ブックマーク / withnews.jp (13)

  • 外見差別と戦った同志の死 「バケモノ」と罵倒された過去

    46歳で語り始めたいじめ体験 採用担当者が一言「化け物みたいな顔」 子どもたちにコブを触ってもらう 今年5月、ひとりの男性が亡くなりました。藤井輝明さん、享年64歳。顔に大きな紫色のコブがあり、幼少期にいじめられた自らの経験を全国2500の学校で語ってきました。そんな藤井さんの死に「生前に再会を果たせず、深く後悔した」と語るのが、生まれつき顔にアザがある石井政之さん(56)です。二人はかつて、外見に症状がある人たちの差別の解決に取り組む活動を一緒にしていました。「藤井さんが笑顔を絶やさなかった意味は何だったのか」。石井さんが藤井さんを知る人たちに話を聞きながら、振り返ります。 ツイッターで知った同志の死 今年5月、Twitterを通し、藤井さんの死を知った。 藤井さんは医学博士として、熊大や鳥取大などで後進の指導にあたるなど、その生涯を看護教育に捧げた人物だ。 彼の業績は、それだけではな

    外見差別と戦った同志の死 「バケモノ」と罵倒された過去
    nanamino
    nanamino 2022/06/20
  • 話しかけたタクシーの運転手はボートピープルだった 日本での40年

    「船に乗って」泣いた母 「夢やぶれた」 「日人」だったなら コンビニ、飲店……まちなかで「外国人」をみかけることは、めずらしいことではなくなってきました。でもその音を知る機会はなかなかありません。先日、東京都中央区日橋で飛び乗ったタクシーの運転手に話を聞いてみると、「私は元ボートピープルです」と話し始めました。40年前、命がけで海を渡り、日にたどりついた彼が、どんなことを思い、暮らしてきたのか。「日を憎んだこともある」という日々。コロナウイルスの影響で「仕事が8割減って大変」という中、それでも「日を愛している」と話すまでの思いを聞きました。 丁寧な運転手 「車内の温度はいかがですか?」。昨年末、タクシーで、丁寧な言葉をかけてくれた運転手は、独特のアクセントがありました。ネームプレートは「伊東真喜」とありました。それでも私は興味をおさえられず、「大変失礼ですけど、外国のご出身で

    話しかけたタクシーの運転手はボートピープルだった 日本での40年
    nanamino
    nanamino 2022/04/13
  • 40年前に、難民として来日 ウクライナ避難民へのメッセージ

    戦争」「難民」聞きたくなかった 「問題は何十年も続く」 「人生は希望する通りになる」 ウクライナからの「避難民」を受け入れ始めた日。空港に降り立った幼い子の後ろ姿をニュースで見た時、ふと話を聞きたくなった人がいました。約40年前、たった一人、難民として日にやってきた「少年」、今は東京でタクシー運転手をしている元ボートピープルの「伊東さん」です。あの時、あなたは何を思っていたのですか。今また海を渡ってきた子どもたちに、何を思いますか。 私が経験した戦争よりもっとひどい 約2年ぶりに、北千住で再会した伊東真喜(まさき)さん(53)。「30代に見えるって友達にも言われます」とおどけつつ、疲労がにじむ表情が気になりました。 聞けば前日10時から、翌朝7時までの乗車勤務明け。それなのに、「ウクライナについて話を聞きたい」との依頼に、「是非、伝えたいことがあるから」と快諾し、駆け付けてくれました

    40年前に、難民として来日 ウクライナ避難民へのメッセージ
    nanamino
    nanamino 2022/04/13
  • 育児雑誌が発する〝有用であれ〟ホームレス差別発言から考える子育て

