タグ

GIGAZINEに関するnandeyanen36のブックマーク (13)

  • 検索エンジンの「Google」にコメント機能が追加される - GIGAZINE

    検索エンジンの「Google」に、コメント機能が追加されます。Googleによると、例えばスポーツの試合を検索した際に表示される試合結果などにコメントを残せるようになるそうで、他ユーザーが残したコメントを読んで評価することも可能です。 Leave comments on Google Search - Google Search Help https://support.google.com/websearch/answer/7632798 Google検索に新しく追加されるコメント機能は、記事作成時点ではどの国・どの言語でもまだ機能していません。しかし、Googleはサポートページ上で今後追加されることとなるコメント機能がどのようなものになるのかを説明しています。 コメントとして投稿されたものは、誰でもチェックできるようになります。コメントと同時にユーザーアカウントの基情報が表示され、

    検索エンジンの「Google」にコメント機能が追加される - GIGAZINE
  • 日本最大級の遊郭の建物が今も150軒以上残る「飛田新地」に行ってきました - GIGAZINE

    大阪市西成区の「飛田新地(とびたしんち)」には日最大級の遊郭が残っており、「鯛よし百番と飛田新地」によると「難波新地乙部遊郭が1910年に全焼したのを受けて、1916年に飛田遊郭が生まれました。1912年に完成した旧通天閣を中心とした新世界は、第1次大戦後の好景気で大いににぎわいます。新世界からほど近い飛田遊郭も昭和初期には200軒を越える妓楼が軒を連ねます。戦災でほとんどの店は消失しましたが、再び赤線としてよみがえり、1958年の売春防止法以後は料亭に転じたことで、現在もなお、伝統的雰囲気を色濃く残す街並みとその営みが保たれていますとのことで、非常に貴重な建物が多く残っており、実際にこの地域の最も古い建物であり、料亭でもある「鯛よし百番」は国の登録有形文化財にも認定されるほど。 なので、どのような建物が残っている町なのかを実際に見に行ってきました。 「飛田新地」と呼ばれるエリアは大阪

    日本最大級の遊郭の建物が今も150軒以上残る「飛田新地」に行ってきました - GIGAZINE
    nandeyanen36
    nandeyanen36 2012/05/21
    うわーよく行ったなあ……あとで怒られんへのかなあ……。
  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2012年版 - GIGAZINE

    ※2013年版はこちら ネット上でさまざまな企業・団体・個人が全力全開でこの日のために事前に仕込んできたネタを4月1日0時から24時までの間、24時間限定で公開しまくり、何がウソで何が当かわからないカオスまみれの一日となる年に一度のエイプリルフールが今年もやってきました! というわけで、エイプリルフールに便乗しているサイトをまとめてみました。24時間リアルタイム更新しますので、ときどき記事を更新すると新しいエイプリルフールのサイトが追加されているはずです。また、ある程度更新する度にTwitterGIGAZINE公式アカウントでもつぶやいていきます。 なお、掲載されていないサイトで「ここもエイプリルフールやってるヨ!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールやってます!」という自薦の連絡はこちらにあるネタのタレコミ用メールフォームから送信をお願いします。サイトを見に行っても「どれ

    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2012年版 - GIGAZINE
  • ITmedia Biz.ID:キミはGIGAZINEを知っているか?――山崎恵人さん

    毎月210万人以上のユニークユーザーを集めるニュースサイト「GIGAZINE」。はてなブックマークでも無類のブックマーク数を誇る人気サイトだ。このサイトを運営するOSAの山崎恵人(やまざき・けいと)さんに“GIGAZINE流”仕事術を伺った。 「GIGAZINE」――。この“魔法の言葉”を自分のブログの記事タイトルに追加すると、それだけではてなブックマークへの登録が激増するという噂がある。そんな影響力を誇るこのニュースサイトの歴史は意外と古い。 オープンは今から6年前の2000年4月1日。名称の「GIGAZINE」とは、「オンラインマガジンとしてギガバイト級のサイトという意味」で、ギガバイト級の「GIGA」と雑誌の「MAGAZINE」を組み合わせたものだ。 意外!? 山崎さんは「記事を書くのは好きじゃない」 「2000年当時はギガというとスゴいイメージでしたが、今は普通になってしまいました

    ITmedia Biz.ID:キミはGIGAZINEを知っているか?――山崎恵人さん
  • モスバーガー今夏のナンは「ナン・タコス」と果実が香る「ナン・黒カリー」

