タグ

研究に関するnanicaのブックマーク (39)

  • 増井 / 宮下芳明氏授業

    2010 5/17 @ SFC [[http://miyashita.com/ 宮下研究室]] 研究室立ち上げて3年 [[http://miyashita.com/2010/04/seek-rope.html SeekRope]] シークバーを編集できるプログラム デジタルコンテンツ コンテンツは中身、メディアは媒体 テレビ局もCD-Rもメディアといえる コンテンツ研究について 電車の中ではみんなコンテンツ消費している 読書, iPod, ... ★ 何もしてない人も多いと思うけど コンテンツ産業は13兆円! コンテンツ制作/流通/享受に情報科学を適用しようとしている [[[コンピュータは表現のための道具だ!]]] [[[表現の民主化運動]]] プロとアマの障壁を取り去る 技能的障壁、経済的障壁、ネットワーク的障壁 シンセとかがPC化/オンライン化 [[http://ja.wikipedi

  • asahi.com(朝日新聞社):アリジゴク、おしっこする 千葉の小4が通説覆す発見 - サイエンス

    吉岡君が撮影したアリジゴクの写真アリジゴクを手に取る吉岡諒人君=千葉県袖ケ浦市、赤井写す  「アリジゴクは排泄(はいせつ)しない」という「通説」が覆されるかもしれない。千葉県袖ケ浦市の小学4年生、吉岡諒人(りょうと)君(9)が夏休みの自由研究で、アリジゴクの「お尻」から黄色の液体が出たことを確認した。吉岡君から質問を受けた日昆虫協会(東京都千代田区)は「通説や、インターネットの情報をうのみにせずに発見した、価値ある研究」として今年度の「夏休み昆虫研究大賞」に選んだ。6日に表彰式があった。  アリジゴクはウスバカゲロウ科の幼虫。一部の種はさらさらの砂地にすり鉢状のくぼみを作り、落ちてきたアリなどの体液をあごから吸う。幼虫期は肛門(こうもん)がほぼ閉じていて、成虫になる羽化時にため込んだ糞(ふん)をまとめて出す。日昆虫協会によると、やネット上では、羽化時まで「排泄しない」と記されたもの

  • 羞恥場面での体裁の取り繕いに関する事例研究 : アダルトビデオのレンタル場面における客とビデオ店の対処方略について | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • なつかしさは何によって引き起こされるのかを明らかにしました — 京都大学

    2010年9月24日 なつかしさは、何によって引き起こされるのか、年齢によってどのように変化するのか、なつかしさを引き起こすノスタルジア広告(レトロ・マーケティング)の効果はどのようにして起こるのかについて、楠見孝 教育学研究科教授らがまとめた調査結果が、日心理学会の英文学術誌Japanese Psychological Research(Wiley-Blackwell社発行)に掲載されました。 この論文では、(1)なつかしさを引き起こすことがらは、過去の繰り返しの経験(反復接触)と長い空白時間(例: 昔のヒット曲、学校の場面)が重要であること、(2)なつかしさが引き起こされたり、昔をなつかしむ傾向は、男女とも加齢による上昇が見られ、男性の方がやや高いと分析しています。 論文名 Kusumi, T., Matsuda, K., & Sugimori, E. (2010). The eff

    なつかしさは何によって引き起こされるのかを明らかにしました — 京都大学
  • Loading...

  • 第49回入賞作品 小学校の部 1等賞 | 自然科学観察コンクール(シゼコン)

    ポニーテールを観察していると、その人がわざと揺らしているのではないかと思うほど、リズミカルに揺れています。その反面、あまり揺れていない人もいることに気づきました。どんな時によく揺れて、どんな風になるとあまり揺れないのでしょうか。そんな秘密を調べたい。 いろいろな長さや髪の量のポニーテールの人に集まってもらうことは難しいので、そのモデルとして頭にかぶる「ポニーテール共振器」(50円玉をおもりとして糸でつるしたもの)、振り子のふれ幅を測る「測定ボード」を工作用紙などで作った。 実験1:糸(ポニーテール)の長さはどのくらいが一番よく揺れるのか? 《方法》 糸の長さを変え(15㎝、30㎝、60㎝)、歩く速さを変えて(ゆっくり、普通、早足で)、6m歩いた時の振り子の往復回数をそれぞれ5回ずつ計る。おもりは50円玉1枚(=4g)。 《結果》 振り子の長さと最大ふれ幅・往復回数の関係 ゆっくり歩いた

  • Masataka Goto's Home Page (in Japanese)

