タグ

地震に関するnamnchichiのブックマーク (47)

  • 3つの被災……そして復興 東日本大震災・福島原発事故から10年 - BBCニュース

    2011年3月11日、東日を史上最大の地震が襲った。地震は津波を引き起こし、福島第一原発ではメルトダウンが発生した。

    3つの被災……そして復興 東日本大震災・福島原発事故から10年 - BBCニュース
  • 無視された大津波の警告、福島第1原発事故 「砂上の楼閣―原発と地震―」第1回(10回続き) | 47NEWS

    Published 2021/03/02 15:00 (JST) Updated 2021/03/03 15:13 (JST) 今から10年前の2011年3月11日、マグニチュード9の東日大震災が起き、東京電力福島第1原発が大津波に襲われた。停電となり原子炉の冷却ができず、3基がメルトダウン。大量の放射性物質をまき散らす大惨事となった。絶対安全を掲げて誕生したはずの原発。それは、もろく危うい、「砂の上に立つ城」だった。事故前に大津波を警告する声はあった。だが東電や監督する国が迅速に動くことはなかった。なぜか―。原発と地震の歴史をひもといて〝謎解き〟に挑みたい。(共同通信=鎮目宰司) ▽乏しい知識 太平洋に面する東日沿岸部は過去に何度も大きな津波に襲われた。平安時代の貞観地震(869年)、江戸時代の慶長三陸地震(1611年)、延宝房総沖地震(1677年)、そして明治三陸地震(1896年)

    無視された大津波の警告、福島第1原発事故 「砂上の楼閣―原発と地震―」第1回(10回続き) | 47NEWS
    namnchichi
    namnchichi 2021/03/03
    “無視された大津波の警告”
  • 断層、阿蘇カルデラに延伸 地震調査委、火山も注視  - 共同通信 47NEWS

    県や大分県で活発化している地震活動と活断層との関係を評価するために開かれた地震調査委員会=17日午前、文科省  政府の地震調査委員会は17日の臨時会で、熊県で16日未明に起きたマグニチュード(M)7・3の地震は「主に布田川断層帯の布田川区間の活動による」との評価をまとめた。この区間の東側は従来知られていたより数キロ長く、阿蘇山のカルデラの中まで延びていたとみられることも新たに分かった。 調査委は火山活動への影響評価はしていないが、終了後に記者会見した委員長の平田直東京大教授は「マグマだまりの近くにまで断層があると、断層運動によって刺激され火山活動が活発になり得る。監視活動を強化してほしい」と注視を呼び掛けた。 火山では土砂崩れなどで断層活動の痕跡が見えなくなることが多く、従来は地表の調査で断層の東端をカルデラ西側の外縁までとしていた。だが今回の地震活動で生じた地上の観測点の移動や余震

    断層、阿蘇カルデラに延伸 地震調査委、火山も注視  - 共同通信 47NEWS
  • 東日本大震災:手書きの石巻日日新聞、米報道博物館へ - 毎日jp(毎日新聞)

  • 東日本大震災:地盤沈下 最大は陸前高田市の84センチ - 毎日jp(毎日新聞)

    国土地理院は14日、東日大震災に伴って岩手、宮城、福島の3県で生じた地盤沈下の調査結果を公表した。調査した全28地点で地盤沈下が確認され、最大は岩手県陸前高田市で84センチを記録した。 地理院は先月、東南東に5.3メートル動いた牡鹿半島(宮城県)で1.2メートル沈下したと発表しているが、今回の調査は、大震災の規模の大きさを改めて示した。 調査は、GPS(全地球測位システム)を使い、震災前と今月5~10日の標高を比べた。誤差は10センチ以内という。陸前高田市以外では宮城県石巻市の78センチ、同県気仙沼市の74センチ、岩手県大船渡市の73センチと続き、両県境の地域で大きく沈下している。 地理院は今後、誤差0.1ミリ以下の精度で、茨城県を含む4県での精密測量を実施する。【安味伸一】 東日大震災:地盤沈下 最大は陸前高田市の84センチ (19時34分) 東日大震災:被災者が一歩を歩み出そう

