ITに関するnanagogoのブックマーク (3)

  • イーロン・マスク氏、ラーメン二郎は「非常に美味しかった」

    米Tesla Motors(テスラモーターズ)のCEOであるイーロン・マスク氏は、9月8日に開催されたスポーツ電気自動車(EV)「モデルS」の納車記念式典で、この前日に訪れたラーメン店「ラーメン二郎」について感想を求められ、「非常に美味しかった」と笑顔で答えた。 マスク氏は、9月7日に自身のTwitterに「Noodles in Shinjuku」というコメントとともに、ラーメン二郎 歌舞伎町店の写真をアップロード。同店は、尋常ではないボリュームや、背脂たっぷりの濃厚スープ、“呪文”のような注文などが有名で、「ジロリアン」と称される熱狂的なファンも多い。そのため、ネット上では「なぜ、イーロン・マスクが二郎に!?」と、ちょっとした話題となっていた。 報道陣からラーメン二郎の感想を聞かれたマスク氏は、「特に狙っていたわけではなく、友だちと歩いていて『ここがどうも美味しそうだ』ということで入った

    イーロン・マスク氏、ラーメン二郎は「非常に美味しかった」
    nanagogo
    nanagogo 2014/09/09
    革命家だよね本当
  • はてブ初心者のためのブコメ用語の話 - 価値のない話

    2014-08-30 はてブ初心者のためのブコメ用語の話 最近はてなブログ始めて反応がたくさんで嬉しい! でもあのブックマークコメントとかいうの何!? 怖い!! という人のための記事です。自分のためにもなると思ったのでまとめてみました。 【増田増田さんって人がいるわけではない。「はてな匿名ダイアリーAnonymous Diary)」というサービスのことである。「アノニマスダイアリー」→「アノニマスダ」→「アノニ増田」→「増田」ということらしい。 その名の通り「匿名」ということで様々なことが書いてあるのだが、はてなでは専ら「ネタ」「釣り」で使用されることが多い。男女の価値観の相違や学歴ネタ、わざと非常識なことを正当化するなど反応の多そうなネタを投下するのだ。内部には「漁業組合」と呼ばれるような釣り専門職人の結束もあるらしく、増田に投降される話はあくまでも話のネタとして扱い、全て真実と思

    はてブ初心者のためのブコメ用語の話 - 価値のない話
    nanagogo
    nanagogo 2014/08/31
  • Googleも興味を示す 新しい農業ソリューション | LIFE@Web

    国内農業の再生、農産物の輸入自由化などに注目が集まっている現代、一部では農業のIT化にも注目が集まってきている。 今年1月9日、コンサルティング・市場調査をおこなうシード・プランニング社は、農業のIT化に関する調査を実施し、その調査結果を公表。公表時、シード・プランニング社は現在の国内農業を“一大転換期”と位置づけ、農業のIT化について最新動向を調査、今後のIT農業の市場性と将来性を紹介しています。 また、シード・プランニング社は従来の農業にセンシング技術や通信技術、バイオテクノロジーなどのハイテク技術を取り入れた農業を「IT農業(農業IT化)」として捉えていると付け加えている。 ・農業IT化の市場規模は、2020年に580~600億円と予測。2013年の市場規模は66億円と推定。2013年比約9倍の成長。 ・なかでも農業クラウドサービスが大きく進展。2013年比約28倍の伸びとなり、農業

    Googleも興味を示す 新しい農業ソリューション | LIFE@Web
    nanagogo
    nanagogo 2014/05/17
    東芝、富士通、トヨタがIT農業に参入。海外ではグーグルも興味。
  • 1