タグ

2015年5月31日のブックマーク (10件)

  • 電車内の携帯電話、「緊急の場合を除き」の一言を入れよう

    追記2: はてブのコメも読んでるよ。 結局、電車内携帯通話反対派の人は、私に死んで欲しいんでしょ?あ、何言ってももう無駄だから。私は、あなた方は私に死んで欲しい人たちで、私の死体を見て嘲笑う人たちだと思いますので、そこのところよろしく。 この国、ルール違反を犯した人間には、自殺するまで容赦なくリンチするから、怖いわー。あんたらで、日背負って頑張ってねー。自分は、もう飽きました。何を提案してもダメ、ルール違反した人間は決して許されない。どうせ許してくれないなら、別に死んでも文句言うなよな。 追記: 座りながら電話したことに引っかかってる方が多いみたいだが、航空券のe-ticketをノートパソコンで表示して航空会社に伝えないといけないので仕方がなかった。まぁ、それでも、そういう人は、そんなお前の仕事の都合しらねぇよ、お前が自殺すればすべてすむんだよ、と言いそうだが。何を言っても私にも落ち度が

    電車内の携帯電話、「緊急の場合を除き」の一言を入れよう
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/05/31
    生きづらいですね。ルールに過敏で許す心の余裕がない人は多くはないけれど居るんだろうな。子供に怒鳴ってるお母さんとか見ると悲しい。ちなみに、相手の声が聞こえない会話は不快に感じるそうです。
  • 僕と一線を越えた姉が失踪した。三十路の姉がいなくなった。電話も繋がらない。 - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2015-05-31 僕と一線を越えた姉が失踪した。三十路の姉がいなくなった。電話も繋がらない。 スポンサードリンク 実の姉であるナキネが、三週間ほど前に失踪した 友達も多く、複数の男を手玉に取るタイプのアクティブな人間だ。  まさかここに来て、書き置きの一つもなしに消え去るとは思わなかった。  家出少女を志すような年齢ではないし、親族との関係は良好であったのにも関わらず。 ナキネが昔使っていた空き部屋に、手がかりとなるものがないかと思って、血眼になって探したがさしたる成果は上げられなかった。  見つかったのは、小汚い数十冊のノートだけである。 「もしかしたら姉ちゃんの音が書かれた日記もあるんじゃないか?」  全てに目を通したが、そこには僕の落書きしかなかった。  ナキネがまだ実家に住んでいた頃は、良く部屋にお邪魔させてもらって遊んだ。 「ほら出て行きなさーい。テスト勉強あるんだから」

    僕と一線を越えた姉が失踪した。三十路の姉がいなくなった。電話も繋がらない。 - ピピピピピがブログを書きますよ。
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/05/31
    面白かった
  • 女性をメロメロにする「24の方法」。恥ずかしいけど、効果はバツグン! | TABI LABO

    たった少しのことで、愛する彼女の気持ちをしっかりと掴むことができるとすれば、その方法を知りたくありませんか? 「Elite Daily」の女性ライターGigi Engle氏が綴る、簡単に女子をメロメロにする24の方法を紹介しましょう。アメリカの記事なので、ちょっと日人にはハードル高いものもありますが、中には気で参考にしたいアクションも! 心から愛する人と時間を過ごすことは、これ以上にない喜び。ですが、「世界で一番幸せ!」と思った次の日には、どんよりと落ち込んでしまうことも。恋に落ちたとき、女子は彼のほかには何も見えないのです。理屈で考えることなんてできなくなります。 彼氏が、両親に自分との関係を話してくれず、不安になることもしばしば…。 ですが、些細なことで彼女が安心するとしたら?それは、手にキスされることや、プレゼントした服を着るといったような、当に簡単なこと。「たったそれだ

    女性をメロメロにする「24の方法」。恥ずかしいけど、効果はバツグン! | TABI LABO
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/05/31
    手にさりげないキス?手にキスしてる時点でさりげなくない!
  • ドッジボール、学校での強制参加を禁止にするべきでは?

