タグ

仕事に関するnana_07のブックマーク (136)

  • 小室淑恵氏「社長が忙しい会社は危ない」残業ゼロ、有給100%取得のマネジメント法を語る

    2014年のカンファレンスで取り上げた4つの問題 青野慶久氏(以下、青野):それでは、題に入りたいと思います。「変える覚悟、変わる覚悟」。1年前、この場所で「リスクか、チャンスか」というタイトルで、日で継続する4つの問題を取り上げさせていただきました。それから1年たちました。その結果、どう変わってきたでしょうか。 まず、「エネルギー問題」。1年前は太陽光発電、風力発電、電力をつくるところの話題ばかりでしたが、この1年で水素という新しい手段が注目されています。電気を水素に変えれば、貯蔵しやすくなり、輸送もできる。この水素社会に向けて、たくさんの企業が活動を始めています。 「持たざる経営」はいかがでしょうか。1年前、ここでUberを取り上げさせていただきました。ところが、まだまだ理解が進んでいないようです。この記事ではウーバライゼーションという言葉を使って、「持たざる経営」について経営者の

    小室淑恵氏「社長が忙しい会社は危ない」残業ゼロ、有給100%取得のマネジメント法を語る
  • 自分の仲間を探すなら能力や性格よりも、自分と同じだけコストを払ってくれる人を選んだ方がいいという話 - 僕のYak Shavingは終わらない

    元後輩?から「どんな人を創業メンバーに選ぶべきですか?」質問をされたので、自分なりの回答をした。 正直今の会社の創業メンバーは、前職同期である社長の素晴らしすぎる人脈もあって、奇跡的な能力のゴールデンバランスと性格的相性の良さを兼ね備えた6人が手を上げ起業している。 なので、このこと自体は全然参考にならないよという前置きをおいたあとに、自分なりに思ったことを述べた。 コストを払わない人と一緒にやるとチームが自然解散する 起業前によくあったのは、エンジニア1人+企画2人とかのパターン。 大抵が職がある状態でのプライベートプロジェクトで、土日のどちらかで1, 2週に一回集まって企画を考えてプロダクトに落として行くということをやっていた。 で、よくあるのが企画中はみんなでかなり盛り上がって笑い合って、じゃあこれで行こう!絶対いける!みたいになるんだけど、はいじゃあ実装開始ってなるとエンジニア

    自分の仲間を探すなら能力や性格よりも、自分と同じだけコストを払ってくれる人を選んだ方がいいという話 - 僕のYak Shavingは終わらない
    nana_07
    nana_07 2015/10/07
    「コスト→愛着」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
    nana_07
    nana_07 2015/08/19
    ふむ
  • 「理性、倫理、常識、芸術学部で? 嘘だろ?」ロバート・デ・ニーロがクリエイターを志す若者たちへメッセージ

    「理性、倫理、常識、芸術学部で? 嘘だろ?」ロバート・デ・ニーロがクリエイターを志す若者たちへメッセージ ニューヨーク大学 卒業式 2015 ロバート・デ・ニーロ ハリウッド映画俳優のRobert De Niro(ロバート・デ・ニーロ)氏がニューヨーク大学・ティッシュ芸術学部で行った卒業式スピーチ。自身の俳優業において、オーディションに落ちた経験を振り返りながら、会社や仕事で直面する「拒絶」と向き合う方法や、つまずいても「次」へ行くことの大切さについて説きました。スピーチの最後では「君たちは舞台芸術やメディアアートの未来に希望を与えてくれるんだ」と卒業生を激励しました。 芸術学部卒には安定した仕事がない ロバート・デ・ニーロ氏:ちょっと鼻をかもうかな。 (会場笑) このガウンだとポケットにたどりつくまで大変だ。なんて実用的なんだ。 グリーン学部長、学生部長、執行部、教授、スタッフ、ご両親、

    「理性、倫理、常識、芸術学部で? 嘘だろ?」ロバート・デ・ニーロがクリエイターを志す若者たちへメッセージ
    nana_07
    nana_07 2015/06/24
    「その力は地位から発生するのではない。彼らの力は信頼、敬意、洞察力、努力、そしてやはり協力に由来する」
  • お前が信じるお前を信じろ

    先日、はじめてタグボートの多田琢さんにお会いした。 若い皆さんにはすごさがわからないかもしれないが、CMの一時代を築きあげた、 ぼくらからすると「おもしろいCMのカタマリ」みたいな人である。 PEPSI NEX ZERO 桃太郎 そのときの話が印象的だったので、紹介したい。 ぼくは「たぐいまれなしごとをしている人には、その人なりのメソッド、ルールがあるはずだ」と思っている人間なので、そのルールを引き出そうとした。 「どこに秘訣があるんですか」と。 しかし、多田さんの返事は意外なものだった。 「自分がこのCMだったら観たいというものをつくるだけ」 ……え、それだけ? もっとなんかこう、音楽の使い方に一定のやり方がある、とか、独自の発想法がある、とかあるんじゃないの、と思い、もっと深くつっこんでみた。 すると、この言葉の奥底にある「強さ」がわかってきた。 多田さんは、営業を7年間経験し、プラン