    「夏になるとべたくなる」との要望に応えて、昨年から復活したモスバーガーの夏限定メニュー「ナン」シリーズが今年も登場しました。 今年のラインナップは、ナンにタコス風の具材を乗せてメキシカン風に仕上げた「ナン・タコス」と、野菜や果実をじっくり煮こんだ欧風の色の濃い黒カリーとソーセージを乗せた「ナン・黒カリー」の2種ということで、早速べに行ってきました。 モスバーガーに到着。 「ナン・タコス」と「ナン・黒カリー」ポスターが貼ってあります。 これが「ナン・タコス」と「ナン・黒カリー」 まずは「ナン・タコス」から。 ナン・タコスはナンの上には、スパイスの効いたビーフのひき肉、レタス、トマト、コーンチップスが乗り、チェダーチーズソースがかかっています。 べてみると、まずコーンチップのトウモロコシの香りがお肉のスパイスと混ざり合って、メキシカンな風味を感じさせてくれます。レタスとトマトがもう少し多

    モスバーガー今夏のナンは「ナン・タコス」と果実が香る「ナン・黒カリー」
    nandeyanen36
    nandeyanen36 2011/06/22
    なんなんなんなんなんたこすー
  • 実際に使用可能な折り紙製ティーセット「PAPER TEA SET」

    鶴やカブトなど、生き物から無生物までさまざまなものを折り紙を使って作ることができますが、折り紙でできた実際にお茶を注ぐことができるティーセットが「PAPER TEA SET」です。折り紙ならではの温かみとデザイン性を併せ持った作品となっています。 詳細は以下から。yuya vs design http://www.yuyavsdesign.com/ Ephemeral Origami Tea Set by Yuya Ushida Reminds Us To Enjoy Life's Simple Pleasures | Inhabitat - Green Design Will Save the World これらが「PAPER TEA SET」。ティーカップやソーサー(受け皿)、ティーポットなどがそろっています。 ドイツを拠点に活動する日人デザイナー、ウシダユウヤさんによる2008年の

    実際に使用可能な折り紙製ティーセット「PAPER TEA SET」
    nandeyanen36
    nandeyanen36 2011/05/26
    かわゆゆゆゆゆ
  • 生活のすべてを本まみれに、本で作られた家具や衣類などいろいろ

    好きの中には家中をだらけにして、24時間に囲まれて生活したいと望んでいる人もいるかもしれませんが、自分の住む家や家具、はたまた着ている服やジュエリーなどをで作ってしまえばに囲まれながらも実用的で暮らしやすいのではないでしょうか。 ここでは、建物や洋服からアマゾン・キンドルケースまで、すべてをで作ったものばかり集めています。あまり違和感なく生活に溶け込めそうなものも多々あり、が好きではないという人でも見ているだけで楽しめるはずです。 詳細は以下から。Cool Non-Literary Uses for Books ◆ペーパーバック製のイス これはアーティストのDavid Karoffさんがアメリカのロードアイランド州にある「Myopic Books」という屋のために作ったもの。このイスができてからは、お客さんが定期的に座っていくそうです。 ◆ジュエリー この指輪は「LITTL

    生活のすべてを本まみれに、本で作られた家具や衣類などいろいろ
  • 天下一品富田林店で時間無制限食べ放題のバイキングを食べてきました

    天下一品と言えばこってり系のラーメンで有名な全国チェーンですが、富田林店は天下一品チェーンの中では珍しいバイキングメニューがあるとのことなので、早速行ってきました。 あのこってりとしたラーメンべ放題になったとしてもどれだけべられるか自信がありませんが、天下一品のバイキングというのは一体どんなものなのでしょうか。 ということで、実際に行ってきた天下一品富田林店の状況は以下から。天下一品 富田林店 大きな地図で見る 富田林店到着。営業時間は昼11時から夜の25時(深夜1時)までですが、ランチとディナーの間の15時~18時はいったんお店が閉まるようです。バイキングは営業時間中ずっとやっているとのこと。 「ラーメンバイキング」の看板が出ています。 こちらが富田林店の外観。 かなり年季の入ったブランド紹介。 中に入ると券の券売機がありました。どうやら5種類のラーメンがあり、バイキングはサイド

    天下一品富田林店で時間無制限食べ放題のバイキングを食べてきました
    nandeyanen36
    nandeyanen36 2010/11/18
    これ行きたいなー
  • カンガルー肉も食べ放題、京都ロイヤルホテルの「オーストラリアンディナーバイキング」試食レビュー

    以前、大阪府下でトドの刺身やカンガルーのステーキを出す居酒屋に行ったことがありますが、この珍しいカンガルーの肉をメニューに含むべ放題が現在京都ロイヤルホテル&スパで行われているということだったので、早速べに行ってきました。 価格は2500円で、アルコール飲み放題をつけても+480円なので3000円以内に収まるというリーズナブルな設定になっているのですが、料理は非常に満足感の高いもので、値段以上の価値を感じるべ放題でした。 カンガルー肉を始めとするオーストラリア料理べ放題の詳細は以下から。 カジュアルレストラン[プランディア]のご詳細|【京都ロイヤルホテル&スパ】|京都、三条周辺の観光、ご宿泊に最適なホテル 京都ロイヤルホテルの1階にあるレストラン「プランディア」に到着。今日挑戦するのはコレ、「オーストラリアンディナーバイキング」です。1名2500円でべ放題、90分制。 洋風やイタ

