タグ

2018年1月31日のブックマーク (4件)

  • ヴィーガンフェミニズムの衝突事件 - Togetter

    ヴィーガニズム論者(ヴィーガニズム論者が必ずしもヴィーガンというわけではないため、このように記す。)とツイッター論客の間に起きた衝突。その発端は以下だ。 Rachel @vgnbpog @chounamoul フェミニストを自称してアンチナタリストでないのもかなり一貫性に欠けると私は思ってますが、乳製品をべるフェミニストってどうなんですかね。乳牛が強制的に妊娠(レイプ)させられ、生まれた子どもをとりあげて酷く精神的ダメージを与える、それを生産性が維持できなくなるまで続け、やがて殺す… 2018-01-27 12:56:48

    ヴィーガンフェミニズムの衝突事件 - Togetter
    namisk
    namisk 2018/01/31
    つまり畜産が残酷ということ?野生の動物を自分で狩猟してくるなら対等だから良いことになる論理かな?
  • 電話でQってどうやって伝える?

    阿Q正伝のQって言っても通じなかった 18:20追記 ありがとうございます フォネティックコードは存じております でも通じないんですよねフォネティックコード そういうわけで日向けの一覧を考えました アメリカのA ブラジルのB カナダのC ドイツのD エジプトのE フランスのF ギリシャのG 北海道のH インドのI ジャパンのJ 神奈川のK ロリータのL メキシコのM 長野のN 大阪のO ポーランドのP クイーンのQ ルビーのR サファイアのS 東京のT 宇都宮のU バナジウムのV ワシントンのW 山崎のX 山崎のY ゾゾタウンのZ お納めください

    電話でQってどうやって伝える?
    namisk
    namisk 2018/01/31
    クイーンのQかな。コードがケベックなのは知ってるけど。
  • 就活、卒論の“敵”はPC スマホ世代「ローマ字変換に頭使う」 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    大学などで卒業論文や就職活動の準備が格化する中、ワードやエクセルを使えなかったり、キーボードが苦手だったり、パソコン操作に苦戦する学生が増えている。小学時代からパソコン教育を受けた“ネーティブ世代”だが、スマートフォンの普及でパソコンとは疎遠になっている学生も多いという。各大学はキャリア支援の一環で、パソコンの課外講座を開くなど習得を支援。大学生向けの「学割」を設ける民間のパソコン教室や、入社後に研修を実施する企業も増えている。(広畑千春) 【写真】車離れの影響、整備士にも 目指す若者激減 神戸市内の大学の研究室。男子大学生(22)が、指導教官のアドバイスを受けながら、たどたどしい手つきでパソコンを操作する。高校1年のとき、初めて持った携帯電話はスマホ。以来、インターネット検索から動画、メールの利用までほぼスマホに頼ってきた。「スマホの文字入力の方が楽。パソコンはキーの場所も覚えていない

    就活、卒論の“敵”はPC スマホ世代「ローマ字変換に頭使う」 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    namisk
    namisk 2018/01/31
    指10本使えるインターフェースのほうが良いに決まってると思うけど。レポートや卒論で長文を入力するときはどうしているのだろう。(書かないのか?)
  • お前らのアイコンどうやって選んだ/作ったん?

    フリー素材から選んだんならオススメのサイト教えてくれ 作ったんならオススメの作り方(どういう画像選んでどういうサイズでトリミングしてとか)教えて 俺もはてブするときに自己主張したいのだ (自分のアイコンが明白だと実務面でも承認欲求も満たされるよね)

    お前らのアイコンどうやって選んだ/作ったん?
    namisk
    namisk 2018/01/31
    アオガエル シルエット フリー画像