    お前が信じるお前を信じろ
    nana_07
    nana_07 2015/06/11
    『「やれることのちょっと上」を獲得したら、そこがまた「やれること」の地平になれる。 』
  • 自ら選んだ道は、自らでしか示せない。 - CNTR - Community Magazine

    自ら選んだ道は、自らでしか示せない。 DATE : 2015/06/10 / AUTHOR : Subaru Matsukura どでかいサングラスをしたピチピチのワンピースを着た若めな女と 扇子をパタパタと仰ぐ胡散臭いおじさんが人生の話をしている。 女がおじさんに人生相談してるようで、実は女はさほど相談したいことなどない。 そんな空気がサングラスに隠された顔から滲み出ている。 相談しとけば、このおじさんは満足するのだ。頼られたいのだ。 片方が上の空なキャッチボールみたいだ。 相槌の節々に、女にそもそも悩みなどない あっけらかんとした感情が混ざっている。おじさんは気付かない。 僕らが経営会議をしてる後ろの席でのことだ。 僕らは声を潜めて内々の計画を語る。 おじさんと女は先に景気良く喫茶店を出て行った。 昔、職場だった会社が近い、五条烏丸の喫茶店。会議は何故かいつもここの奥の席。 打ち合わせ

    自ら選んだ道は、自らでしか示せない。 - CNTR - Community Magazine
    nana_07
    nana_07 2015/06/10
    「頑張るなんて言葉、なんて解像度が低いんだ。結果で示すしかない。」
  • 【ギネス公認】世界最高齢!92歳”現役”日本人パイロット驚異の仕事術 - リクナビNEXTジャーナル

    新富士の飛行場に、「飛行機の神様」と呼ばれる“92歳の現役日人パイロット”がいる。その名も高橋淳氏。パイロット歴はなんと70年、現在までの飛行時間は2万5000時間を超える。世界最高齢パイロットとして、昨年ギネスにも認定された。 すごいのは年齢だけじゃない。類まれなる飛行技術を持ち、専門の小型機をはじめとして、50種類以上の飛行機を乗りこなす。前方を飛ぶ飛行機の隣にピタリとつけて並走するなど、プロも唸る華麗な操縦テクニックは90歳を超えた今でも健在で、その高い技術にプロ・アマ問わず教えを乞う人が後を絶たない。自衛隊にも何度も呼ばれ、講演をしているそうだ。 どうしたら90歳を超えてもなお、第一線で活躍し続けることができるのか。「飛行機の神様」高橋氏に話を聞いた。 せっかく生まれてきたんだから、僕は死ぬまで進歩したい 僕はね、鳥みたいに飛べるようになるのが目標なんだよ。若い人からは「飛行機の

    【ギネス公認】世界最高齢!92歳”現役”日本人パイロット驚異の仕事術 - リクナビNEXTジャーナル
    nana_07
    nana_07 2015/05/20
    「世の中ってのはさ、そもそも不条理なんだよ。何でも平等じゃない。だけどどんな状況にいても、楽しいことも必ずある。それを見つけて楽しく過ごすようにすればいいの」
  • キツイ、汚い…新幹線清掃を「奇跡の職場」に変えた人物〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    仕事で良いパフォーマンスをするためには、モチベーションアップ、つまり社員の「やる気」が重要。上手くやる気を引き出すことで、劇的に変化した企業がある。 やる気は「仕組み化」で引き出すことができる。それを証明したのが、テッセイこと「JR東日テクノハートTESSEI」だ。新幹線車両清掃の専門会社で、いわゆる「3K職場」。 テッセイはかつてスタッフの士気が上がらない、離職率の高い会社だった。10年前に活性化の改革に着手し、いまや「奇跡の職場」といわれるまでに変貌。国内外から視察や研修は引きも切らず、米CNNは新幹線を7分で清掃する技を「7ミニッツ・ミラクル」と報じ、経済産業省の2012年度「おもてなし経営企業選」にも選ばれた。 テッセイに改革のメスを入れたのは、今年3月まで陣頭指揮をとってきた、前おもてなし創造部長の矢部輝夫さん(67)だ。05年、JR東日から取締役経営企画部長として赴任

    キツイ、汚い…新幹線清掃を「奇跡の職場」に変えた人物〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    nana_07
    nana_07 2015/05/14
    あとで読む
  • バグをドラゴンと呼ぶ運用を始めて1ヶ月くらいたった - Konifar's WIP