    ドッジボールは、運動エネルギーを相手の身体にぶつけることが許容されており、その意味で格闘技に近い要素がある競技です。それゆえ運動が苦手な人は恐怖心に苛まされるなど、子供の心に大きな傷を与える可能性が他の球技に比べて高いと考えられます。実際、アメリカでは禁止にする州も増えてきているとのこと。 にもかかわらず、体育という教育課程で強制参加、休み時間であってもピアプレッシャーによる事実上の強制参加にしてきたことは、誤った教育ではなかったのでしょう? 教育現場では様々な改善策が進められていると思うが、今一度ドッジボールが子供の心に大きな悪影響を及ぼしたという事実を見つめ直して欲しいと思います。 続きを読む

    ドッジボール、学校での強制参加を禁止にするべきでは?
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/05/31
    ドッチボールでボールが嫌いになった。そもそも運動が苦手なのに、ボールをあてられるのは痛いし、当てる側の憎そうにニヤニヤした顔が怖かった。怖くて逃げ回ると残ってしまい、だからと言って取れる事もなく
  • 「こだわり」の中で生きているということ。 - スズコ、考える。

    栗原類さんの告白 数日前のNHKのあさイチという情報番組の中で、俳優の栗原類さんがご自身の発達障害について告白されたというツイートがTLにいくつも流れて来ていました。私自身は職場に居る時間で録画もできていなかったので番組そのものを見ることができず残念だったのですが、みなさんのツイートやまとめられた記事、また栗原さんご自身のブログなどから内容を知り、色々と考えるきっかけとなりました。 発達障害について少しずつ周知が進むなかで著名な方がご自身の特性を告白するケースがじわじわと増えているように感じていて、それが今まで気づかず無自覚に辛い思いだけをしていた人たちの救いとなれば、また気づきを得る人が増えることで受け入れる側の認知が進んでいけば、と願わずにはおれません。 番組の中で栗原さんご自身が語られていたという「こだわり」のことを今日は書いてみたいと思います。 「こだわる」とは。 「こだわる」「こ

    「こだわり」の中で生きているということ。 - スズコ、考える。
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/05/31
    わかります。こだわりは度合いの問題だし、自分が「こだわり」なのだと気付けばだいぶ心持が違う。自分の意識で変えようがないのが辛いところ。私もつい先日、洋服のこだわりを書きました。
  • 退職届を提出したら色々あった話。 - 私のちオレときどき僕

    カタッカタカタ...カタ... 「っしゃー...これで...最後っと...」 カッ...! ッターン! サマーウォーズよろしくキーボードのエンターキーを思いっきり叩き込む。 「ふぅぅぅ...」 深く息を吐く。 メガネを外し、オフィスチェアの背もたれに全体重を預ける。 そして、う〜〜〜〜〜ん、と伸び。 目に映るもの。 新しい天井。 新しい壁。 新しいオフィス。 慣れない業務で疲労はあるが、どこか心地良い。 僕は、すっかり生まれ変わった気分で毎日を過ごしていた。 * 今から時をさかのぼること、およそ半年。 2014年12月。 某議員さんばりに号泣会見をして会社をやめる決意をした僕。 退職届の書き方はバッチリ(Google先生に教わった)。 OK、問題ない。 書簡をしたためた勢いそのままに、部長にズビシっと提出してやった。 部長ももはや何を言っても無駄と半ば諦めていたのか、 「あ〜未定だが受注確

    退職届を提出したら色々あった話。 - 私のちオレときどき僕
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/05/31
    部長がたちあげの部署に行ったというのは、左遷なのか?仕事はできる人だったのか?売上もあげてたみたいだし。仕事が出来るのと管理職に向いてるかは別だけど、なかなかわかって貰うのは難しいのかな
  • 露出狂なんだけど