    Introduction: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 人間情報インタラクション研究部門 首席研究員 (兼務: メディアインタラクション研究グループ) 1998年3月に 早稲田大学大学院 理工学研究科 村岡洋一研究室において博士後期課程を修了し、博士(工学)の学位を取得。 同年、電子技術総合研究所(2001年に産業技術総合研究所に改組)に入所し、 現在、産業技術総合研究所 人間情報インタラクション研究部門 首席研究員。 2005年から 筑波大学 教授(連携大学院)(2015年12月まで准教授)、 2008年から 統計数理研究所 客員教授(2009年3月まで客員准教授)、 2009年から2017年に IPA 未踏IT人材発掘・育成事業 プロジェクトマネージャー(PM)、 2016年から2022年に JST ACT-I 「情報と未来」研究領域 研究総括、 2023年から JST 創発

  • 森基金報告書 2006年度

    nanica
    nanica 2010/07/29
    地理的位置に関した情報を格納するデータベースの即興的な構築の実現
  • 博士のシェアハウス

    twitterで @chizaisupport まで「遊びに行きたい」など コメントいただけると励みになります。 皆さんのコメントを集めたtogetterを見込み来訪者リストにして 支援者を集める活動に役立てたいと思います。 皆様、ぜひ応援のコメントをお願いします! http://twitter.com/chizaisupport

  • Masatomo Kobayashi - Home

    I have completed my PhD and joined IBM Research - Tokyo. Masatomo Kobayashi (小林 正朋) User Interface Research Group, Department of Computer Science, Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo (東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻五十嵐研究室) E-mail: kobayash at is.s.u-tokyo.ac.jp résumé (PDF), FOAF (RDF) Research Projects Ninja Cursors Boomerang MoreWheel Information Fishing D-m

    nanica
    nanica 2010/07/03
    Ninja Cursors, Boomerang
  • 修論発表チェックリスト - NextReality

    研究室内ブログに書いてある内容から転載。こうやってみると実にあたりまえのことしか書いてないですが、「アタリマエのことをきっちりこなせる人」を世間では出来る人というみたいです。 修論発表Last Minute check 以下は主に工学系の修論発表(卒論発表)を想定しています。比較的オーソドックスな「発表の型」について説明してあります。 基ストーリーを明確に。(1) メインクレームは何(この研究は一言でいうと何をした)? (2) なぜそれをやる価値があるのか? (3) 既存研究とはどこが違うのか(いままで解決できなかったどんな問題を解決するのか) (4) 具体的にはどんなもの? / 当にうまくできた?(評価) (5) 修論までの計画 (中間発表の場合) がわかるように。以下のプレゼンテーション技法はそれが前提。 時間に厳密に。自己リハーサルしてきっちり規定時間で終われるように練習する(リ

    修論発表チェックリスト - NextReality
  • designinterface.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • kur.jp - 企業の研究所はビジョンをビジネスにつなげるための組織になる

    kur.jp バイオリンと自転車をこよなく愛するkurのチラシの裏.たまには技術的なことを書いたりするかも知れません. Home About Me Link 日IBMの東京基礎研究所(TRL)で所長をされていた丸山宏さんの「企業の研究者を目指す皆さんへ」を読んだ. せっかくの機会なので,企業における研究所の在り方について,少し考えてみた. 例えば,日を代表する企業であるトヨタ自動車は,豊田中央研究所を擁しており,Webサイトによると,エネルギ・環境,安全・人間,機械,システム・エレクトロニクス,材料分野の研究を行っている.私は車に詳しくないので想像だが,どれも自動車を開発するために必要な要素技術であり,コアケイパビリティなんだろと思う. 軽くて丈夫な素材を開発したから製品に搭載しましょうとか,効率のよいエンジンを開発したから製品に搭載しましょうとか,たぶんそんな感じで研究所と製品開発部

  • JRF.ppt

    MIT Media Lab 足足のない暮らし メディアラボ バイオメカトロニクスグループ 博士課程 遠藤 謙 MIT Media Lab Table of Contents • 自己紹介 • 二足歩行 ‒ ロボットの歩行 ‒ 義足を使った歩行 • 義足は機能回復か? 機能向上か? • 途上国の義肢装具技術開発 • No Barriers MIT Media Lab 遠藤謙 静岡県沼津市生まれ 加藤学園暁秀初頭学校 沼津市立第三中学校 静岡県立沼津東高等学校 MIT Media Lab Ken Endo / Biomechatronics Group MIT Media Lab Ken Endo / Biomechatronics Group MIT Media Lab バスケットボール [SLAM DUNK] MIT Media Lab [ ] MIT Media Lab 経歴 • 慶應

