タグ

増田と出版に関するnandeyanen36のブックマーク (3)

  • 編集者って何の仕事をする人なんだ。

    ある編集者との仕事という名の戦いにようやく終止符を打てたので、ここに記録しておきたい。 ここで問いたいのは、要約すると「編集者って一体何の仕事をする人なのか?」ということである。 私は普段はライターとして仕事をしているわけではないが、とある出版社に所属する編集者から声をかけられたため、を執筆することになった。 「ライターはつけず、あなたが執筆していただきたい」と言われたので承諾した。プロの編集が直接文章を直してくれる機会なんてなかなかないだろうし、文章書く訓練にもなっていいかなと思ったからである。今考えるとその選択そのものが地雷だったのかもしれないのだが。 以下が彼の仕事っぷりである。 ・直してくれるのは基的にてにをはのみ。それ以外も時々直してくれるがだいたい見当違いも甚だしい。これが一番キツかった。 ・インタビューなどに行く場合は、私が相手とコンタクトをとり日程を取り決める。出版社か

    編集者って何の仕事をする人なんだ。
  • 村上春樹の新刊について語るときに中小書店員の語ること

    595 :無名草子さん:2013/04/12(金) 11:36:29.77 村上春樹、どうですか? 売れてます? 596 :無名草子さん:2013/04/12(金) 14:37:09.87 まあこんなもんだろって感じ 597 :無名草子さん:2013/04/12(金) 15:11:39.11 配5冊じゃどうしようもない・・・ 598 :無名草子さん:2013/04/12(金) 15:34:01.09 村上 配0 終わった 600 :無名草子さん:2013/04/12(金) 17:08:12.79 村上 配1・・・取次営業に怒りの電話をしたが返事が来ない・・・ 45万部ほんとうに刷ったのか? 601 :無名草子さん:2013/04/12(金) 17:31:53.38 どうせ 大手とアマゾンにながしてるんだろう。 街の屋なんか、取次相手してないから。 602 :無名草子さん:2013/

    村上春樹の新刊について語るときに中小書店員の語ること
  • PC系出版社の傾向

    PC系出版社の傾向 (自分メモ用) 技術評論社 わりと手堅い印象。インプレス できるシリーズで初心者向け毎コミ 一般人にもほどよくわかりやすい。翔泳社 そこそこ良い。ソフトバンク ここもそこそこ良い。オライリー プログラマー向け。最近は微妙なも増えた。秀和システム ハズレの率が高い。避けたほうが無難。MdN デザイン系が充実。高度な内容が多い。

    PC系出版社の傾向
  • 1