    逮捕されない程度に露出したいなー 絶対に誰にも接触しない感じに露出したい ネットにアップってのも普通に逮捕されるから難しいよねー 追記 女です 家で露出しても楽しく無いから外でしたいんですよー でも絶対に触られたく無いから難しい

    露出狂なんだけど
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/05/31
    dayshaさんはわかってない!お金のやり取りがあったらダメなんだよ!ヌードモデルだってお金のやり取りあるじゃない!あ、私は違いますからね
  • 建設業の人手不足は給与の上昇に結び付いたのか? - himaginary’s diary

    1週間ほど前に、ツイッター上で以下のようなやり取りを見掛けた。 https://twitter.com/cornwallcapital/status/601886936605700098:twitter https://twitter.com/nonowa_keizai/status/602303930521952256:twitter https://twitter.com/yhakase/status/602306214618234880:twitter 一方、5/18日付の日経朝刊のエコノフォーカスには以下の記述がある。 国交省によると、鉄筋工や左官などの技能労働8職種の3月の過不足率は、北海道や北陸に次いで東北も過剰に転じた。全国平均ではまだ不足状態だが、2014年3月をピークに不足率が縮小している。 14年の建設業の現金給与総額は1.4%増と、全産業平均の0.8%増を上回る高い伸

    建設業の人手不足は給与の上昇に結び付いたのか? - himaginary’s diary
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/05/31
    住宅リフォームの仕事をしてます。私の実感で言うと全般的に足りてません。もう一年以上かな?日雇いで忙しければ給与はあがり、社員であれば忙しくても給与は変わりません。時間あたりの金額に変動ありません。
  • (1) - あなたはこうやってラーメン店に失敗する

    1.開業前 社会に出て7年を過ぎた春、あなたは会社で働いていて組織に縛られ自分の思い通りに仕事が進められないことに苛立ちを感じています。そして少しずつ「自分の裁量で仕事を決められる」独立を考えるようになります。それはあなただけではありません。あなたの同年代の違う人は「給料が労働時間に比べて割に合わない」と思い、「いっそのこと独立して自分で経営したほうが収入が増える」と考えます。また違う人は働く時間を自由に決められる自営業に憧れて独立を考えます。 独立を考えるきっかけは人それぞれです。そして考えること自体は自由です。しかし独立するにはお金がかかります。そう、資金です。資金がなければなにもはじまりません。何年もかけて貯めた資金は重みがあります。その重みは年数が長ければ長いほど増します。独立の意志の強さが表れるからです。しかしもし自分で貯めた資金でないならその資金は重みがありませんからすぐに飛ん

  • アニメと社会に母親を自殺させられた。だが、私は一人の男だ - 玖足手帖-アニメブログ-

    かなり前にブログに無料投稿された「宮崎駿に人生を壊された女」というネット萬画が再投稿(有料)されて話題だ。note.mu それに関して、私の知人からもこんな意見を貰った。 ラピュタは、テレビ放送か、特別上映されていたのを映画館で見たけど、すごい感動したのを覚えている。 エヴァンゲリオンの呪い。 そんな中学時代。高校になったら、進学クラスってのもあったのかも知れないけど、恋に部活に、モータースポーツとアニメなどには関わりなさそうだった、リア充達が、社会現象となった時から、エヴァを貪りだした。 今思えば、私に生きづらさ、隠れていたモノは、彼らじゃあなかったと思うのだけど、「手のひら!お前ら、急にエヴァエヴァ言いやがって!」とか、思ってた。yarukimedesu.hatenablog.com yarukimedesu 比較的世代の近いid:nuryougudaや、id:sasuke8に、このエ

    アニメと社会に母親を自殺させられた。だが、私は一人の男だ - 玖足手帖-アニメブログ-
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/05/31
    完全に同世代。文章の迫力にやられた。頭の良さがビンビン伝わってきて、自分の馬鹿さ加減を突き付けられた。頭の良さと人間関係はやはり別なのだなと思った。