    カンガルー肉も食べ放題、京都ロイヤルホテルの「オーストラリアンディナーバイキング」試食レビュー
    nandeyanen36
    nandeyanen36 2010/11/04
    だれかこれいきませんか?
  • 食事前に水を2杯飲むとやせるという研究結果が発表される

    1日3回の事すべてにおいて、事前に水をコップ2杯分飲んでおくと体重を減らす効果があるそうです。 この事前に水を飲めば体重減の効果があるというのは、実験結果では中年以上の年齢の人に限られているものの、もっと若い人でも効果が出る可能性があり、トンデモではなく、ちゃんと実験して効果が確認された初のケースになるそうです。 詳細は以下から。 Drinking Water Proven to Help Weight Loss : Discovery News これはバージニア工科大の栄養研究者であるブレンダ・デービー氏がボストンで行われた全米化学協会の会合で発表したもので、3ヶ月間、中年および高齢者に限定して約3ヶ月間実験した結果明らかになったもので、水を飲まなかったグループよりも水を毎事前に飲んだグループの方が5ポンド(約2.2キロ)ほど体重が減少したそうです。さらにこの水を飲む習慣を続けた

    食事前に水を2杯飲むとやせるという研究結果が発表される
  • どこでもガラガラ引いていけるポータブルオフィス「kruikantoor」

    個人用の席を作らず、空いている場所を使って仕事をするフリーアドレスというスタイルを導入する会社があります。個人の荷物が最小限になり、他部署の人とも交流できるというのがそのメリットらしいのですが、自分のお気に入りの席がいつも確保できるわけではなかったり、いちいち荷物を移動させなくてはいけなかったり、面倒と思える要素もあるようです。 そんな不便を一気に解決……してくれるかもしれないのが、この「kruikantoor」です。個人の荷物と机、イスがまるでテトリスのようにコンパクトにまとまっていて、車輪でガラガラと動かせるので、仕事をする場所をある程度選ばずに自分の席を確保することができるかもしれません。 詳細は以下から。tim vinke: kruikantoor 収納されたイスがちょうどリヤカーの取っ手のような役割を果たし、ガラガラと引いて動かすことが可能。 お気に入りの場所に到着したら、おもむ

    どこでもガラガラ引いていけるポータブルオフィス「kruikantoor」
    nandeyanen36
    nandeyanen36 2010/07/02
    ユニーク!
  • 酒好き必見、ビールやワインやカクテルを結晶化し撮影した美麗な顕微鏡写真

    ワインやビール、日酒やウォッカやジンなどのさまざまなお酒や、お酒と果汁などを合わせたカクテルをスライドに載せ、乾燥や冷却により結晶となったところを顕微鏡で撮影した美麗な写真を紹介します。 一見抽象画のような色鮮やかな顕微鏡写真は、部屋のアクセントとなり話の種にもなるアートとして販売され、人気を集めているようです。 詳細は以下から。BevShots... art. distilled. これらの顕微鏡写真はすべてフロリダ州立大学で撮影されたもの。鮮やかな色は後から着色したわけではなく、薄い膜のような結晶に偏光を照射することにより得られる干渉色とのことです。 銘柄は明かされていませんが、テーブルワイン(白)の結晶。 ロゼ。 赤ワイン。一見すると油絵のようです。 シャブリ(白ワイン)。こちらはペンと水彩の組合せのような感じです。 日酒。 ジン。 ウォッカ。ウォッカのように不純物(エタノール以

    酒好き必見、ビールやワインやカクテルを結晶化し撮影した美麗な顕微鏡写真
  • テニス史上最長試合、3日間合計11時間5分の熱闘をジョン・イスナーが制す

    6月21日にテニス4大大会の一つ、ウィンブルドン選手権が開幕しました。その男子シングルス1回戦でアメリカのジョン・イスナー(アイズナー)とフランスのニコラ・マユの対戦があったのですが、互いに2セットずつを取って迎えたファイナルセットがもつれにもつれた結果、70-68でイスナーが勝利を収めました。 何と2度の日没中断を挟み3日間にわたって行われ、合計11時間5分とテニス史上最長だった試合では、イスナーが史上最多となる112のサービスエースを決めるなど、多くの記録が誕生しました。 2010 Wimbledon: John Isner beats Nicolas Mahut to win longest match at Wimbledon - ESPN イスナーが歴史的勝利◇ウィンブルドン - テニス365 | tennis365.net 試合が始まったのは6月22日。イスナーが2セットを、

    テニス史上最長試合、3日間合計11時間5分の熱闘をジョン・イスナーが制す
    nandeyanen36
    nandeyanen36 2010/06/25
    テニプリでもこんな展開ない
  • 1