    1ヶ月くらい前、 「バグをドラゴンと呼んだらどうなるか」というTweetを見ました。 確かに、バグをドラゴンと読んだ場合「Sクラスのドラゴンが出ました!」「Aクラスのドラゴンを相手にしてる最中だってのに!」って会話になるし、ドラゴンは結局人の手で生み出されたものってところが中二ファンタジーっぽくて良い— 尾野(しっぽ) (@tail_y) March 18, 2015 これは天才的発想だなと思って職場で雑談で話してみたところ、 同僚のスペインエンジニアにバカウケしまして、 それからちょいちょいバグのことをドラゴンと呼ぶようになりました。 せっかくなので、どんな雰囲気になるのかまとめてみようと思います。 先に言っておくと、自分ともう1人スペインエンジニアが時々チャット上で使っているだけで、 正直そんなに流行ってないです。 なんかテンションが上がる バグ修正ってマイナスをゼロにするだけで何

    バグをドラゴンと呼ぶ運用を始めて1ヶ月くらいたった - Konifar's WIP
    nana_07
    nana_07 2015/05/02
    良い。凄く良い。
  • Home - CNTR - Community Magazine

    nana_07
    nana_07 2015/04/18
    「会うと大体グダグダしてるけど、何か本気になると凄い野蛮な気配醸し出す。 そして、全てを実現させて、またビールなんかをグダグダ飲んでる。もうやったことに飽きてるんだよ」
  • 部下が疲へいするのは●●が原因だった!?属人的なタスクを減らす「仕組み化」のポイント - リクナビNEXTジャーナル

    デキるビジネスパーソンほど自分の仕事を次々と「仕組み化」し、生産性を向上させることが得意というのはもはや定説。特に経営者やトップリーダーたちにとって、「仕組み化」は会社の売り上げをあげるための大きな鍵だ。 その一方で、運用する側がその仕組みを拒絶したり、ルーティンワークに飽きてしまったりと、「仕組み化」が生産性を低下させてしまうケースがある。 うまくまわる「仕組み」と、そうでない「仕組み」とでは何が違うのか。ビジネスバンクグループ社が運営する「社長の学校」プレジデントアカデミーにて、日全国の経営者向けに「経営の12分野」をレクチャーする黄塚 森(こうづか しん)氏に話を伺った。 「仕組み化」の定義 「仕組み化」とは、「属人的にならずに仕事を進める方法を構築すること」です。別の表現をすれば「いつ、どこで、誰がやっても同じ成果を出せる方法にすること」とも言えます。一時的な成功ではなく、成功し

    部下が疲へいするのは●●が原因だった!?属人的なタスクを減らす「仕組み化」のポイント - リクナビNEXTジャーナル
    nana_07
    nana_07 2015/04/02
    参考
  • Home - CNTR - Community Magazine

    nana_07
    nana_07 2015/03/03
    「生きてきた知識と経験が僕たちを気づかぬ間に弱らせていく」
  • ポジティブにサボって明日の栄光をつかめ!禁断のサボりハック5選 - リクナビNEXTジャーナル

    Photo by Adam Baker サボるという行為は、悪ではない。 頭と身体を定期的に休ませることは、生産的な作業にとって不可欠なものだからだ。 皆と同じように働き、同じように休むというルーティンを繰り返しているだけでは、当に充実した休息とはいえない。 平日の真っ昼間に忙しそうに働く人々の様子を眺めながらぼんやりと思案をめぐらせたり、仕事仕事の合間にまったく違う情報に触れて刺激を受けたりすることが必要なのだ。 適度にサボることによって、心の余裕が得られる。素晴らしいアイデアは、そこから生まれるはずだ。 しかし、世間の目は厳しい。 なんとか、うまくサボることはできないものか……。 これまでにも数々の勇者たちが、究極のサボりメソッドを手に入れるべく冒険に旅立っていった。 だが、彼らの多くは安易だった……。 近所の図書館で大イビキをかいては司書さんに出ていってくれと叱られたり、電話口で

    ポジティブにサボって明日の栄光をつかめ!禁断のサボりハック5選 - リクナビNEXTジャーナル
    nana_07
    nana_07 2015/02/06
    良記事過ぎて惚れるレヴェル。遊びが仕事への意欲と創意工夫の源になる
  • 55年間仕事を続けてきた“83歳現役セールスレディー”の助言「仕事の向き不向きで悩むのは時間の損失でしかない」 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type

