タグ

2024年3月13日のブックマーク (7件)

  • 研究・批評のための読書の方法(2)|北村匡平

    サンスター文具の公式サイトにはウカンムリクリップの商品紹介と動画もあります。最近話題ということで購入して使って見ました。 ウカンムリクリップ見た目がかわいい。色のヴァリエーションも、ウォータリークリア、サイレントホワイト、ダークフォグ、ピーチベージュ、スモーキーソーダ、ナイトフォレストと6種類あります。これはダークフォグ。特徴はとにかく軽くて、トモエ算盤のブックストッパーやプラムネットのブッククリップのようにを開いておくための重石としては使えません。 新書にウカンムリクリップを使用厚いには使えないのと、横に使っても重くないのでが閉じてしまいます。新書など薄めのに使えますが、置いて読むにはちょっとバランスが崩れてしまう。気にならない人はいいと思いますが。 雑誌にウカンムリクリップを使用比較的薄めの雑誌にはバッチリ使えます。余白がそれなりにないと文字を隠してしまうので、それが嫌なら透け

    研究・批評のための読書の方法(2)|北村匡平
  • #ドラえもん のび子ちゃん - 迷子Aのマンガ #漫画 #女体化 #ドラえもん100000users入り - pixiv

    と、いう夢を見ました。たくさんコメントを頂き、とても嬉しいです。ありがとうございます。ただ、最近私事が忙しく、返信する時間が取れなくなってきました。申し訳ありません。質問などありましたら、メッセージか

    #ドラえもん のび子ちゃん - 迷子Aのマンガ #漫画 #女体化 #ドラえもん100000users入り - pixiv
  • ロックファイル関西二十世紀+

    [www] - ロックファイル関西二十世紀+ - このコーナーでは、主に20世紀の関西を中心に活躍したバンド、アーティストを幅広く紹介いたします(21世紀以降の情報についての掲載も含みます)。プログレ、ノイズ、パンク、ニューウェィヴ、テクノポップ、フュージョン、ブルース、ソウル、ファンク、スカム、ハードコア、サイケ、スカムetc.。ま、そういう無節操な感じのいわゆる網羅的なロックファイルです。掲載内容には、少なからず誤りも含まれていると思われます(ご指摘など頂ければ、確認のうえで修正対応いたします)。また、餃子大王、少年ナイフ、だるま堂、ナニワエキスプレス、ボアダムス、村八分、憂歌団、ラフィン・ノーズなど、公式サイトやWikipediaが充実しているものの掲載は省いています。 【Artists】 ア> アース・ウインド&ファイターズ | Art's & Lovers | アーニーボール

  • [全訳]デリダ「人間科学の言説における構造、記号、遊び」 ディスカッション - cartaphilium

    凡例 一、原文でイタリックで強調されている語には傍点を付した。 一、原語を示す場合には、()で括った。 一、原文に[]で補足されている内容については〔〕で訳出した。ただし、補足内容がたんにフランス語訳である場合には、そのまま()で括った。 一、訳注は末尾にまとめているが、一部文中に〔※訳注:〕の形で挿入した。 ジャン・イポリット:称賛すべきプレゼンテーションと議論を披露してくださったデリダに、率直に、プレゼンテーションの技術的な出発点がまさに何であったのかの説明をお聞きしたく思います。それは、構造の中心の概念への問い、すなわち中心とは何を意味するのかという問いです。たとえば、ある代数的な構造物〔の全体〕の構造を取り上げたとき、その中心はどこにあるのでしょうか? 中心というのは、私たちが諸要素の相互作用を理解することを曲がりなりにも可能にするような、一般的な諸規則についての知識なのでしょう

    [全訳]デリダ「人間科学の言説における構造、記号、遊び」 ディスカッション - cartaphilium
  • RIETI - 能力と功績のどれくらいが運によるものか?バタフライ効果の実証研究

    このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 その他特別な研究成果(所属プロジェクトなし) 「親ガチャ」という言葉が、嘆きの文句として、X(旧ツイッター)などでこの数年広く使われるようになった。子どもが親を選べないために生じる能力の差や機会の不平等、といった文脈で使われる言葉であるが、「親ガチャ」による格差を是正しようとする政策は、相続税による再分配などで先進的な国ではすでに行われている。こうした格差是正や機会平等を推し進める政策は、何も親を選べないことだけに対してではない。今の先進的な世の中では、例えば所得税は、

  • ハラスメント問題はタテ軸とヨコ軸で考える時代になった(と思う) - ビジネス法務の部屋

  • 10ヶ月で学ぶ現代アート 第8回:政治的でない「現代アート」はないって本当?──現代アートの「政治性」

    10ヶ月で学ぶ現代アート 第8回:政治的でない「現代アート」はないって当?──現代アートの「政治性」文化研究者であり、『現代美術史──欧米、日トランスナショナル』や『ポスト人新世の芸術』などの著書で知られる山浩貴が、現代アートの「なぜ」を10ヶ月かけてわかりやすく解説する連載。第8回は、現代アートを語るうえで紐づけられやすい「政治性」との関係を紐解く。 文=山浩貴 「ジャスト・ストップ・オイル」のアクティヴィストがナショナル・ギャラリー(ロンドン)で行った抗議の様子 © Just Stop Oil そもそも「政治的」とは何を意味するのか 今回は、サブ・タイトルに示した通り、現代アートの「政治性」についてお話しします。現代アートの主要シーンで「ソーシャリー・エンゲイジド・アート」や「アート・アクティヴィズム」と呼ばれる政治・社会的実践が目立つようになった現状を鑑みると、最近では「政

    10ヶ月で学ぶ現代アート 第8回:政治的でない「現代アート」はないって本当?──現代アートの「政治性」