タグ

2013年6月14日のブックマーク (4件)

  • あまちゃんの音楽を選挙公報に使っている政治家の方へ - 大友良英のJAMJAM日記

    あまちゃんのテーマ曲を選挙カーが流しているという通報複数もらってますが、私は一切関係ありません。 どれだけの思いで私たちがつくったか、毎朝みながドラマを楽しみにしているという想像力も働かずに流行にのって集票に利用していいと思う程度の想像力の人たちが政治に関わるってどうなんだろう。 最初にこの話を聞いたときに、個人的にメールを出し、理解していただき、政治の広報に使うのをやめてもらいました。これで安心かと思いましたが、その後も音楽使用あとを断ちません。複数の政党?複数の候補者?が使っているようですが、正直全てにお願いすることは個人では不可能です。 政治家を目指すような人は流行の音楽を利用するような選挙活動はやめてほしい、そう強く思っています。 【追記】 みなさんのツイッター等での反響がきかっけとなり、現時点で選挙カーでの使用は止まったようです。ご理解ありがとうございます。 6月15日付け朝日新

    あまちゃんの音楽を選挙公報に使っている政治家の方へ - 大友良英のJAMJAM日記
    namisk
    namisk 2013/06/14
    払うものを払ってれば使うのは自由なんじゃないの?使用前に連絡するくらいの配慮はあってもいいかもしれないけど。/ あ、だから「お願い」なのか。
  • 大学図書館に「誰でも使える」3Dプリンタを導入したSFC その狙いは

    「講義の合間に3Dプリンタで友人へのプレゼントを出力」――近未来小説のような情景が現実になりつつある。慶應義塾大学義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)のメディアセンター(図書館)に4月から3Dプリンタ「Cube」が4台設置され、1階中央部にカラフルなおもちゃのような機材が並ぶ。簡単な利用手続きをすれば、学年や専攻に関わらず自由に使える。 出力したいデータは3Dモデリングのソフトで作成し、専用のアプリケーションを経由して3Dプリンタから出力する。一般的な画像やテキストを変換して小物やアクセサリーを作ったり、デザイン系や建築系の学生が講義の課題などを制作している例もある。人気があるのはiPhoneケース。ネット上にすでにデータとして共有されているものをダウンロードして使えるため、3Dプリンティング初心者でも比較的挑戦しやすいようだ。 市民が自由に使える工房の設置を進める「FabLab Japa

    大学図書館に「誰でも使える」3Dプリンタを導入したSFC その狙いは
    namisk
    namisk 2013/06/14
    面白そう。工学系の大学での普及状況とかどうなっているんだろう。
  • アベノミクスという裸の王様 - きっこのブログ

    namisk
    namisk 2013/06/14
    おお、怒っている。当然か。
  • ブラーのアレックス「香港でのセッションはうまく行った」 | BARKS

    公演が中止になったため、空いた時間を利用しスタジオへ入ると話していたブラー。セッションはうまく行ったようだ。ベーシストのアレックス・ジェームスは、これがニュー・アルバム制作に発展すればいいと願っているという。 ◆ブラー画像 5月に行なわれた香港公演で、フロントマンのデーモン・アルバーンは「来週、日でプレイするはずだったんだけど、予期せぬ事情で行けなくなった。でも、いつかは行くけどね。だから、香港で1週間時間がある。俺たち、レコードをレコーディングしてみるのにいい時間なんじゃないかって思ったんだ。だから、香港で作ってみるつもりだ」と話していた。 実際にはレコーディングとまでいかなかったようだが、アレックスはBANG Showbizにこう語っている。「香港で数日休みができて、俺ら“しょうがないな、スタジオ入るか”ってなったんだ。すごくよかったよ。チャンスが到来して、それを掴んだ。みんなで

    ブラーのアレックス「香港でのセッションはうまく行った」 | BARKS
    namisk
    namisk 2013/06/14
    「日本でプレイするはずだったんだけど、予期せぬ事情で行けなくなった。でも、いつかは行くけどね。」待ってるよ!