タグ

世界とコロナに関するnanapapa00のブックマーク (6)

  • 緊急事態、今年終わる可能性 新型コロナ WHOトップ(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ベルリン時事】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は24日、2020年1月末に宣言した新型コロナウイルスによる「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」について、「今年に終えられる可能性がある」と表明した。 【グラフ】新型コロナウイルス 世界各国の状況 24日に開幕したWHO執行理事会で表明した。 WHOは新型コロナについて警戒を繰り返し呼び掛けており、緊急事態の終了のめどについてトップが言及するのは異例だ。

    緊急事態、今年終わる可能性 新型コロナ WHOトップ(時事通信) - Yahoo!ニュース
    nanapapa00
    nanapapa00 2022/01/25
    テドロス氏はつい6日前に「パンデミックの終息はほど遠い」って語ってたんだけど、突然、終わる可能性を発表する意図は何?
  • 物価上昇「一時的」願う日銀、不都合な2%目標への接近 - 日本経済新聞

    「来年はポストコロナに向けて格的に歩み出すチャンスだ」。年の瀬が迫る2021年12月下旬、日銀の黒田東彦総裁は経団連の会合で寅(とら)年の日経済に期待を寄せた。脱炭素社会への移行にデジタル化の促進、そして新型コロナウイルス禍からの脱却。成長に向けた課題は山積みだが、黒田日銀が最も期待を寄せるのは岸田文雄政権も旗を振る賃上げだ。日銀内で賃上げ待望論が一段と強まっている。「持続的な物価上昇を実

    物価上昇「一時的」願う日銀、不都合な2%目標への接近 - 日本経済新聞
    nanapapa00
    nanapapa00 2022/01/14
    物価上昇は一時的という見解はアメリカでも言われているが、これまでの予想より長く続く恐れもあると言及されている。
  • 「コロナはインフルエンザと同等になる」、ビル・ゲイツが予測(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    ビル・ゲイツは1月11日、ツイッター上のQ&Aセッションの中で、オミクロン株の流行が収まった後に新型コロナウイルスの勢いは衰え、最終的には季節性のインフルエンザと同様に扱うことができるようになると予測した。 ゲイツは、オミクロン株の流行が収束した国では、新型コロナウイルスの感染者数が激減するはずで、その場合はこのウイルスが「季節性インフルエンザのように扱われることになる」と述べた。 ゲイツは先月、全米で感染者が急増していることから、「米国はパンデミックの最悪の時期に入ったかもしれない」と述べ、感染の波が3カ月続くと予測した。 ほとんどの科学者は、新型コロナウイルスがいずれインフルエンザのようなものになると予測しているが、世界保健機関(WHO)は、不確実性の大きさやウイルスの進化の速さを理由に、今はまだそのように扱い始める時期ではないと述べている。 ゲイツは11日、ワクチンの接種を済ませた米

    「コロナはインフルエンザと同等になる」、ビル・ゲイツが予測(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    nanapapa00
    nanapapa00 2022/01/13
    何れ、新型コロナウイルスとインフルエンザに予防効果のある混合ワクチンを接種する事で 良くなる時代がくると予測。
  • 世界の超富裕層1%、4割を独占 コロナ影響、格差拡大に拍車(共同通信) - Yahoo!ニュース

    世界上位1%の超富裕層の資産が今年、世界全体の個人資産の37.8%を占めたことが、経済学者ら100人超による国際研究で分かった。下位50%の資産は全体のわずか2%だった。コロナ禍で落ち込んだ景気への刺激策で株式などの資産価値が急騰、格差が一段と広がった。 イーロン・マスク氏が1兆2千億円納税へ 課税逃れ批判に反発 特に最上位の2750人だけで3.5%に当たる13兆ドル(約1490兆円)超を占め、富の集中は鮮明。研究報告書は「不平等は今後も広がり続け、巨大な水準に達する」と懸念し、富裕層や巨大企業への課税強化が不可欠だと訴えた。 日も富の分布は「西欧ほどではないが非常に不平等だ」と指摘した。(ワシントン共同)

    世界の超富裕層1%、4割を独占 コロナ影響、格差拡大に拍車(共同通信) - Yahoo!ニュース
    nanapapa00
    nanapapa00 2021/12/27
    コロナ禍でも確実に富を得ている人がいるのは確か。日本でも富裕層向けのマンション建設が大都市の中心部で多く見られる。
  • 世界のネット利用者が急増 ロックダウンなどで需要高まる | NHKニュース

    インターネットを利用する人の数は世界で推計49億人に上り、新型コロナウイルスの感染拡大前に比べ急増したことが、国連の専門機関の調査でわかりました。 これは国連の専門機関、ITU=国際電気通信連合が明らかにしたものです。 それによりますとことし、2021年の世界のインターネットの利用者の数は推計49億人に上り、新型コロナウイルスの感染が拡大する前の2019年に比べ、およそ8億人増えました。 とくに感染が世界的に拡大した去年1年間の増加が顕著で、過去10年間で最も多かったということです。 これについて報告書は、新型コロナウイルスの影響で人の移動などを厳しく制限する「ロックダウン」などの措置がとられる中、自宅にいながら感染状況などの情報や生活に必要な物などを入手するために、ネットの需要が高まったことが要因だと分析しています。 一方で通信環境が悪くネットを十分に利用できない人が数億人いるほか、ネッ

    世界のネット利用者が急増 ロックダウンなどで需要高まる | NHKニュース
    nanapapa00
    nanapapa00 2021/12/02
    ネット利用者が増えた事より、ネットを一度も利用した事が無い人が推計29億人もいる事に驚く。
  • パラオ、コロナワクチン接種率ほぼ100%に

    パラオのロックアイランド(2018年2月15日撮影、資料写真)。(c)Mikhail FLORES / AFP 【10月14日 AFP】南太平洋の小国パラオで新型コロナウイルスワクチン接種対象者の99%超が接種を完了し、世界で最も接種率が高い国の一つとなった。14日公表のデータで明らかになった。 保健福祉省によると、人口約1万8000人のうち約1万5000人が接種を完了した。国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)は、対象者の99%以上が接種を完了したことになるとしている。 IFRCは、パラオのワクチン接種速度は「驚くべき」だとし、「接種率は世界でもトップクラスだ」と称賛した。ただ、南太平洋全体では国により接種率にばらつきがあると警告している。 欧州では、英領ジブラルタル(Gibraltar)のワクチン接種率が119%に上っているが、これにはスペインからの訪問者が含まれている。 パラオは新型コ

    パラオ、コロナワクチン接種率ほぼ100%に
    nanapapa00
    nanapapa00 2021/10/15
    素晴らしい。世界中のダイバーが集まれる環境が整ったことになる。
  • 1