  • 【東日本大震災】「避難3原則」守り抜いた釜石の奇跡 防災教育で児童生徒無事+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    背後を気にしながら高台を目指す子供たち。小学生は、中学生に手をひかれている。これは東日大震災の大津波から避難する岩手県釜石市の鵜住居小学校(361人)、釜石東中学校(222人)の避難の様子を、住民が撮影した貴重な写真だ。釜石市内の児童・生徒はほぼ全員が無事に逃げ延びた。「釜石の奇跡」といわれる避難はどのように行われたのか。南海地震の大津波に備える西日にとって学ぶべきことは多い。(北村理) 原則1「想定、とらわれるな」 海岸からわずか約1キロの鵜住居小では地震直後、校舎3階に児童が集まった。地震では建物自体は被害がなかったことや浸水想定区域外だったのが理由だった。海岸から近いにもかかわらず浸水想定区域外だったのは、明治、昭和の津波で被害がなかったからだ。 しかし、児童が3階に集まり始めたころ、隣接する釜石東中では生徒は校庭に駆け出していた。校内放送は停電のため使えなかったが、これを見た児

    namnchichi
    namnchichi 2011/04/13
    こういう教育のおかげで、数万人が逃げ延びたのだろう。
  • 【東日本大震災】宮古の不明者619人減 岩手、安否確認進む - MSN産経ニュース

    岩手県は11日、同県宮古市の行方不明者の数が1301人から619人減り、682人となったと明らかにした。宮古市の調査で、生存確認が進んだためとしている。 これに伴い、警察庁がまとめた岩手県全体の不明者も600人以上減り、11日午後7時には4091人となった。 県によると、行方不明者は家族からの申し出などを、住民登録と照らし合わせて算出。ただし、避難所にいることを宮古市が確認できなかった人や、市外に避難した人なども不明者として数えていた。 市は3月29日からの約10日間の調査で619人の生存が確認できたとしている。

  • The Calamity of Japan's 9.0-Magnitude Quake - Photo Essays

    The Calamity of Japan's 9.0-Magnitude Quake The country reels after a catastrophic earthquake rocked its northeastern coast on March 11, 2011

  • 石巻・大川小の悲劇、被災時の詳細明らかに : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    多くの児童が北上川(上)を逆流した津波に襲われて亡くなった大川小(9日午前、宮城県石巻市で)=冨田大介撮影 東日大震災で全校児童108人のうち7割が死亡・行方不明となった宮城県石巻市立大川小で、被災時の状況が目撃者の証言などから明らかになった。 児童は集団で高台へ避難する途中、すぐそばを流れる北上川からあふれた津波にのみ込まれた。当時の様子が知りたいという保護者の要望に応えて学校側は9日夜、説明の場を設ける。 ◇河口から4キロ◇ 大川小は東北最大の大河、北上川右岸の釜谷地区にあり、太平洋に北上川が注ぐ追波湾の河口から4キロ上流に位置する。同県教委によると大川小の児童は56人が死亡、18人が行方不明。また教諭については当時、校内にいた11人のうち9人が死亡、1人が行方不明になった。校長は震災当時、外出して不在だった。 保護者や住民らの証言では、児童は11日午後2時46分の地震直後、教諭らの

