2012年3月6日のブックマーク (4件)

  • 「妹」のすべてを語りつくした一冊──『「妹の力」社会学』畑田国男 - 夏のサマー

    今年に入ってから個人的に「妹文化」を研究しており、あだち充の『みゆき』(可愛い同級生と可愛い妹のどっちを取るか悩む業の深い話)や、『全日妹選手権!!』を読んだりしていたのだけど、たまたま図書館で手をとった『「妹の力」社会学』(畑田国男)に驚愕してしまった。 「妹萌え」が注目を浴び、好みの属性として知られていくのは2000年代のこと。しかし、1991年に発行されたこのには、すでに「妹」のすべてが書かれているのだ。 神話、文学、アイドル。とにかく横断的な「妹」研究 まず、驚いたのはその守備範囲の広さだ。 畑田さんは神話から、アイドル史から、プロ野球選手から、ありとあらゆるところからデータを持ってきて「妹とは何か」を分析していく。 出てくる単語をリストアップしただけでこの調子だ。新約聖書、古事記、太宰治、アグネス論争、全国小中学校作文コンクール、上野千鶴子、宝塚、トロイ戦争、林真理子、松田聖

    name-25137412
    name-25137412 2012/03/06
    まさかの1991年発刊。妹萌えではないけど読んでみたいなこれ。
  • レディ・ガガさん、Twitterのフォロワーが2000万人に

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 歌手のレディ・ガガさん(@ladygaga)のTwitterのフォロワーが2000万人を突破した。 Mashableによると、2000万人を突破したのは3月3日。この大台に乗ったのはガガさんが初めてという。フォロワー数2位のジャスティン・ビーバーさんはフォロワー数1800万人強だ。 ガガさんのFacebook公式ページのファン数は約4900万人となっている。 関連キーワード Twitter | レディ・ガガ | アーティスト | ソーシャルメディア advertisement 関連記事 レディ・ガガが独自のSNS「Little Monsters」立ち上げ レディ・ガガのSNS「Little Monsters」はファン同士が交流したり、コンテンツを作成・共有できるという。 オバマ大統領に熱唱させたレディー・ガガの「Born This

    レディ・ガガさん、Twitterのフォロワーが2000万人に
    name-25137412
    name-25137412 2012/03/06
    文字通り「桁が違う」。発信してる中身も濃いのかなやっぱり。
  • Google Chromeのブックマークバーをスパっと切り替えられる拡張機能「Bookmark bar switcher」

    ブラウザのブックマークバーってとても便利ですよね。拡張機能を使う代わりにブックマークレットをブックマークバーに配置して、使いたい時にカチッと押して使ったり。 でも、限られたスペースで自分が使いたいブックマークを全部表示させるのはとても難しいこと。ここに究極の選択が日々発生することになります。 今回はそんな日々の迷いをなくしてくれる、ブックマークバーを用途によって切り替えられるChrome拡張機能をご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ブックマークバーを用途によって切り替えるChrome拡張機能 「Bookmark bar switcher」は、ブックマークバーの中身を用途によって切り替えることができるChrome拡張機能。 複数のブックマークバーを作成してブックマークマネ

    Google Chromeのブックマークバーをスパっと切り替えられる拡張機能「Bookmark bar switcher」
    name-25137412
    name-25137412 2012/03/06
    フォルダ分けするよりも使い勝手が良さそうな
  • なぜ着うたフル/レコチョクは成功したのか - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前々回のエントリからの続き。今回のお題は、なぜ着うたフルが成功したのか。ただ、着うたフルで成功しているのは、実質レコチョクなので、なぜレコチョクが成功したのか、というお話とも言える。簡潔にまとめると、着メロとか売れてもレコード会社儲からないから、レコード会社が儲かる仕組みになるように頑張ったよ、という感じになると思う、たぶん。 着うたフル以前 着うたフルの成功を考えるためには、ある程度時間を遡らないといけない。だいたい1990年代中頃の女子高生ブームと、ポケベルブーム辺りからの流れだろうか。ポケベルは直接音楽配信につながる話ではないが、若者文化にモバイル・コミュニケーション・デバイスが組み込まれていったという点で、重要なターニング・ポイントだった。ただの連絡用ツールではなく、日常のコミュニケーションツールになった。 1990年代後半になるとポケベルが衰退し、代わって携帯電話が若者文化のコア

    なぜ着うたフル/レコチョクは成功したのか - P2Pとかその辺のお話@はてな
    name-25137412
    name-25137412 2012/03/06
    要は「携帯文化の発展の流れに沿った/流れを作った」って感じか。それにしても、つい1年前まで独禁法違反争ってたのね。知らなんだ。