タグ

2017年2月15日のブックマーク (4件)

  • 「無料のLibreOfficeをやめて有料のWindowsとOfficeに戻すべき」という市議会の議論について開発元が反論

    by tapaponga WordやExcelといったオフィスソフトウェアを束ねたもの(オフィススイート)といえばMicrosoft Officeが広く知られていますが、無料のオフィススイートとしてLibreOfficeなどが存在しているので、必ずしも有料のものを使用する必要はありません。実際に導入している官公庁や企業もあるのですが、その中の1つであるミュンヘン市では「不具合が多い」ということで有料のオフィススイートに戻す動きがあり、LibreOfficeの開発元である非営利団体「The Document Foundation」が反論を公式サイト上で公開しています。 Statement by The Document Foundation about the upcoming discussion at the City of Munich to step back to Windows

    「無料のLibreOfficeをやめて有料のWindowsとOfficeに戻すべき」という市議会の議論について開発元が反論
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2017/02/15
    おおむねTDFの反論(宣言)を訳して、最後にぎがじんの意見を付け加えた記事でした。/翻訳すこしさせてもらってるけど、やっぱり現場との温度差やね、、
  • 第1回 Google Cloud Platformの概要 | gihyo.jp

    それぞれ特色豊かなサービスが提供されており、横に並べてみたものの厳密に言うとあまり競合していないサービスも多くあります。それぞれのサービスの詳細については第2回以降で詳しく解説します。 Google Cloud Platformの特徴 Google Cloud Platformの特徴はなんと言ってもGoogleの圧倒的な技術力です。Googleが自身のために開発・利用している技術をベースにすることで、機能的優位を産みだしています。 何度も引き合いに出してしまいますが、今やデファクトスタンダードとなったAWSの場合は背景に小売・流通の精神があり、ユーザ位の展開でシェアを伸ばし今の地位を確立しました。サービスラインナップや拡張の方向性がとても優れているのがその現れです。 背景の異なる2社が競い合って、より便利に使いやすくなる方向で発展してくれることでしょう。 Google Cloud Pla

    第1回 Google Cloud Platformの概要 | gihyo.jp
  • 資格試験では、戦う相手を間違えると勝てません

    情報処理技術者試験を受けるなら、試験を実施する試験センターのことをよく知っておくべきです。試験に合格するには、迫りくる難問を時間内にやっつけなければなりません。その難問を投げかけてくる相手こそ試験センターです。つまり、試験センターとそこから依頼された作問者は、受験者にとって「戦う相手」なわけです。 ところが、受験者の答案を見ると、戦う相手を間違ってしまっているケースがあるのです。答案には様々なものと戦った痕跡が見て取れます。時間だったり、上司だったり、睡魔だったり──色々です。 作問者の心理を推測する 作問者と聞いて、どのような姿をイメージされるでしょうか。頭脳明晰で受験者に狡猾な罠を用意し、ほくそ笑む知的サディスト?あるいは、作問者と受験者という圧倒的な力関係を背景に教育的ハラスメントを仕掛けてくる傲慢なハラッサー? まあ、そういう人もいなくはないと思いますが、多数派は優しい人たちです。

    資格試験では、戦う相手を間違えると勝てません
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2017/02/15
    おかじまさんの2013年の記事
  • Front-End Developer Handbook 2017 · GitBook

    AVAILABLE NOW: Front-End Developer Handbook 2018 Front-End Developer Handbook 2017 Written by Cody Lindley sponsored by — Frontend Masters This is a guide that anyone could use to learn about the practice of front-end development. It broadly outlines and discusses the practice of front-end engineering: how to learn it and what tools are used when practicing it in 2017. It is specifically written w

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2017/02/15
    [これはすごい]常に持ち歩きたいお役立ちハンドブック