  • 津波到達の瞬間 岩手・陸前高田市 earthquake and Tsunami March 11, 2011 Japan

  • 世界最深・釜石の防波堤、津波浸水6分遅らせる : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の大津波で、世界一深い防波堤としてギネスブックにも認定されている岩手県・釜石港の防波堤が破壊されたのは、コンクリートブロックのすきまに発生した強い水流で基礎部分が削られたのが引き金になったことが、港湾空港技術研究所の分析で明らかになった。 ブロックの倒壊は徐々に進んだため、防波堤がない場合と比べると、市街地への浸水を6分間遅らせる効果があったという。 2009年に完成した湾口防波堤は全長約2キロ。防波堤としては世界最深63メートルの海底に基礎の石材が置かれ、その上に幅30メートルのブロックが並ぶ。ブロックは海面から約6メートル出ており、高さ5・6メートルの津波から街を守るよう想定されていた。 同研究所では、沖合20キロの波浪計で観測した津波波形をもとにコンピューター解析し、現地調査の結果とともに破壊過程を推定した。最初に到達した高さ10・8メートルの津波は、防波堤の内側では高さ

  • 宮城の漁船の9割、1万2000隻が大破や不明 : 巨大地震 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 【東日本大震災】足りない薬剤師 調剤、服薬指導、膨大な仕分け…専門知識が不可欠+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の被災地でインフルエンザなど感染症の流行が懸念されるなか、医薬品を取り扱う薬剤師が不足している。避難所に開設された救護所での調剤に加え、国や企業から届く膨大な医薬品の仕分けは、専門知識をもつ薬剤師にしかできない。現地の医療現場から「薬剤師のボランティアはまだまだ足りない」という声があがっている。 医療救護チームの一員として岩手県陸前高田市に派遣された三重県の男性医師は、薬の調剤に苦労したと打ち明ける。 「行ってみて気がついたのは、薬の分包機がなかったこと。小児用の薬は、出発前にあらかじめ小分けして持参した方がいい」と指摘する。 薬局には通常、自動で粉薬の量をはかり、小分けする分包機があるが、避難所にはない。しかし、支援物資で届いた粉薬の多くは、箱や缶で届いたものがほとんどだった。 「特に子供の場合、薬の量が体重別に細かく指定されているため、救護所で薬包紙を使い、一つ一つ小分けす

  • 東日本大震災:独2大管弦楽団がチャリティー競演 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 試合やって良かった…小笠原「サッカー見てるよ」の言葉胸に - スポニチ Sponichi Annex サッカー

    試合やって良かった…小笠原「サッカー見てるよ」の言葉胸に

    試合やって良かった…小笠原「サッカー見てるよ」の言葉胸に - スポニチ Sponichi Annex サッカー
  • asahi.com(朝日新聞社):韓国、高まる日本支援 赤十字募金15億円、最高額更新 - 国際

    1面で「がんばれ、日!」キャンペーンを展開する東亜日報  【ソウル=箱田哲也】韓国赤十字社は、東日大震災への募金額が27日夜までに約213億4千万ウォン(約15億7千万円)となり、海外の災害支援としては史上最高額を更新したと発表した。すでに約800万ドル(約6億5千万円)を日赤十字社などに送った。  これまでの最高は2005年にハリケーン、カトリーナが米南部を襲った際の約193億ウォンだったという。  韓国では官民あげて日支援にあたっており、支援額が増え続けている。有力紙、東亜日報はタイトルに日語でも「がんばれ、日!」と記したキャンペーンを展開。寄付活動に加わった著名人や企業・団体を紹介する一方、赤十字などを通じた寄付を呼びかける。沈揆先(シム・ギュソン)・編集局長は「隣国の不幸を黙って見ていられないと始めた。ひらがなの題字は、若い人たちの、日語でも呼びかけようという意見を採

