タグ

2014年12月9日のブックマーク (5件)

  • 「リツイート」で摘発、児童ポルノ以外でも?:朝日新聞デジタル

    ツイッター上に投稿された女児のわいせつな画像をリツイート(転載)した男を、神奈川県警が書類送検した事件。投稿者だけでなく、他人の投稿を転載した者も刑事処罰の対象に含めようとする姿勢に、ユーザーらには衝撃が走った。 児童ポルノ問題に詳しい奥村徹弁護士は「児童のわいせつ画像が次々にリツイートされると、全世界に拡散して永遠にネット上に残る。こうした手に負えない状況に警鐘を鳴らす狙いがあったのだろう。妥当な判断だ」と話す。 11月21日の送検の容疑は児童買春・児童ポルノ禁止法で違法と定める「公然陳列」。故意に不特定多数の人が見られる状態にしたときに成り立ち、5年以下の懲役、500万円以下の罰金という刑の重い罪だ。 最初に投稿した男は別の女性風の名前の「裏アカウント」でリツイート。「多くの人の反応を見たかった」と供述しているという。それをさらに別の男らがリツイートしていた。県警によると、画像を最初に

    「リツイート」で摘発、児童ポルノ以外でも?:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2014/12/09
    RTも摘発か。拡大解釈は少し怖い。"例えば、明らかに名誉毀損(きそん)と思われるツイートを拡散させる目的で転載した場合、被害者の告訴があれば刑法の名誉毀損に問われる可能性がある"
  • 丸善や文教堂で紙の本を購入→将来、電子版を買う時に5割引~ISBNで照合 大日本印刷グループの書店が来年春より「読割50」

    丸善や文教堂で紙の本を購入→将来、電子版を買う時に5割引~ISBNで照合 大日本印刷グループの書店が来年春より「読割50」
    namisk
    namisk 2014/12/09
    せめて2割で電子版を買えるなら紙を買ってもいいけど。電子書籍代金が「便利料」という認識なので、2000円くらいのハードカバーが500円以内で電子書籍も買えるくらいが、自分としては目処かな。
  • はてなーの血肉となった3冊を教えて欲しい

    はてなには鋭いなーとか、教養あるなーとか思う人が結構いるんだけど、はてなの人達が今現在の考え方、感じ方に大きく影響を与えたが知りたい。自分がお気に入りに入れている人で、例えば政治分野や哲学分野なんかに対して深い知見を持ってる人がいる。でもその人は法学部出身でも文学部出身でもなく工学部出身みたいで、どういうルートでそこに至ったんだろうと気になったり。別にブコメやトラバで書けるなら何冊でもいいし、自らの血肉となったをよかったら教えてください。読みたいので。 教えを請うだけじゃアレなんで、一応自分の3冊も挙げてみます(お前誰だって思われるだろうけど)。文学オンリーで政治や経済のことがさっぱりわからない。。 ・大江 健三郎 (著)「万延元年のフットボール」(講談社文芸文庫)しつこいぐらいの異化が面白い。文学ってこんなにニヤニヤ出来るものなんだ、と初めて気づいた一冊。 ・ドストエフスキー (著)

    namisk
    namisk 2014/12/09
    夏目漱石『それから』、E.O.ウィルソン『生命の多様性』、J.M.ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』。/人生観や世界観に影響した3冊をしいてあげるなら。/もし五冊なら田中芳樹『銀河英雄伝説』、養老孟司『唯脳論』も。
  • OCN利用者はメールソフトのSSL設定をオンにしてください パスワードが漏洩します

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 解説 メール受信には90年代からAPOPプロトコルが使われてきた。これは、パスワードを生で送信せずチャレンジレスポンス方式でMD5ハッシュして送信するもので、ネットワークが盗聴されても大丈夫なものとされてきた。そのため、メール送受信にSSLを使わないのが普通という時代が続いた。 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 公衆Wi-Fiの普及で盗聴リスクが高まり、メール送受信にもSSLをとの機運が高まり、メールソフト側の対応も済んでいたのに、日のISPはなかなかSSL化を進めなかった。彼らの言い分は、メールはどのみち暗号化されずに流れるし、パスワードはAPOPで保護されているというものだった。 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi その後、電通大の研究グループによりA

    OCN利用者はメールソフトのSSL設定をオンにしてください パスワードが漏洩します
    namisk
    namisk 2014/12/09
    OCNのISPメール(ほぼ使ってないけど一応)設定した時に、私も気になった。サポートページの基本ルートだとSSL使わないのよねぇ。リテラシーの低い利用者が多いからこそ安全側なほう案内すべきなのに。
  • お詫びして取り消します - 産経ニュース

    産経新聞社は6日付で「木村前社長処遇 なぜ二転三転」の記事を掲載しました。この記事中にある江川紹子氏のコメントは、朝日新聞社の木村伊量前社長の顧問就任辞退が判明する前に取材した内容に、その後の江川氏のツイッターの内容を反映させ、江川氏の承諾を得ずに作成したものでした。来なら、顧問就任辞退が判明した後に、江川氏に再取材をした上で、記事にしなければなりませんでした。 今回、外部から指摘があり、事実関係を調査した結果、記事を取り消すとともに、紙面でおわびする必要があると判断しました。ご迷惑をおかけした江川氏、関係者と読者の皆様におわびいたします。

    お詫びして取り消します - 産経ニュース
    namisk
    namisk 2014/12/09
    お詫びしたのはいいけど、信用の低下がチャラになるわけではないのですよ。