Sony Mobileの新型スマートフォン「Xperia Z3」は、IP68規格の高い防水防塵性能を誇っている。その規格の凄さを体感させられる開封動画が登場しています。
以前リークされていたプレス画像では、リアボディにMotorolaの「Mロゴ」がありましたが今回はありません。また、新たにスペック内容の一部も判明しており、これまでリークされたスペック情報をまとめると以下の様になります。 ・ディスプレイ: 5.92インチ WQHD (2560×1440)498ppi ・CPU:Snapdragon 805 2.7GHz クアッドコア ・メモリ、ストレージ:3GB / 32GB ・カメラ:背面 1200万画素、前面200万画素(4K UHD動画) ・バッテリー: 3200mAh ・OS:Android L Nexus 6(Nexus X)は独自のGoogle Now機能等を搭載し、HTC製Nexus 9などと共に10月中旬に発表され、10月下旬に発売すると見られています。
同メディアでは、 Samsungは来年2015年発売予定の新型スマートウォッチ「Gear 3?」に指紋センサーを搭載し、指紋認証機能を活用した決算関連のプロジェクトを遂行すると伝えています。 その内容は電子決算事業になるとの事で、既に電子決算サービスの「PayPal」と協力した決済機能の開発に着手しているとの事。この情報の提供者は業界内の人物との事ですが、Business Koreaによれば、Samsungの内部幹部も決算サービスの展開計画を認めた模様です。 Samsungの幹部は現在の協力体制について、PayPalの他にもSynapticsなどとの協業関係を明かしたそうで、具体的な内容については「スマートウォッチデバイスを活用し、複数の企業と連動した決算システム」だという。 現時点の情報では「Apple Pay」と同じ様なサービスになると思われますが、早ければ2015年2月に開催予定の「
Googleが提供する公式アンケートアプリ「Google Opinion Rewards」が日本でも提供されていました。 「Google Opinion Rewards」は、アンケートに回答するとGoogle PlayクレジットがプレゼントされるAndoridアプリで、国内では「Google アンケートモニター」として提供されています。 同アプリは不定期配信のアンケートに答えるというもの。プレゼントされる「Google Playクレジット」は有料アプリやゲーム、映画・音楽ダウンロードをGoogle Playストアからおこなう時に利用できる。 質問内容は「どのロゴが一番好き?」「どの特典が一番魅力的?」「次回の旅行の予定はいつ?」などとの事で、最大100円分のPlayクレジットが貰えます。なお、不定期配信ながら、週1回程度でアンケートが配信されるという。 Google アンケートモニター 価
先日流出したNVIDIAの「特許訴訟」に関する資料でも「HTC Nexus 9」となり、HTCブランドとしての扱いになっていました。この為、Nexus 9はGoogleが発表するのでは無く、HTCが正式発表をおこなう見通し。 この他、新たにHTC製Nexus 9のスペック内容についても報じられており、9インチのフルHDディスプレイになるとしています。主なスペックは次の通り。 ・ディスプレイ:9インチ フルHD液晶 ・CPU:Tegra K1 2.3GHzクアッドコア ・メモリ、ストレージ: 3GB / 16GB(Micro SD対応) ・OS:Android 5.0 L また、発表されるHTC製Nexus 9はOSにAndroid Lを搭載しているため、同日10月8日にGoogleが「Android L」の正式提供を発表する見込みとなっている。
今回、判明した「Nexus 5 2014モデル」の主なスペック内容は次の通りです。 ・ディスプレイ:5.2インチ(2560×1440) ・CPU:Snapdragon 805 2.7GHz(クアッドコア) ・GPU:Adreno 420 ・メモリ、ストレージ: 2.9GB / 24GB ・カメラ: 背面1200万画素、前面200万画素 ・OS:Android 5.0(Lion) ・その他:Wi-Fi、GPS、NFC、Bluetooth ete 気になる点は何と言ってもAndroid 5.0 Lionの表記。次期Nexus 9やNexus 7・Nexus X(Nexus 6)同様に、Android 5.0 Lが搭載見込みですが、GFXBenchでは「Android 5.0 Lion」と表記しています。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く