タグ

2010年3月13日のブックマーク (2件)

  • ホーム | 総合文化学科 | 和光大学

    和光大学 総合文化学科 ホーム サイトマップ 新着情報 2013.11.22卒論説明会2013.11.22総合文化学科公式twitter2013.04.032013年度入学登録2013.03.072012年度卒論・卒制題目一覧2013.03.072012年度FW祭り 過去の記事はこちら 教員ブログ 2018年2月21日 テスト テスト投稿 2014年12月21日 田村 景子 圧倒的な不安定感、暴力的な創造力 2014年11月1日 田村 景子 “新・伝奇時代物エンターテインメント”の新星、小説家の武内涼が、11日6日(木)、和光大学にやって来る! 2014年10月13日 小関 和弘 五輪峠と人首〜賢治の足跡を尋ねて〜 2013年2月1日 津田 博幸 浅草寺・亡者送り 2013年1月31日 津田 博幸 京都フィールドワーク 2012年3月30日 千田 誠二 英語研修プログラムー学生の書いた英文

    namawakari
    namawakari 2010/03/13
    “「きみ、もう批評家やめた方がいいぜ」”十年以上前にこう指摘していたのは卓見であろう。
  • 旅する読書日記 魯迅とブレードランナー

    先日、NHKの『10ミニッツ・ボックス』という教育番組で、魯迅の「故郷」を紹介していた。教科書にも載っている超有名作だというのだが、じつは僕はこの作品のことを覚えていなかった。岩波文庫の竹内好訳『阿Q正伝・狂人日記(吶喊)』は若い頃に読み、「狂人日記」や「阿Q正伝」の強烈な印象はいまも残っている。たとえば「狂人日記」で、語り手が中国のさまざまな文献を読むと、それらすべての字間に「人」という文字が隠されているのが立ち上ってきたというあの不快きわまるイメージなどだ。同じく岩波文庫の『魯迅評論集』も拾い読みして、遺言とされる「死」というエッセイの苦々しさが気に入った。でも「故郷」にはまるで印象がない。たぶん、読み飛ばしていたのだろう。  そんなわけで、藤井省三による新訳版の『故郷/阿Q正伝』を読んだ。「故郷」は、僕以外のたいていの人は知っているのだろうが、いまは都会に住む語り手が幼い頃住んでい