タグ

2015年8月4日のブックマーク (5件)

  • 安保法案については、アメリカ人だから語りません | パックン(パトリック・ハーラン) | ニューズウィーク日本版

    【はじめに】 僕らアメリカ人が日の安全保障問題について、しつこく意見を述べたりすると、日の皆さんはむかつくかもしれない。 「そもそもいまの憲法を押し付けたのはアメリカだろ!」と反発する人もいれば、「集団的自衛権を求めているのはお前たちだろ!」と反発する人もいるでしょう。 どちらも否定しづらいし反論しづらい。 だから、今回は安保法案に関して自分の立場をわきまえた上で、個人的な意見は控えさせていただきます。反対だけどね。でも「反対だ」とは言わない。 「敵国の少ない日が集団的自衛権を実行し、敵国の多いアメリカとつながれば、日がより危険な状態になると思う」という自分の考え方も説明しない。 「武装して勢力の均衡を保とうとする場合、相手が核保有国だったら、こちらも核保有国になる必要さえあるのでは?」という疑問もぶつけない。そんな個人の見解をここでは一切書かないことにしよう(では、題へ)。 先

    安保法案については、アメリカ人だから語りません | パックン(パトリック・ハーラン) | ニューズウィーク日本版
  • 高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ

    (図書館学系の話題でもあるからちょっと悩んだけれど、文献読解全般に関する内容だからこちらへ) 既に日々論文をバリバリ読んでいるひとには今更な記事だろうけれど、分野ごとの違いもあって興味深かったのでざっくり記録する。 論文を大量に読む際に、頭から几帳面に読んでいると時間がどれほどあっても足りないし、後から「こんなことが書いてあった論文なんだったっけ?」という問題も発生してしまう。 研究者の皆様はMendeley などの文献管理ツールをを用いていることが多いかとは思うが、それでも論文の読み方そのものに工夫をすればインプット/アウトプットの効率が圧倒的によくなるので、やってみるにこしたことはない。 その工夫とは何かというと、論文を読むときに「特定の問いに集中して読む」というものだ。学術論文は分野ごとの違いはあれ、必ず特定の流れに従って構成されている。そこで要点のみに注目して読み、他の事項を捨てる

    高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ
    namisk
    namisk 2015/08/04
    こういうメモをEndNoteのメモ欄にとるようにしてたけど、フォーマットまでは落とし込んでなかったな。
  • 日本盗聴、個人宅も対象か 優先度つけ分類 ウィキリークス公表リスト:朝日新聞デジタル

    内部告発サイト「ウィキリークス」が、米情報機関・国家安全保障局(NSA)の盗聴対象に日も含まれていたと公表した。機密とされる文書には、温暖化防止策や通商交渉における日の方針がつづられ、米国が自国の国益にかかわる日側の動きを探る様子が垣間見える。▼1面参照 ウィキリークスは、NSAのデータ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    日本盗聴、個人宅も対象か 優先度つけ分類 ウィキリークス公表リスト:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2015/08/04
    警戒したところでNSAにはかなわないって感じの模様。うーむ。 “「やっぱりか。想像どおりで驚くことではない」 米政府に盗聴されたと指摘された経済産業省。幹部からは、そんな声が上がった。”
  • 米の日本政府盗聴疑惑「同盟国として遺憾」 菅官房長官:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官は3日午前の記者会見で、米情報機関・国家安全保障局(NSA)が日政府や日銀、日企業を対象に電話を盗聴していたと内部告発サイト「ウィキリークス」が公表した問題について、「仮に事実であれば同盟国として極めて遺憾だ」と述べた。 菅氏は「事実関係の確認を強く求めていく」とし、米国のクラッパー国家情報長官を通じ、確認を求めていることを明らかにした。その上で、政府の盗聴対策については「要機密(の情報)を取り扱うものについては対策に万全を期しており、全く漏洩(ろうえい)していないと思う」と話した。 また、合意できずに閉幕した環太平洋経済連携協定(TPP)の閣僚会合について、菅氏は「残された課題は相当絞り込まれた」と評価し、「残された論点を各国が持ち帰り、早期に閣僚会合を開くことになる」と述べた。開催時期については「『8月末まで』が各国の共通認識だと聞いている」と話した。

    米の日本政府盗聴疑惑「同盟国として遺憾」 菅官房長官:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2015/08/04
    事実かどうか確認を求めているというのは分かったが、その確認結果の確認と抗議はちゃんとやるんだろうか。あと、漏洩していないと思うとか、へそで茶が沸くわい。
  • 日本が誇るソフトパワーとは ジョン・ダワー氏に聞く:朝日新聞デジタル

    あの戦争が終わって70年、日は立つべき場所を見失いかけているようにみえる。私たちは何を誇りにし、どのように過去を受け止めるべきなのか。国を愛するとは、どういうことなのか。名著「敗北を抱きしめて」で、敗戦直後の日人の姿を活写した米国の歴史家の声に、耳をすませてみる。 ――戦後70年を振り返り、日が成したこと、評価できることは何だと考えますか。 「以前、外務省の高官から『日はソフトパワーを重視している』と聞かされたことがあります。日車、和漫画やアニメ、ポップカルチャー。世界が賛美するものは確かに多い。しかし、例えばハロー・キティーが外交上の力になるかといえば、違うでしょう。世界中が知っている日当のソフトパワーは、現憲法下で反軍事的な政策を守り続けてきたことです」 「1946年に日国憲法の草案を作ったのは米国です。しかし、現在まで憲法が変えられなかったのは、日人が反軍事の

    日本が誇るソフトパワーとは ジョン・ダワー氏に聞く:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2015/08/04
    “冷戦後の米国は、世界のどんな地域でも米軍が優位に立ち続けるべきだと考えています。"~"これを米国は防衛と呼び、中国は挑発と見なす。この米中のパワーゲームに日本が取り込まれています。”