2020年6月16日のブックマーク (4件)

  • フェミニズムは完成している

    「宇崎ちゃん騒動から続く、巨乳バッシングについて思う事」 https://note.com/humuuuueh/n/ne9660012a363 ↑への反応を見ていて思ったのだが(そして↑への反応に限らずフェミニズムに関するあらゆる議論でも同様だろうが)これからフェミニズムが変わることは無いだろう。 何故なら、フェミニストにとって、現在のフェミニズムに改善すべき点など一つも無いからだ。 改善すべき点が無い、つまり、フェミニズムは既に「完成」している。 ↑の記事へのブコメでも、それ以外でも、フェミニズムに少しでも批判的な意見へのフェミニストたちの反応は一様である。 つまり「その批判は不当である」「あれは当たらない」「筋悪である」「それはフェミニズムではない」「フェミニズムを誤解している」といった反応であり、フェミニズム側の瑕疵が発見されることは無い。 現代においてフェミニズムを批判する事は悪で

    フェミニズムは完成している
    name-25137412
    name-25137412 2020/06/16
    完成→今後アップデートされることはない→サポート終了、というのは秀逸な表現だな
  • 「8年前には想定してなかった」 新たな会議のやり方に直面したDeNAが“移動できる会議室”を導入したら

    多くの企業が会議室不足に悩まされている。従業員が増える度にオフィスを移転して部屋の数も増やすが、またしばらくすると会議室の争奪戦が始まる──こんな流れに身に覚えがある人も少なくないはずだ。 渋谷駅と隣接する複合商業施設「渋谷ヒカリエ」のオフィスエリアに入居するディー・エヌ・エー(以下、DeNA)も会議室不足に悩んでいた1社だ。単にパーティションで区切ったミーティングスペースではなく、天井まで間仕切りされた防音性に優れる会議室の増設が困難な中、今は解決の糸口をつかんでいるという。どのように対処したのか、同社の中澤洋輔さん(ヒューマンリソース部 人事総務部総務グループ)に話を聞いた。 8年前に想定していなかった会議室の使い方 DeNAは、スマートフォン向けゲームの開発・運営や、遺伝子検査サービスをはじめとするヘルスケア事業、小説投稿サイト「エブリスタ」やマンガアプリ「マンガボックス」といった

    「8年前には想定してなかった」 新たな会議のやり方に直面したDeNAが“移動できる会議室”を導入したら
    name-25137412
    name-25137412 2020/06/16
    PR記事。LINEさんテレキューブ導入してたのか。
  • 誹謗中傷ツイートを自動保存する弁護士サービス、批判受け「悲しい投稿を保存」に変更

    Twitter上の誹謗(ひぼう)中傷ツイートを自動保存する「誹謗中傷ログを保存する弁護士集団」という有名人向けサービスを始めたアトム法律事務所弁護士法人は6月12日、同サービスの名称を「悲しい投稿を保存する弁護士集団」にあらためた。 もともとは、有名人やタレントなどがTwitter上で受けた中傷ツイートを自動保存し、弁護士名義で発信者へ警告のツイートを送るサービスだった。しかし、当初の仕組みでは利用者の意思で任意のツイートに対し弁護士名義の警告文ツイート送れてしまうことなどがネット上で問題視され、同法人はサービスを10日に一時停止。 同法人はサービスを停止後、サービス経由で送った警告ツイートも削除。12日に、「『悲しい投稿を保存する弁護士集団』に名称をあらため再出発する」とツイートした。 変更点は主に、「(発信者へ通知する)ツイートのタイトルを『警告』から『通知』としたこと」「『誹謗中傷』

    誹謗中傷ツイートを自動保存する弁護士サービス、批判受け「悲しい投稿を保存」に変更
    name-25137412
    name-25137412 2020/06/16
    とことんくだらないな
  • 無観客試合の新名称は「リモートマッチ」に決定 リモート観戦のサポーターは「リモーター」に :

    Twitter: 90 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 今月、Jリーグなど日国内の13リーグが加盟する日トップリーグ連携機構が公募していた無観客試合の新しい呼称。 これまでの無観客試合はペナルティとして実施されるものだったため、新型コロナ感染防止のための無観客試合を区別したいという目的で募集されていました。 #無観客試合を変えよう プロジェクトの名称募集は、9,156件という多くの応募を受け、終了いたしました。ご協力頂いた皆様、誠にありがとうございました!名称の発表は6月15日を予定しております! pic.twitter.com/xzpOYUHdeR — 日トップリーグ連携機構(公式) (@JapanTopLeague) June 11, 2020 その募集が9日に締め切られ、9,156件の応募から新たな呼び方がさきほど決定しました。 こ

    無観客試合の新名称は「リモートマッチ」に決定 リモート観戦のサポーターは「リモーター」に :
    name-25137412
    name-25137412 2020/06/16
    「しばらくはリモーターとしてクラブを支えましょう!」リーグ再開してくれる時点で既に最高だし、これぐらい前向きでいい