タグ

2016年10月8日のブックマーク (4件)

  • 奈良で「鹿の角きり」始まる | NHKニュース

    奈良市の春日大社の境内にある角きり場では、立派な角のオス鹿が一度に3頭ずつ放され、鉢巻きにはっぴ姿の「せこ」と呼ばれる人たちが赤い旗をつけた竹ざおを使って鹿を追い込みました。 そして、投げ縄を角に絡めて、暴れる鹿を押さえ込むと、40センチから50センチほどに伸びた角をのこぎりで切り落としていました。 訪れた人たちは、せこたちが鹿を捕らえ、角をきり終えるたびに大きな拍手を送っていました。 大阪から訪れた女子大学生は「迫力に圧倒され、ずっと声を上げていました。最初はかわいそうだと思いましたが、鹿を大事にしているからこその行事なのだと感じました」と話していました。 「鹿の角きり」は10日まで行われます。

    nana_07
    nana_07 2016/10/08
    今年こそ観に行こうと思ってたのに、すっかり忘れてた…
  • 長尾みのる氏死去=イラストレーター (時事通信) - Yahoo!ニュース

    長尾 みのる氏(ながお・みのる、名実=みのる=イラストレーター)6日午後1時14分、心不全のため東京都杉並区の病院で死去、87歳。 東京都中央区出身。通夜、葬儀・告別式は、いずれも近親者で行う。喪主は玲子(れいこ)さん。 1961年に新語「イラスト」を流行させ、日初のイラストレーターを名乗った。76年、講談社出版文化賞(さしえ賞)受賞。画集や随筆、絵など著書多数。

    長尾みのる氏死去=イラストレーター (時事通信) - Yahoo!ニュース
    nana_07
    nana_07 2016/10/08
    日本で最初に「イラストレーター」と名乗った人。合掌。
  • サイゼリヤは、なぜ低価格を続けられるのか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    ミラノ風ドリア(税込み299円)などの低価格メニューが支持されるファミリーレストラン・チェーン「サイゼリヤ」。2010年8月期に78億円の最高純益を達成。その後は、出店数の急速な増加に伴うコスト拡大、原材料価格の高騰などが圧迫要因となり利益を落としたが、2014年8月期を底に業績は回復基調にある。2016年8月期は既存店売上高、客数、客単価とも前期超えで着地し、連続増益で47億円程度となる見込みだ。低価格政策を貫くことができるのはなぜか。今後の国内成長戦略をどう描くのか。堀埜一成社長に直撃した。 この記事の写真を見る  ――消費が冷え込み、デフレ再来という声も聞こえています。 「デフレ」という言葉については、いろいろと疑問に思っている。うちの会社は「デフレの申し子」といわれるが、それは心外だ。そもそも当にデフレという状況なのかな。 デフレというのは需給のバランスが悪化して値下げをする

    サイゼリヤは、なぜ低価格を続けられるのか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 10月1日、インターネットが大きく変わりました:Geekなぺーじ

    世界中のほとんどの人々は気にしていませんが、米国時間の2016年10月1日(土曜日)、インターネットが大きく変わりました。これまで米国政府が保持していたインターネットの重要資源に対する監督権限を手放したのです。 JPNIC: 米国政府がインターネット重要資源の監督権限を手放しました JPNIC News & Views vol.1439【臨時号】2016.10.3 NTIA: Statement of Assistant Secretary Strickling on IANA functions contract インターネットそのものは、世界中の多くの組織が分散しつつも協調することで成り立っています。 しかし、世界中のみんなが単一の「共通意識」を持って運用する必要がある、IPアドレスやポート番号などの番号資源、ドメイン名、プロトコルパラメータの3つに関しては、IANA(Internet