タグ

2019年4月3日のブックマーク (5件)

  • Superorganism初来日公演直前!~日本を離れて暮らすオロノが語る、バンドのユニークさを形作るポップへの愛と野心 | TURN

    Superorganism初来日公演直前!~日を離れて暮らすオロノが語る、バンドのユニークさを形作るポップへの愛と野心 BBC、Rolling Stoneを始め多数のメディアから“今年/いま注目のアーティスト”として紹介され、フランク・オーシャンやヴァンパイア・ウィークエンドのエズラ・クーニグからも愛を受けるなど昨今のインディ・バンドとしては異例のバズを浴びるSuperorganism。 年が明けてからも彼女たちはペースを緩めない。シングル「Everyone Wants To Be Famous」は、サンプルづくめのサイケデリックなサウンドも、SNSを通して皆が評価を得ようとすることへ皮肉が感じられるリリックも彼女たちらしいもの。そして何より何度でも聴きたくなるキャッチーさが耳を惹く。ワールド・ツアーや待望のデビュー・アルバム『Superorganism』のリリースもアナウンスし、201

    Superorganism初来日公演直前!~日本を離れて暮らすオロノが語る、バンドのユニークさを形作るポップへの愛と野心 | TURN
  • TikTokやSnapchatが覆す、アプリデザインの「常識」

    namisk
    namisk 2019/04/03
    「保護者がアプリを開いて中をのぞいても、『何がどうなっているのかさっぱりわからない』と、すぐにあきらめてしまうわけです」 あるかも。
  • 大手“下層”社員の就活生暴行事件に感じる薄ら寒さ

    世の中の不透明感に伴い、就活生の間では大企業志向がさらに強まっている(写真=shutterstock) 3~4年くらい前だろうか。その“予兆”は、既にあった。 大学で講義を終えたあと、数名の女性の学生たちに、「先生、OB訪問ってやっぱりした方がいいんでしょうか?」と相談を持ちかけられたのである。 当時は、エントリーシートの普及で一時激減していたOB・OG訪問がにわかに復活。企業側から大学にOB・OGが送られてくるなど、学生が直接話を聞く機会もわずかながら増えていた時期だった。 なので私は、「行った方がいいよ。実際に会社に行って、そこで働いている人たちの雰囲気を肌で感じることもできるし」と即答。 すると彼女たちは戸惑った表情で、「会社に行っていいんですか? OB訪問って外で会うものだと思ってた」と返したのである。 (以下、当時のやりとり) 「外で会うって……、OBって女性ってこと?」(河合)

    大手“下層”社員の就活生暴行事件に感じる薄ら寒さ
    namisk
    namisk 2019/04/03
    “若いときから自分の給料では入れないような店を接待で使ったり、会社の名刺なしには会えない大物と接したり、下請け会社の年上の人から頭を下げられれば、外的な力を背景に、他者を軽んじるようになってしまう”
  • (インタビュー)袋小路のブレグジット 英オックスフォード大学教授、ジェフリー・エバンズさん:朝日新聞デジタル

    欧州連合(EU)からの離脱をめぐる英国の迷走が止まらない。メイ政権の協定案を否決した英議会は修正案もすべて否決し、代替案を示せないでいる。民意がまとまらないのはなぜか。陶器工場の労働者からオックスフォード大学教授に転じた異色の英政治学者に、混乱の背景にある英国の政治、社会の変化を聞いた。 ――…

    (インタビュー)袋小路のブレグジット 英オックスフォード大学教授、ジェフリー・エバンズさん:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2019/04/03
    “離脱か残留かをめぐり、与党の保守党、最大野党の労働党とも党内が分裂している”“民意を反映するには比例代表制を取り入れることが急務ですが、2大政党が阻んでいます” & 陶器産業は英国盤ラストベルト化。
  • News Up “見えない”子どもたち | NHKニュース

    「6歳から10歳の子どもたちが小学校に通わず、保育園にとどまり続けている」 この話を聞いて、私は耳を疑いました。当にそんなことがあるのだろうか? 取材をしてみると、実際にそういう子どもたちが存在しました。 それも1人、2人ではありませんでした。どうして子どもたちは保育園にとどまり続けているのでしょうか。その保育園を取材すると、見えてきたのは…。(ネットワーク報道部記者 和田麻子 三宅明香) その保育園は、静岡県浜松市にありました。 ここに通う子どもたちは、ブラジルやペルー、フィリピンなどから来日したおよそ40人。日人はいません。全員、外国籍の子どもたちです。保育園の運営者や職員も全員ブラジル人。園内で使われていることばもポルトガル語です。 ここは、外国人向けの無認可保育園だといいます。 よく見ると、ほかの保育園と違う、気になる光景がーー。 ベビーベッドのそばで遊ぶ子どもたちのなかに、少

    News Up “見えない”子どもたち | NHKニュース
    namisk
    namisk 2019/04/03
    これは相当まずい。長期で日本にいる労働者の包摂と教育が全くできてない。