    namnchichi
    namnchichi 2011/03/30
    これも尊いな
  • 此処より下に家建てるな…先人の石碑、集落救う : 巨大地震 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「此処(ここ)より下に家を建てるな」――。 東日巨大地震で沿岸部が津波にのみこまれた岩手県宮古市にあって、重茂半島東端の姉吉地区(12世帯約40人)では全ての家屋が被害を免れた。1933年の昭和三陸大津波の後、海抜約60メートルの場所に建てられた石碑の警告を守り、坂の上で暮らしてきた住民たちは、改めて先人の教えに感謝していた。 「高き住居は児孫(じそん)の和楽(わらく) 想(おも)へ惨禍の大津浪(おおつなみ)」 州最東端の●ヶ埼(とどがさき)灯台から南西約2キロ、姉吉漁港から延びる急坂に立つ石碑に刻まれた言葉だ。結びで「此処より――」と戒めている。(●は魚へんに毛) 地区は1896年の明治、1933年の昭和と2度の三陸大津波に襲われ、生存者がそれぞれ2人と4人という壊滅的な被害を受けた。昭和大津波の直後、住民らが石碑を建立。その後は全ての住民が石碑より高い場所で暮らすようになった。 地

  • 「トモダチ作戦」米軍総力、1万6000人態勢 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日巨大地震を受けて、自衛隊と米軍が緊密な連携の下に、かつてない大規模な活動を展開している。 救難活動や被災地への物資輸送、東京電力福島第一原子力発電所の事故対応などと、幅も広がっている。日米同盟は、民主党政権発足で大きく揺らいだが、地震や原発対応をきっかけに、より一層深まりつつある。 ◆前例なき態勢◆ 北沢防衛相は27日の防衛省災害対策部会議で「米軍の持てる力は同盟国として大いに受け入れ、国民の不安を払拭していかなければならない」と述べ、危機を乗り切るため、自衛隊と米軍の連携が不可欠であることを強調した。 自衛隊、米軍は「前例のない」(防衛省幹部)規模の部隊を派遣している。自衛隊は27日午前9時現在で、陸海空3自衛隊の総定員の半分近い約10万6900人、航空機539機、艦船53隻を投入した。一方、今回の支援を「TOMODACHI(トモダチ)作戦」と銘打った米軍の態勢は陸、海、空、海兵

  • 2号機 原子炉から大量漏洩か NHKニュース

    2号機 原子炉から大量漏洩か 3月27日 13時8分 深刻な状態が続いている福島第一原子力発電所で、2号機のタービンがある建物の水たまりから、運転中の原子炉の水のおよそ1000万倍という極めて高い濃度の放射性物質が検出されました。1号機や3号機で見つかった水たまりに比べてもおよそ1000倍という濃度で、専門家は「2号機の原子炉から大量に放射性物質が漏れていることを示している。2号機は格納容器につながる圧力抑制室=サプレッションプールが壊れて、放射性物質を閉じ込める機能の一部が損なわれており、漏れ出た経路の解明を急ぐべきだ」と話しています。 福島第一原発では24日、3号機のタービンがある建物の地下で作業員3人が被ばくし、現場で見つかった水たまりから運転中の原子炉の中の水と比べ、およそ1万倍の濃度の放射性物質が検出されました。その後、1号機の水たまりからもほぼ同じ濃度の放射性物質が見つかってい

  • 米軍救援活動に密着 命懸け「トモダチ作戦」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    友達作戦」に参加するP3Cのコクピットで地図をチェックする、米海軍の兵士=26日午前、米軍三沢基地(古厩正樹撮影)(写真:産経新聞) 東日大震災の被災地や沖合で、「オペレーション・トモダチ(トモダチ作戦)」と名付けた救援活動を展開している在日米軍。「友」と日語で刺繍(ししゅう)されたワッペンを身につけた隊員は「作戦を誇りに思う」と胸を張る。26日、米軍基地から支援物資とともに輸送機に乗り込み、“史上最大の救援活動”に密着した。(大竹直樹) ■物資とともに輸送機に 「これから放射線を測定する」。午前5時、神奈川県綾瀬市の厚木基地。大きな倉庫内で放射線測定器を持った隊員に全身を計測された。福島第1原発の放射能漏れ事故を受けた措置で、簡易測定器を常時身につけることも指示された。 「ここだ。ここで降ろせ!」。午前5時半、米海軍の輸送機が並ぶ駐機場では、慌ただしく動き回るフォークリフトに