タグ

2022年2月15日のブックマーク (3件)

  • 「カバが逃げ出した」東山動植物園で避難や捕獲の訓練 名古屋 | NHKニュース

    名古屋市の東山動植物園で飼育されている動物が逃げ出したという想定で、避難や捕獲の手順を確認する訓練が行われました。 名古屋市千種区の東山動植物園では、ライオンやサイなどおりの外に出ると危険な動物も飼育されているため、定期的に動物が逃げ出したという想定で訓練を行っています。 14日は倒木によって壁が壊れて、小型のカバ「コビトカバ」1頭がおりの外に逃げ出し、園内を歩き回っているという想定で訓練が行われました。 カバにふんした職員が園内に逃げると、参加者たちは来園客に避難を呼びかけるとともに、カバが逃げないよう周囲に大きな網を張りました。 飼育担当者によりますと「コビトカバ」は一般的なカバより小さくふだんは草でおとなしいですが、不安を感じると人間を襲うこともあるということです。 参加者たちは網を張りながらカバを園の隅の区画に追い込み、担当の獣医師が麻酔銃を撃つ動作をしたあと、カバが眠ったことを

    「カバが逃げ出した」東山動植物園で避難や捕獲の訓練 名古屋 | NHKニュース
    nanapapa00
    nanapapa00 2022/02/15
    この訓練がどこまで役に立つのか若干疑問。カバにふんした職員が一番大変。
  • 10~12月GDP 年率+5.4% 2期ぶりプラスに 去年1年間は+1.7% | NHKニュース

    去年10月から12月までのGDP=国内総生産は、前の3か月と比べた実質の伸び率が年率に換算してプラス5.4%と、2期ぶりのプラスになりました。 この間は緊急事態宣言が解除されたあと、新型コロナの感染状況が比較的落ち着いていたため、GDPの半分以上を占める「個人消費」が持ち直したことが主な要因です。 内閣府が15日発表した去年10月から12月までのGDPの速報値は、物価の変動を除いた実質の伸び率が前の3か月と比べてプラス1.3%でした。 これが1年間続いた場合の年率換算では、プラス5.4%と、2期ぶりのプラスになりました。 主な要因は、GDPの半分以上を占める「個人消費」の持ち直しです。緊急事態宣言が9月末の期限で解除されたあとも新型コロナウイルスの感染状況が比較的落ち着いていたため、外や宿泊などのサービス業の需要が伸び、「個人消費」は、前の3か月と比べてプラス2.7%となりました。 また

    10~12月GDP 年率+5.4% 2期ぶりプラスに 去年1年間は+1.7% | NHKニュース
    nanapapa00
    nanapapa00 2022/02/15
    ブラックフライデーと年末商戦で、一気の個人消費が増加したのでは? 勿論、データが合ってればの話だけど。
  • 創業から半世紀…「大塚家具」の社名消滅へ ヤマダデンキが吸収合併:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    創業から半世紀…「大塚家具」の社名消滅へ ヤマダデンキが吸収合併:朝日新聞デジタル
    nanapapa00
    nanapapa00 2022/02/15
    大塚家具の商品自体は良い品なので、それと家電を組み合わせるヤマダ電機の販売戦略は良い考え。 ある意味注目度はある。