    育児雑誌における『有用であれ』というような能力主義的なメッセージは、2000年代以降、その強調に拍車がかかってきたと思います」と専門家は指摘します(画像はイメージです) 出典: Getty Images 「見えない統制」という子育て 育児雑誌の能力主義的なメッセージ #役に立つの呪縛 ご意見お寄せ下さい 「ホームレスの命はどうでもいい」――。今年8月、ユーチューバーが差別発言し、謝罪動画を公開しました。しかし、それ自体にも疑問が呈されました。 動画は「頑張っている」ホームレス状態の人がいるにもかかわらず、差別発言をしてしまったという内容でした。「努力すること」が生きる資格とも取られかねない、と指摘されたのです。根底には、「有用であるべきだ」という他者に対する呪縛があるように思いました。 私は違和感を覚えました。しかしながら、同僚に「『人の役に立たなきゃ』みたいな焦り、ありませんか?」と問

    育児雑誌が発する〝有用であれ〟ホームレス差別発言から考える子育て
    nanamino
    nanamino 2021/12/22
    そもそもこの社会において子供を生んでる時点で自然とそうなるような
  • どうした有斐閣? 由緒ある社章がゆるキャラ化 部長に理由を聞いた

    ツイッターで話題に 今月5日にツイッター投稿された複数の画像。 そのうちの1枚には有斐閣の社章が写っており、獅子と鷲が向き合ったデザインが確認できます。 他の画像には、このデザインを元にゆるキャラ化したようなシュールなイラストが写っています。 この投稿に対して、「あの有斐閣さんが……」「時代が変わりましたね」「ライオンの顔が可愛いすぎてジワる」といったコメントが寄せられ、リツイートは7千、いいねは1万1千を超えています。

    どうした有斐閣? 由緒ある社章がゆるキャラ化 部長に理由を聞いた
    nanamino
    nanamino 2021/08/14
  • 「排除ベンチ」抵抗した制作者が突起に仕込んだ「せめてもの思い」

    「さすがに、必要ですよね」 そもそもベンチがない問題 「恐れていることが当に起きるか」を知る まちなかで見かけるベンチに、仕切りや手すりのような突起がついていることは「当たり前」の風景になっています。そんな「排除ベンチ」の一つが、先日、ツイッターをきっかけに形を変えました。〝突起〟が動いたのです。当初から〝突起〟に抵抗していたというベンチの制作者。実は、ベンチにある仕掛けをしていました。「みんな排除に慣れてしまっている」。制作者の言葉から、公共空間の過ごし方について考えます。 可愛らしいデザインで〝排除〟 7月8日。東京都中央区の京橋に設置されたベンチに、作業員が集まりました。木製のベンチを1台1台裏返し、ベンチの座面を3つに区切っていた「突起」のボルトを外し、突起を動かしました。

    「排除ベンチ」抵抗した制作者が突起に仕込んだ「せめてもの思い」
    nanamino
    nanamino 2021/07/14
    制作者が自己弁護しているのにイライラする。
  • 巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時

    何かよく分からないものは「アート」 定義されない場所を減らしたい 隠された「排除」の意図に気づくと… 都市の駅のスペースにあるデコボコした突起のようなオブジェ、公園や路上では仕切りのあるベンチが当たり前になってきています。ホームレスが寝そべったり滞在したりしないよう〝排除〟する「排除アート」「排除ベンチ」とも言われます。建築史家の五十嵐太郎さんは、「公共空間に誰かが滞在する可能性をつぶすもの。そんな風に他者を排除していった都市は、誰にもやさしくない都市なのではないか」と指摘します。 排除アートが広まり始めたのは… オープン1年を迎える複合商業施設のミヤシタパークには、座面がメッシュ状になっていたり、腰かける部分が棒状のポールになったような座りづらいベンチがあります。 好意的に「アートがいっぱい」とメディアで紹介されることもありましたが、五十嵐さんは「アートの名のもと、排除の意図がカモフラー

    巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時
    nanamino
    nanamino 2021/07/12
    途中までは納得しながら読んでいたけれど。「騒ぐ子どもの声がうるさいといって迷惑施設扱いにもなっています。」…これは全然違う話では?
  • 「10日で仕事を辞める」夫 「呪い」を解いたASD妻のアドバイス

    恵まれた環境なのに…… 得意なことをリストアップ 東京から名古屋へ、天職を探しに こだわりが強いASD(自閉スペクトラム症)の。物忘れが激しいADHD(注意欠如・多動症)の夫。西出弥加(さやか)さん(31)・光(ひかる)さん(25)夫は共に発達障害です。弥加さんは、職を転々としてきた光さんの「得意」を見つけ、自然体でいられる仕事につなげました。まるで「が先生、夫が生徒」のような関係で、凸凹を補っているという2人。「10日で仕事を辞める夫」について、の視点でつづります。 恵まれた環境なのに…… 長袖のパーカーでも出そうか悩んでいた秋のはじめ、寒かったので喫茶店に入った。そこでコーヒー片手にTwitterを見ていたら、あまりに病んでいる投稿を見つけたので心配になってリプを飛ばした。 この人と私は後に結婚することになり、現在、私の旦那である。 当時、旦那は新卒でスムーズに大手企業へ入社し

    「10日で仕事を辞める」夫 「呪い」を解いたASD妻のアドバイス
    nanamino
    nanamino 2020/09/17
  • 貧しいのは本人のせい?エリートに広がる「自己責任論」、越えるには

    貧しい人びとが自己責任論に陥ってしまう理由 エリート階級に浸透する「自己責任論」 自己責任論から脱却するには 生活が苦しい人のための政策を考えるとき、必ずと言っていいほどネックになるのが「自己責任論」です。“貧しいのは人の責任”、“努力しなかった人が悪い”。日に広く行き渡ってしまった考え方ですが、格差問題に詳しい社会学者の橋健二・早稲田大学教授によると、特に高学歴・高収入の人はこう考える傾向が強いそうです。どうすれば自己責任論を乗り越え、格的な貧困対策に取り組めるのか。橋さんに聞きました。 貧困は自己責任じゃない ――世の中に「貧困」を「自己責任」とする考え方が広まっているようで、残念です。 ものごとを選択する余地がある場合に限り、人びとは責任を問われるべきです。たとえば、パート主婦や専門・管理職をのぞいた非正規労働者をわたしはアンダークラスと呼んでいます。収入が低く、雇用が不

    貧しいのは本人のせい?エリートに広がる「自己責任論」、越えるには
    nanamino
    nanamino 2019/07/11
    id: kiyo_hiko すごい、典型的だ。
  • 「実習生が逃げていく島」町民があえて監視を置かない「深い理由」 - withnews(ウィズニュース)

    花農家から失踪したベトナム人実習生が乗ったと思われる沖縄行きのフェリー。7時間で那覇に着く=鹿児島県和泊町の和泊港 出典: 前利潔さん撮影 「お母さん、あの子、おかしい」 「SIMカードを買ったらおしまい」 「逃げられる島」監視置かないワケ 鹿児島市から飛行機で南に1時間ほどの沖永良部島は、花の島だ。年間平均は気温22度。距離も風土も、沖縄に近い。私は今秋、別の取材でこの島を訪れたとき、主要産業の花栽培農家から外国人実習生にまつわる思いがけない話を聞いた。「SIMカードを買ったらおしまい」。実習生が次々と失踪するのに、空港や港には監視を置かない理由。そこには全国の過疎地に共通する苦悩が、くっきりと映し出されていた。(朝日新聞記者・堀内京子) 「島には戻らない」マスクの意味は 青い空にハイビスカスの赤が映える沖永良部島。サトウキビ畑の中にある何軒かの花農家を、私がレンタカーで訪ねたのは、9月

    「実習生が逃げていく島」町民があえて監視を置かない「深い理由」 - withnews(ウィズニュース)
    nanamino
    nanamino 2018/11/20
  • 意識高い系、いつから悪口に? 世界不況とSNSが生んだ「炎上」

