タグ

2009年4月25日のブックマーク (17件)

  • ツアー中止・電話相談…豚インフル問題、国内にも波及 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    成田空港では、到着ゲート近くに体温を測定するサーモグラフィーを設置、メキシコからの搭乗客らを検疫所の職員(右端)が検査した(25日午後)=安川純撮影 メキシコや米国で豚インフルエンザが人に感染した問題は、国内にも影響が及び始めた。 25日午後、メキシコから帰国した人は空港で戸惑いの表情をみせ、旅行会社ではツアーを中止する動きも出ている。厚生労働省は同日夕、電話相談窓口を緊急に設置し、「正しい情報に基づいた冷静な対応を」と呼びかけた。 ◆成田空港◆ 午後5時半ごろに成田空港に到着したメキシコ発バンクーバー経由の日航機には、メキシコからの78人を含む385人の客が搭乗していた。発熱者を見つけるため、普段は検疫所にあるサーモグラフィーを、この日は到着ゲートにも設置して同機の乗客を重点チェックしたが、発熱者はいなかった。せきなどの症状があれば医療機関での受診を呼び掛けるチラシも配った。 仕事でメキ

    namnchichi
    namnchichi 2009/04/25
    厚労省が積極的に介入すべきと思うが
  • マジンガーZもお出迎え、漫画家・永井豪さんの記念館開館 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 「最低の人間,絶対許さない」鳩山発言撤回に思う

    かんぽの宿の真相究明は「共闘」した鳩山大臣だったが、地デジのイメージキャラクターだった草なぎ剛さんの騒動に吐いたセリフは「人間として深みに欠ける」と感じて、一文を綴ろうかと思ってネットを開いてみたらすでに「撤回」していた。「事実であれば、めちゃくちゃな怒りを感じている。なんでそんな者をイメージキャラクターに選んだのか。恥ずかしいし、最低の人間だ。絶対許さない」と鳩山総務大臣が力んだ映像がニュース番組で流れてきた時に強い違和感を感じた。そもそも、地デジ強要自体がいかがわしい政策なのである。総務省の天下りがバンバン関連団体に「再就職」している事実を週刊ポストが伝えていたが、国民の相当数が試聴しているアナログテレビからは2011年7月で「映像・音声」ともに消失するただの箱になるという話だ。環境リサイクルにうるさいはずの鳩山大臣が、大量のアナログテレビの廃棄物を生むこの強制切り換えの政策の責任者と

  • 保坂展人のどこどこ日記

    namnchichi
    namnchichi 2009/04/25
    「そもそも、地デジ強要自体がいかがわしい政策」草なぎ2:55関連/ たいへん分かりやすい。良いエントリ
  • RENTAI FESTA 連帯フェスタWEBサイト/TOPページ

  • 2009年04月25日の記事 | **DAYS**

  • asahi.com(朝日新聞社):草なぎさん「大人になる」、謝罪会見は30分間の狂騒曲 - 芸能一般 - 映画・音楽・芸能

    草なぎさん「大人になる」、謝罪会見は30分間の狂騒曲2009年4月25日 印刷 ソーシャルブックマーク 会見1時間以上前から、報道陣の長蛇の列ができた会見後、草なぎ剛さんが出てくるのを待つカメラマンやファン(24日、東京・表参道) 24日夜9時、東京・表参道のレコード会社で行われた草なぎ剛さん(34)の謝罪会見は、約300人がすし詰めになり、異様な熱気に包まれた。しかし、飲み過ぎて裸で騒いだ経緯は「分からない」「覚えていない」ことばかり。どこか気の抜けた30分間の“狂騒曲”だった。(アサヒ・コム編集部) 会見の1時間半前には、レコード会社前に100人を超える報道陣が長蛇の列を作った。歩行者の多い金曜夜の表参道に、テレビ局の中継車がずらりと並んだ。 この会見は、草なぎさんが所属するジャニーズ事務所が開いた。会見の模様を映した写真や映像をウェブやBS・CS放送で使用することを、事前に禁じた。草

  • NHK対ジャニーズ側「中継」でトラブル(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    SMAPの草なぎ剛容疑者(34)=公然わいせつの現行犯で23日逮捕=が24日、送検後に釈放され午後9時から都内で記者会見を開いた。 会見の中継をめぐって、NHKとジャニーズ事務所がもめる一幕があった。会見直前、事務所から「生中継はしないように」との申し入れがあり、NHKは「今言われても無理」と抵抗。ただ、会見が遅れることを危惧してか、最終的に事務所サイドの「放送は会見終了の午後9時半以降にしてほしい」との要求を同局も了承した。 だが、同局「ニュースウオッチ9」の冒頭、約3分遅れで中継するフライング。生中継ではないというNHKなりの理由付けだったのか。同局広報部は「9時のニュースの冒頭で中継する予定だったが、直前にやめてほしいとの要望でVTR対応にした」と説明。終了後という約束を破ったことには「事前に放送を構えていたので、物理的に放送をやめるわけにはいかなかった」とした。 一方のジャニ

    namnchichi
    namnchichi 2009/04/25
    事務所の言いなりのマスコミの皆さん 大変深刻な事態
  • クルマ - 毎日新聞

  • 大阪女児遺棄:逮捕の母親 メールで友人らに捜索依頼 - 毎日jp(毎日新聞)

    namnchichi
    namnchichi 2009/04/25
    母親
  • はてな

    ユーザー登録ログインヘルプ ご指定のページが見つかりません。 URLをもう一度お確かめ下さい。 会社情報 求人情報 広告掲載について 利用規約 プライバシーポリシー ヘルプ・お問い合わせ 特定商取引法に基づく表示 資金決済法に基づく表示 Copyright (C) 2001-2024 Hatena. All Rights Reserved.

