タグ

PDFとLinuxに関するnaneyのブックマーク (2)

  • Impressive - PDF ファイルでプレゼンテーション

    Impressive - PDF ファイルでプレゼンテーション 先週 IDEA*IDEA で紹介されていたプレゼンテーションソフトウェア「Impressive」が良さそげだったので、少しずつ触ってみている。 PDF ファイルでプレゼンテーション PDF ファイルでプレゼンテーションできるので、PowerPoint / PowerPoint Viewer 不要。PowerPoint の互換性による見えの違いも気にしなくて済む。 インストール不要 Python で書かれているが Windows 版のバイナリパッケージが用意されていて、配布されているパッケージを展開するだけで使える。ポータブルアプリケーションとして、USB メモリに入れておけばいつでも使える。 impressive.exe に PDF ファイルをドラッグ&ドロップすることで起動できるが、プレゼンテーション時にそれをやるのはちょっ

    Impressive - PDF ファイルでプレゼンテーション
  • @IT:Adobe Reader 7.0を使うには

    Windows版のAdobe Redder 7.0が公開されて3カ月が経過したが、Adobe SystemsのWebサイトにあるLinux用のAdobe Readerは5.0のままだ。しかし、AdobeのFTPサイト(ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/unix/7x/7.0/enu/)にはLinux版のAdobe Reader 7.0(英語版のみ)がアップロードされている。 FTPサイトにあるのは、tarボールとRPMファイルだ。今回は、RPMファイル(AdobeReader_enu-7.0.0-1.i386.rpm)をFedora Core 3にインストールした。 Adobe Readerの体は、/usr/local/Adobe/Acrobat7.0/bin/acroreadである。GNOMEの場合、[アプリケーション]メニューの[オフィス]に[

  • 1