    83歳の現役美容販売部員。にわかに信じられないかもしれないが、55年間化粧品の訪問販売を続け、現在でも先頭集団で走り続けている女性がいる。 年齢を感じさせない白く滑らかな肌、ピンクベージュ色の柔らかな髪。化粧品の製造・販売を手掛けるポーラのセールスレディーとして登録をした入社8年後の1967年に月間売上100万円達成第1号となり、さらにその6年後には累計売上1億円達成第1号となったという伝説のセールスレディーだ。 美しさとトップの座を保ち続けながら、森早苗さんが55年にわたって仕事を続けてきた理由を探った。 入社のきっかけは偶然 こんなに長く働くとは思ってなかった 森早苗さん 1931年愛媛県生まれ。59年に東京・日人形町のポーラの営業所に登録し、営業活動をスタート。67年にポーラ史上初のミリオン(月100万売上)達成第1号となり、日全国10支店以上で講演を行う。73年に累計売上

    55年間仕事を続けてきた“83歳現役セールスレディー”の助言「仕事の向き不向きで悩むのは時間の損失でしかない」 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type
  • Home - CNTR - Community Magazine

    nana_07
    nana_07 2015/02/04
    「自分のバランスでいれることは自分らしい選択ができるということでもある。 このバランスが崩れると選択を誤る。選択を誤ると場合によっては人生を誤る」
  • 「みんなで狂ったことをしよう」STORES.jpをつくる模索を止めないチーム | ブラケット - Poole(プール)

    『STORES.jp』と言えば、「最短2分で、驚くほど簡単にオンラインストアがつくれる」ことで大人気のサービス。約2年ほどで登録店舗が20万件を突破したことでも話題になりました。このSTORES.jpを展開しているのが、株式会社ブラケットです。 そこで今回は、驚異的な速度でユーザを巻き込み、サービスを成長させる株式会社ブラケットの組織、社員それぞれのマインドやこだわりについて、リード・デザイナーの河原氏とエンジニアの牧野氏に語っていただきました。 河原 香奈子氏 Webデザイン制作会社2社を経て、2013年5月に株式会社ブラケットにデザイナーとして入社。 前職では、企業からの受託案件のデザイン業務〜自社サービスのデザイン業務まで幅広く経験している。Webデザインの他、紙媒体のPOPなどの制作経験もあり。株式会社ブラケットに入社後は『STORES.jp』『Shoes of Prey』を中

    「みんなで狂ったことをしよう」STORES.jpをつくる模索を止めないチーム | ブラケット - Poole(プール)
    nana_07
    nana_07 2015/02/03
    良いな!狂ったことしたーい!
  • 「今年やらないこと」を決める - CNTR - Community Magazine

    少しだけ早く出社。忘年会の連続で自転車をどこに置いたか忘れてしまった。 たぶん駅前の駐輪場。帰りに回収しなければ。 京都はポタポタと溶けかかった雪がちらほら残る風景。 まだすれ違う人は正月気分。年末に残した残務を済ませるために出社した。 誰もいないオフィスで黙々と事務作業をする。 慌ただしさでこんがらがった、あれやこれやを解きほぐす。 休みがあまりとれなかった昨年を思い返して、今年はちゃんと自分をコントロールしなければな、と気を引き締める。 年始に「今年の抱負」を語る人も多いが、 たぶん今の僕にとっては「今年やらないこと」を決める方が、よっぽど前向きである。 苦行とばかりに仕事を詰め込んで家に帰るのも遅かった。 苦行というよりは好きな仕事だから、嫌でもなかったが家族には迷惑をかけた。 今までの10年を見つめ直すために使った2014年だったように思う。 2015年は自分の足だけで歩かなければ

    「今年やらないこと」を決める - CNTR - Community Magazine
    nana_07
    nana_07 2015/01/05
    「今までやってきたことの繰り返しは、一番首を締める行為の一つだ」
  • https://jp.techcrunch.com/2014/12/10/jp20141210paraft/

    https://jp.techcrunch.com/2014/12/10/jp20141210paraft/
  • 強い会社をつくる、運気を上げる行動習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    『強い会社はなぜ、この習慣を大切にするのか?』(矢島茂人著、あさ出版)の著者が専務を務める株式会社武蔵野は、ダスキンの東京第1号加盟店としてスタートした会社。以後、順調に事業を展開し、現在では500社以上の会員企業の経営をサポートしているのだそうです。 特徴的なのは、それら会員企業が13年連続倒産ゼロ、5社に1社は過去最高益を上げているということ。そんな事実を目のあたりにするにつけ、著者は「企業が成長・成功するには"運"が不可欠だと思うようになったといいます。 ただし、そこで重要なのは、運がいい人・会社は、運気をよくする行動を習慣にしているということ。つまり「運がいい・悪い」は生まれ持った性質ではなく、自らが選択してつくり出している事象であるという解釈です。そしてそれは、自らが選択してつくり出している習慣の結果なのだとか。そのような考え方に基づき、会社の運気を上げ、会社を強くするための習慣

    強い会社をつくる、運気を上げる行動習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    nana_07
    nana_07 2014/11/10
    「喜ばれる快感」これ本当に大事