タグ

iosに関するnanaowのブックマーク (2)

  • デザイナーが集まってモーダルUIを話し合ってみた | DevelopersIO

    暗黙知になっていることをクラスメソッドのデザイナーみんなで共有してみようの会として、UIの共有会を開催しました。 今回は入力フォームのルールについて対話しました。 これまでの共有会 デザイナー間で命名に関する共有会を実施しました デザイナーが集まってインプットUIを話し合ってみた ひとまず今回に関しては、情報共有して認識を合わせることが目的のため、「クラスメソッドではこうしてます!」みたいなものではない点はご了承ください。 今回の共有会は「モーダル」です。メイントピックとなるモーダルはアプリ上のUIのモーダル(特にiOS)で、PCUIは今回対象外です。 モーダルについて学ぼう モーダルを知るにはまず「モード」を知るべし ユーザーの操作が必須の場合、外部領域をクリックできなくなるといったインタラクションに制限がかかることがあります。 求められる操作(特定のボタンを押す)が行われるまで

    デザイナーが集まってモーダルUIを話し合ってみた | DevelopersIO
  • iOS とAndroid の違い クロスプラットフォームのアプリデザインで特に気をつけるべき点|marin

    私が一番最初にAndroid アプリをデザインしたのが2016年の初夏頃で、その頃はまだiOS・Android とデザインが違うのが主流でしたが、2021年現在のアプリはiOS もAndroid もプラットフォームごとの細かな違いはあれどほぼ同じデザインが主流となっています。 これは2016年の10月にAndroid APIがBottomNavigationView に対応してからじわじわ浸透していった変化だと考えているのですが、その辺の歴史の話は省略します。プラットフォームは違えどスマートフォンアプリである以上デザインは同じ方が楽なので、共通化されていったのは自然な流れだと思います。実際両者が全然違うUI・デザインだと大変ですしね……。 とはいえ、プラットフォームが違うので全て同じというわけにもいきません。iOS にはHuman Interface Guidelines、Android

    iOS とAndroid の違い クロスプラットフォームのアプリデザインで特に気をつけるべき点|marin
  • 1