タグ

2008年2月6日のブックマーク (6件)

  • 日本通信の「ConnectMail」がGmailに対応──iモード端末にGmailをプッシュ配信

    通信は2月6日、ドコモのiモード対応端末で、iモードメールの替わりにグーグルが提供するメールサービス「Gmail」の送受信を可能にするサービス「ConnectMail・Gmail対応版」のサービスを開始した。料金は年額4800円。 ConnectMail(コネクトメール)は、日通信がドコモと相互接続し、iモードメールサーバ以外のメールサーバ(.MacやGmailのメールサーバ)と接続することで、PC向けのメールを携帯電話でも送受信可能にするサービス。すでに1月23日からアップルの「.Macメール」に対応した「ConnectMail・.Mac対応版」の申し込みを開始している。 今回同社のサービスがGmailに対応したことで、Gmailのアカウントに届いたメールが携帯電話にプッシュ配信されるほか、携帯電話からGmailのメールアドレスでメールを送信することが可能になる。すでに提供されてい

    日本通信の「ConnectMail」がGmailに対応──iモード端末にGmailをプッシュ配信
    naney
    naney 2008/02/06
    携帯電話へのプッシュは転送でできる。携帯電話から Gmail のメールアドレス(?)で送れるのはちょっとだけよいか。パケット通信料の定額サービスに対応していない時点で論外。
  • 雑誌にブログのURLの掲載を断られてしまった

    とあるビジネス誌(週刊誌)の編集者の方から、今回のMicrosoftによるYahooの買収話に関する記事を一つ書いて欲しいとのリクエストをいただいたので、「喜んで書きますが、私の名前の横にブログのURLを掲載してくださいね」と返事をすると、「レイアウトの関係でURLは掲載できません」との返事が来るではないか。レイアウト上そうなっているなら仕方があるまいと、「じゃあ、記事の中にURLを含めますが問題ありませんよね」と返事を書くと、「それは困る」とのこと。 私としても、ビジネス誌の読者のトラフィックがブログに誘導できれば、との思いで喜んで受けようと思ったのに、これではどうしたものか悩んでしまう。私のブログが週刊誌の読者を奪うと心配しているとは思えないし、まさかネット全体を目の敵にしているはずもないので、なぜURLが掲載出来ないのかが理解できない。 月刊asciiのコラムとこのブログとの両立がだ

    naney
    naney 2008/02/06
  • 朝、目覚めたとき、今日のやるべき仕事の達成を感じておくと仕事が進む:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    朝、目覚めたとき、今日のやるべき仕事の達成を感じておくと仕事が進む:日経ビジネスオンライン
    naney
    naney 2008/02/06
    自己催眠
  • 被ブクマ率を10倍ぐらいにブーストする実験 | fladdict

    ESL Podcast紹介エントリのネタバレ。 まず一週間かけて、以下のネタを仕込む。 ・Twitter英語アカウントをとる。 ・Visualizing Dataとか、Collective Intelligance とか先端の良洋書を紹介する ・世界恐慌とかグローバル視点からの日不況とかのエントリを書く。 ・海外での同業者の平均給与や、求人伸び率について語る。 ・既存のパラダイムを否定して、海外で進行中の新しい時代の到来を語る。 で、問題意識に対して参入障壁の小さいとっかかりを提示する。 ・誰でも簡単に始められる、自己投資(英語学習)の紹介。 500ぐらいを予想してたら1300超えてビビる。 1つ1つは独立したまっとうなエントリなのに、一定の順序で並べると、文脈が相互に作用して1つのテーマを盛り上げる感じのテスト。 文脈を累積していくと、予想以上にトラフィックがはじけるね。 ロンドンで

    naney
    naney 2008/02/06
    2次バズ3次バズ
  • 何が起こっているのかわからない状態を脱するための9つの工程: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 仕事でなにかしら問題やもめごとがあるようなんだけど、ただ正確には何が起こっているのかわからないときには、たとえば、こんなことをやってみるといいでしょう。 まずは目の前の状況を整理する自分の立場を考える関係者が誰なのかを把握する目の前には見えていない情報を集める集めた情報を整理して、何が根的な問題であり、それに紐づくサブ的問題にはどんなものがあるかを階層化して、問題の構造をみえるようにするしかるべき判断あるいは問題解決のプラン作成を行う判断もしくはプランを実行する問題が解決されたか、あるいは解決されそうかを確認するダメならどこに障害が残っているのかを確認し、プランを修正しそれを実行する 勘がいい人ならこのリストを見て気づいたかもしれませんが、ようするに、何をやればいいといっ

  • Wikipediaを使った簡易辞書を作ってみた。 - k12uのアレ

    技術用語が外国語(英語)でどう呼ぶかをWikipediaで調べる機会が割と多かったので、それを自動化する仕組みを作ってみた。WikipediaAPIを使って言語間リンクの情報を取り出している。 デモサイトはこちら。 http://core.k12u.org/langlinks/ デフォルトで、日語の入力を受け付けて英語の結果を返すようになっている。 http://core.k12u.org/langlinks/?il=de&ol=fr のようにしてアクセスすると「入力をドイツ語、結果をフランス語」というような使い方もできる。 http://core.k12u.org/langlinks/?il=ja&ol=a みたい(ol=a)にすると、全ての言語の結果を出力するけど、あまり実用的ではないと思う。 使っている情報源の性質上、Wikipediaの言語間リンクに記されていない単語は調べる

    Wikipediaを使った簡易辞書を作ってみた。 - k12uのアレ