タグ

2020年5月6日のブックマーク (5件)

  • 異議は自分にとってどうしても必要なことだし、社会をよくすることでもある - 紙屋研究所

    つれあいがにわかに近所に売りに出された中古の家を見に行きたいと言い出してびっくりした。今ぼくらは賃貸マンションに住んでいるのだが、仮に戸建てや分譲マンションを買うにしても、それは定年間際でゆっくりと研究してからくらいに思っていたので。 数年前にもこういうことがあったのだが、物件の広告を見るのが好きなつれあいは、いったんそこにハマりこむと抜け出せないくらいの熱中を示してしまう。 居住者がいるお宅にお邪魔し、内覧させてもらう。いい家で「あそこで生活している自分たちがすぐに想像できた」(つれあい)というくらいピッタリの生活感があった。加えて、そこのおばあちゃんが披露してくれた話が*1興味深く、つい聞き入ってしまった。 しかし、あまりにつれあいの強引な展開に不安と若干の腹立ちを覚えていた。 ぼくは自分の人生設計で家を所有する可能性——家を買うことは何年も研究したり、実際にいろんな地に住んでみたり

    異議は自分にとってどうしても必要なことだし、社会をよくすることでもある - 紙屋研究所
  • コロナが去った後に残るのは自由か、それとも・・・? - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    そういえば昨日は憲法記念日だったな、ということに今日になってから気付き、昨年暮れに衝動買いしていたことを思い出して読んだのが、以下の一冊だった。 リベラル・デモクラシーの現在: 「ネオリベラル」と「イリベラル」のはざまで (岩波新書) 作者:陽一, 樋口発売日: 2019/12/22メディア: 新書 日憲法学の泰斗、樋口陽一東大名誉教授が書かれたこの一冊は、一般読者向けの新書らしく分かりやすい語り口で書かれているものの、いざ読んでみると、そう簡単に読み解ける代物ではない。 元々テーマの異なる複数の講演の内容を口述調で編集したものだから、一見すると章ごとに大きく話の中身が変わっているように思えるし、テクニカルな用語が定義の説明なく次々と飛び出してくるくだりもある。 元々岩波の新書は、新書といってもある程度の素養・教養のある人向け、ということは承知の上なのだが、それにしても骨っぽいな、という

  • 国際比較に使える唯一の指標「超過死亡」で明らかになる実態 - 新型コロナウイルス情報室 - Quora

    今回取り上げるのは、フィナンシャル・タイムズからの「死者数は報告されているよりも60%高い可能性がある」というレポートです。 Global coronavirus death toll could be 60% higher than reported | Free to read ここで、論に入る前に、少し前置きです。 アウトブレイクが現在進行形で起きているときに、異なる国での政策の良し悪しを議論するのに使える、信頼できる統計データとは何でしょうか? 感染者数は、検査の性能・件数・方針などに強く依存するため、もっとも信頼性の低い指標です。一方、死亡者数は、相対的には信頼できる指標ですが、検査を受けないままに死亡してしまったケースについてはアンダーレポート(過小報告)となります。 特にいったん医療崩壊を起こしてしまうとあらゆる報告が追いつかなくなり、感染者数も死亡者数もきちんと管理できな

  • 「のび太になろう。」STAY HOME呼びかけ広告に「励まされる」と反響 「いっしょうけんめいのんびりしよう」

    朝日新聞朝刊に「のび太になろう。」と題した広告が掲載され、SNSでは「のび太くんありがとう」や「いま必要なことです」といった反響が上がっています。スマホやビデオ会議用の壁紙も公式サイトで配布中です。 のび太の昼寝を優しく見守るドラえもん 「ドラえもん『STAY HOME』プロジェクト」が公開したもので、4月29日に公開されたドラえもんからのメッセージ広告の続編です。こどもの日に合わせて、朝日新聞朝刊、ドラえもんチャンネル公式HPとTwitterで掲載されています。 外へ出たい気持ちに寄り添いつつも、家にいることの大切さを優しく伝えるメッセージとして「のび太になろう」と呼びかけています。子どもだけでなく大人も感動させる温かい言葉です。掲載内容は以下の通り。 のび太になろう。 今日はこどもの日。 当は遊びに行きたいよね。 おじいちゃんおばあちゃんにも会いたいよね。 でもね、今はおうちにいよう

    「のび太になろう。」STAY HOME呼びかけ広告に「励まされる」と反響 「いっしょうけんめいのんびりしよう」
    namawakari
    namawakari 2020/05/06
    ちょうど原作読み始めていて、確かにのび太やドラえもんのキャラクターは現在のアニメとずれてるんだけど、原作第一巻は1974年初版なんで、当時のコミュニケーションはあんな感じじゃなかったのかなあと。
  • PCR論争に寄せて─PCR検査を行っている立場から検査の飛躍的増大を求める声に

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    PCR論争に寄せて─PCR検査を行っている立場から検査の飛躍的増大を求める声に
    namawakari
    namawakari 2020/05/06
    これって行政府が現状説明において出すべき話であって、なんでこの人の個人的意見みたいに出してんの?/政府が出している検査能力の話とずれてるので、政府は検査能力の現状把握ができてないってことかな。