    アグリー・エビデンス・コンテクスト… 不況の焦り、SNSに向かう 「彼らは素直にマネしただけ、かも」 来は褒め言葉だった「意識高い系」が、なぜ他人を攻撃する言葉になったのか? 2011年、「意識の高い学生」と呼ばれる面々と、彼らを嫌う学生たちとの討論イベントが企画されました。当時の仕掛け人は「『意識高い系』には、突っ込まれても仕方がない甘い面があった」と語ります。世界経済やインターネットの発展と強く結びついた「意識高い系」の移り変わりをたどります。 アグリー・エビデンス・コンテクスト… LINEの人気スタンプに「意識高い系になれるスタンプ」というシリーズがあります。小生意気なキャラクターが「それ欧米じゃ通用しないよ」といったセリフをドヤ顔で吐いています。アグリー(同意)、エビデンス(証拠・根拠)、コンテクスト(文脈)と、はやりのカタカナ語もたくさん。たしかにいますね、こんな人。 作ったの

    意識高い系、いつから悪口に? 世界不況とSNSが生んだ「炎上」
    nanamino
    nanamino 2018/04/19
    批判すべきは社会の方、本当に。
  • イエメン人留学生も驚いた日本の男女格差「高い教育受けて…なぜ?」

    女性議員、チュニジアより少ない日 安倍首相のスピーチを分析 故郷イエメンへの思い 日における男女格差(ジェンダーギャップ)は、「世界経済フォーラム」の報告で144カ国中114位と低迷しています。そんな状況は、女性の権利が抑圧されていると言われる中東の国から、どう見えるのでしょう? イエメン出身のある女子留学生は、日の現状に「どうしてあと少しのところができないのか、理解に苦しみます」と言います。日の何が問題なのか。一緒に考えてみました。(朝日新聞記者・清宮涼) 女性議員、チュニジアより少ない日 話を聞いたのは、筑波大学人文社会科学研究科博士課程のアルクバチ・マリアムさん(27)です。 ーー研究テーマについて教えてください。 「テーマは、『ジェンダーと政治』です。修士論文では、日とチュニジアにおける女性政策を比較しました。アラブ諸国とアジアを比較した先行研究はほとんどありません」

    イエメン人留学生も驚いた日本の男女格差「高い教育受けて…なぜ?」
    nanamino
    nanamino 2018/02/18
    「結婚・出産した女性が以前と同じように仕事を続けられていない」またそれかー。結婚も出産もしなくとも、男と同じようには働かせてもらえないのにそこは目に入らないのか…
  • 3年間、取材を断られ続けた「がんママカフェ」 かけがえのない日常

    リアルな悩みってなに? 退園求められた悔しさ 優しさや一言が苦しめることも 多摩ニュータウンにある小田急電鉄の唐木田駅を降りて3分ほど歩くと、住宅街に1軒のカフェがあります。定休日にもかかわらず女性たちが気さくに語り合っています。それが「がんママカフェ」と知らないと気づきません。カフェの扉の先には、有名人たちのがん闘病記とは違う、もう一つの「がんと家族」の姿がありました。 街にひっそり カフェの正式な名前は「カフェ・ド・スール」。ガラス張りで50席ほどあります。 ドアを開けて入ると、奥に「がんママカフェ」を始めた井上文子さん(48)がいました。東京都町田市に夫の修一さん(45)と長男の天凱くん(10)の3人で暮らします。文子さんは乳がん経験者です。 「いらっしゃい。ようこそ」 明るく迎えてくれた文子さんですが、実は3年前に取材を断られた経験がありました。その時は「まだ始まったばかり。実績が

    3年間、取材を断られ続けた「がんママカフェ」 かけがえのない日常
    nanamino
    nanamino 2018/02/14
  • 1