タグ

2012年9月4日のブックマーク (3件)

  • ユーザビリティを向上させる25のデザインの基本概念 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ビジネスにおけるユーザーインターフェイス(UI) や、ユーザーエクスペリエンス(UX)の重要性が頻繁に語られる事が多い。 Webサイトやアプリから始まり、自動販売機、券売機、車のダッシュボート、テレビ、トイレ、エレベーターのボタン配置に至るまで、”ユーザビリティー”と表現される ”使いやすさ” の大切さが注目を浴びている。 そして、その使い易さを生み出す最初の入り口がインターフェイスである。 インターフェイスとは、ヒトとデバイスとの円滑なコミニュケーションを達成するための媒介役であり、操作性や使い易さを印象づける点ではソフトやデバイスの成功を最も左右する、唯一無二の存在である。 今さら聞けないUI(ユーザーインターフェース) の基 最終的なインターフェイスの仕事は “ユーザーゴール + ビジネスゴールの達成”であり、どんなに良いプロダクトを作っても正しい方向にユーザーを導き、ビジネスとし

    ユーザビリティを向上させる25のデザインの基本概念 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • [JS]アナタのソーシャルコンテンツをまとめてPinterest風レイアウトで表示するスクリプト -Socialist

    ブログのRSSをはじめ、Facebook, Twitter, Tumbler, Google+, Pinterest, Flickr, YouTubeなどのコンテンツを全てPinterest風のグリッドレイアウトで表示するjQueryのプラグインを紹介します。 幅800pxで表示 Socialistの使い方 Step 1: 外部ファイル head内に当スタイルシートと「jquery.js」と当スクリプトを記述します。 ※ダウンロードできるデモファイルにはjQueryの記述が無いのでご注意を。 <link href="../jquery.socialist.css" rel="stylesheet" /> <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.2/jquery.min.js"></script> <scri

    nana_07
    nana_07 2012/09/04
    ペラ1のプロフィールサイトでよく見るレイアウト。プラグインなら簡単にできそう
  • ssig33.com - 履歴よりもヤバいと思うこと

    最近プライバシー、セキュリティ関連の話では、履歴やトラッキング関連の話題が持ち切りです。しかし僕はもっと危ない事例があると思うのでその話を書きます。 Google+ というアプリケーションがあります。 Google が運営している SNS です。この SNS では Picasa のインフラを使用してアルバムを作成できます。アルバムには公開非公開限定公開などのステータスを設定できます。 それはいい。それは他の SNS にも似たような機能がある。 このアルバムのやばいところは「写ってる人の顔認識をして、写ってる人に対して非公開アルバムを公開する」という機能があることです。 この機能は こういう UI でオン/オフが出来る。 これの何が問題か。例えを挙げて説明しましょう。 H さんという人がいたとする。 H さんでは分かりづらいので平田さんとする。平田さんという人は誰とでもすぐセックスをしていろ

    nana_07
    nana_07 2012/09/04
    “悪用する可能性よりこういう事故が起きる可能性の方が遥かに高い”