タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

マニュアル作成に関するnaneyのブックマーク (2)

  • マイクロソフトの日本語表記ルール | 日経 xTECH(クロステック)

    昔から思うのですが、マイクロソフトの日語表記ルールは実に奇妙です。現在は、広く一般に公開されていますので、ぜひ目を通してみてください。 まず、マイクロソフトは世界中の多くの言語をサポートすることを強調しています。そのためのポータルサイトも設置されています。しかし、そのサイトの日語名は「マイクロソフト ランゲージ ポータル」。「ランゲージ」という言葉は決して一般的な用語ではありません。「ポータル」が一般に通じるかどうかも怪しいものです。各国の言語を尊重しているようにはとても思えません。 ちなみに、フランス語サイトもスペイン語サイトも、最初のパラグラフに登場する英語は「Microsoft」だけです。なお、かなに相当する文字を持つ言語はどうだろうと思い、韓国語サイトを開いてみましたがハングルは読めませんでした。 次に、各言語のスタイルガイドを見てみましょう。一覧の中で、私が知っている言語は日

    マイクロソフトの日本語表記ルール | 日経 xTECH(クロステック)
  • マニュアル作成の進め方とわかりやすいマニュアルのポイント-実践テクニカルライティングセミナー-

    サイトは、 komei68.blogspot.com 「技術文書の書き方」に移行しました。移行に伴って、内容を追加・再編しました。各タイトルは、左端のリンクから閲覧できます。 グループ1  見出し構成の考え方、見出し名の付け方 1-1 「見出し構成」とは 1-2 見出し構成の「原則」 1-3 「見出し番号書式」の選び方 1-4 見出し構成の工夫:下位の見出しの「繰り上げ」 1-5 見出し構成の工夫:「改ページ」の活用 1-6 「ページ数が少ない技術文書」の見出し構成 1-7 「数十ページ規模の技術文書」の見出し構成 1-8 「ページ数が多い技術文書」の見出し構 1-9 見出し構成のチェック:「見出しの上位・下位の原則」からの逸脱 1-10 見出し構成のチェック:一貫性を欠いた見出し書式 1-11 見出し構成のチェック:ページ数および項目数の偏り 1-12 見出し構成のチェック:見出しと箇

  • 1