  • NHKニュース 女児遺棄 ベランダで衰弱死か

  • asahi.com(朝日新聞社):「臭い、出て行け」虐待情報届かず 大阪・女児死亡 - 社会

    聖香さん(右)と母親の美奈容疑者=保育所の修了記念文集から小林康浩容疑者      大阪市西淀川区の市立佃西小学校4年、松聖香(せいか)さん(9)が母親やその内縁の夫らに遺棄されたとされる事件で、今月3日、男性2人が子どもが虐待を受けているような声を聞き、西淀川署防犯協会の防犯支部長(67)に伝えていたことがわかった。支部長は「署に伝えた」と話すが、同署は「聖香さんに関する虐待の相談は一切なかった」としており、情報は生かされなかった。  大阪府内の測量事務所に勤める2人の証言によると、聖香さんのマンションに隣接する空き地の測量をしていた3日午後2〜3時ごろ、激しい物音を聞いたという。  「おまえの面倒なんかみたくないんや。嫌いなんや」「臭い。汚いから上がってくるな」「出て行け」。男の怒声が響く合間に「バシッ、バシッ」と平手打ちのような音がした。子どもが泣きながら「はい」「すみません」

  • 全裸で警官に抵抗、改める意思見せず…草なぎさん逮捕は不可避 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    草なぎ剛容疑者が逮捕された23日、警視庁には深夜まで「逮捕は行き過ぎではないか」といった抗議の電話が続いた。(なぎは弓ヘンに「剪」) これについて同庁幹部は「一般の人でも同じようなケースでは『原則逮捕』となる。決して異例ではない」と説明する。 公然わいせつ罪は不特定の人が認識できる状況で、わいせつと思わせる姿を見せた場合などに適用される。今回の現場には偶然、別の男性が居合わせたが、仮にだれ一人いない時でも逮捕に至る場合がある。 今回のケースでは、現場は未明の人けの少ない公園であり、草なぎさんが警察官の到着後、速やかに服を着て指示に従っていたら、逮捕されなかった可能性が高い。しかし、実際には、駆けつけた警察官に「何が悪いんだ」と、全裸のまま抵抗した。他人にわいせつと思わせる状況を改める意思がなかったとみなされても仕方なく、逮捕は避けられなかった。 東京区検は今後、刑事処分を決めるが、草なぎさ

    namnchichi
    namnchichi 2009/04/25
    「草なぎさんの行為が、社会人としての常識を逸脱していたことは間違いないだろう。」刑事処分とそこの所は関係ない?
  • asahi.com(朝日新聞社):ブルーレイも補償金課金へ 文化庁、経産省と合意 - 社会

    文化庁は24日、ブルーレイディスクやブルーレイ録画機に著作権料の一種である補償金を課す方針を固めた。反対してきた機器メーカーを所管する経済産業省との事前協議で合意を得たことで、来月中旬の閣議に政令の改正案を提出できることになった。料率は1%前後となる見通しだ。  著作権法は、家庭内での個人的な目的での録画など複製行為を認めている。だが、デジタル機器の普及により、私的複製でも大量に高品質の複製が可能になり、著作権者の利益が損なわれる可能性があるとして、補償金の支払いを義務づける制度ができた。消費者に代わってメーカーが団体を経由して著作権者に支払っている。  すでに、DVDなどのデジタル機器や記録媒体には課金されている。さらに大容量が録画できるブルーレイなどの新たに登場した機器・媒体への課金を著作権団体は強く求めてきたが、メーカー側は、コピーを制限できるデジタル放送の録画は課金対象とすべきでな

  • asahi.com(朝日新聞社):首相のぶら下がり対応「ひどい」 加藤紘一氏が苦言 - 政治

    自民党の加藤紘一元幹事長は24日、TBSの番組収録で、麻生首相が毎日実施している「ぶら下がり会見」での首相の対応に苦言を呈し、「テレビで毎日放送されたら大変なことになる。すぐに改めるべきだ」と述べた。  首相は21日のぶら下がり会見で、靖国神社への真榊(まさかき)奉納の真意を聞われ、「朝日新聞に説明する必要は感じない。お答え致しかねます」などと答えていた。  この日の収録後、加藤氏は記者団にも「ひどい。心の中で国民と同じレベルで自分は毎日生きているという部分を持ってほしい」と首相をたしなめた。こうした状況を受けて河村官房長官は24日夜、首相と会い、「若い記者をぞんざいにしないように。名指しはやめてください」と助言した。  一方、首相はその直後に開かれたぶら下がり会見で、この会見が首相も記者も立ったまま実施されることを指して「立ち話。これ記者会見じゃない」と同意を求めた。そのうえで「立ち話は

    namnchichi
    namnchichi 2009/04/25
    政治家としてどうよ /説明するのが仕事と思う
  • メキシコなどで豚インフルが人間に感染、60人死亡の疑い : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ジュネーブ支局】AFP通信によると、世界保健機関(WHO)は24日、メキシコと米国で、最近数週間に豚インフルエンザの人への感染が相次ぎ、メキシコ市周辺で少なくとも約60人が死亡した疑いがあることを明らかにした。 WHO報道官によると、メキシコで感染の疑いがあるケースが800件報告されており、メキシコ市周辺で57人が死亡。同国中部のサンルイポトシで3人の死亡が確認された。 米国南西部のカリフォルニア、テキサス両州では、7人が感染の疑いがあるという。 今回、米国で確認されたウイルスはH1N1型で、メキシコに関しては不明という。メキシコでの感染者の多くは健康な若者という。 米疾病対策センター(CDC)によると、1976年と88年に、米国で豚から人への感染で計2人が死亡した例がある。

    namnchichi
    namnchichi 2009/04/25
    「豚インフルエンザが人間に感染」の疑い、だと思う