    nanica
    nanica 2009/12/19
    MIT の D-lab
  • 修士論文の構成

    修士論文の執筆もいよいよ後半戦。毎週修士論文工房をおこなっているが、そろそろ終了に向かっていく作業を始めよう。 僕のところで修士論文を書いている学生の多くはコラボレーションでいままで研究を行ってきた。プロジェクトのメンバーとして活動してきた状態から、個人の作品として修士論文を書くことになって混乱している。都市メディアのチーム、医療システムのチーム、新しいメディア開発のチームなどがあるが、すべてにおいて、共通する特徴がある。それは、人間と携帯端末とそれが繋がるネットワーク、そしてその先のデータの世界のインタラクションという非常に複雑な現象を扱っているというところだ。クラウドコンピューティングとWebサービスの登場によってこうした複雑なシステムを学生プロジェクトでも作ることができるようになったのだ。そしてなかなか面白い結果を出しているが、これを論文の形で説明することは非常に難しい。また全体に

  • 「仕分け」会議を聞いて勿体ないと思ったこと - ペンギン日記(旧akoblog)

    シカゴ出張中だが、部屋のネットでライブ中継を聞いていた。若手の競争的研究資金は「縮減」という結論になった。 明日は、まさに科研費(若手B)の出張費での成果発表だが、心が落ち着かないのでブログに書いておこう。 行政刷新会議ワーキンググループ日程・ライブ中継サイト http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/live.html ライブ中継を聞きながら、Twitterの#shiwake3 というハッシュタグでコメントを投稿しつつ、皆さんの反応も読んでいたが、だんだん悲しくなってきた。これまでの運用を見直し、しかるべきところに割り当てなおし、無駄がでないように使いやすいようにしていこうということについては、毛頭反対する気はない。当事者目線で見直すというのならば、単年度での使いづらさや、若手にとって「自分の」研究費が持てることの価値を取り上げていただきたかった。だが、

    「仕分け」会議を聞いて勿体ないと思ったこと - ペンギン日記(旧akoblog)
  • 拷問は無実の人を「疑わしく見える」ようにする効果がある

    人道的な理由から現在では行われていないと思いたいところですが、洋の東西を問わずさまざまな手法での「拷問」は罪を犯した人に自白をうながすという名目で長い間正当化されてきた歴史があります。しかし実際には無実の人でも拷問を受けて苦しめば苦しむほど、その姿を見た第三者にとっては「罪を犯した者」のように見えてくるという意外な効果がハーバード大学の心理学者らによる研究で明らかになりました。 もし公開で拷問を行い観衆に多数決をとれば、ほとんどの被疑者が有罪となってしまうということなのでしょうか?なんだか中世の魔女裁判などを想起させる研究テーマですが、ユニークな実験方法によって検証されています。 詳細は以下から。Pain Of Torture Can Make Innocent Seem Guilty 実験では被験者たちは「不正行為で金銭を得たと疑われる」とされる女性に会い、その後女性が氷水に手を漬ける「

    拷問は無実の人を「疑わしく見える」ようにする効果がある
  • Webページの読み上げ順序を一筆書きで表現し修正する技術

    IBM東京基礎研究所が、一般的な音声ブラウザーが読み上げるWebページの読み上げ順序を一筆書きのような滑らかな線で表示し、既存のコンテンツに変更を加えることなく誰でも簡単にWebページ内のコンテンツの読み上げ順序を理解しやすいように修正できる技術を開発。

    Webページの読み上げ順序を一筆書きで表現し修正する技術
  • D Think Lab - activities - 修士論文中間発表

    10月24日 KMD初めての修士論文中間発表である。 3つの教室に分かれておこなった。出来るだけ主査でない教員がコメントするようにわけた。 僕は中村伊知哉さん、大川さん、杉浦さんと同じ部屋で。 KMDは修士論文としてアカデミックな文章作法を要求することに加えて、分析ではなくてなにか創造的なアウトプットを作ることも要求している。このあたりを巡って、発表において気がついたことを今後の参考のためにまとめておきたい。大体コメントした順番に書いてある。 1)オリジナリティ これは非常に難しい問題だが、剽窃(plagiarism)とも深く関わっている。自分が表現したものがまったくのオリジナルである必要はもちろん無い。アカデミズムにおいては他の人の作品や表現を使ってもいい。だが、それはどこからその表現を引用してきたかを明示するという条件においてである。それを怠ると剽窃である。先行研究を言及すれば立派な調

  • Sesameトップページ

    「情報収集、整理、共有を快適にする」みんなの論文サイトSesame!〔登録無料!〕*Sesameは開発者らの研究経験から『研究者にもっと研究に専念できる環境を!』提供するために開発された画期的な研究支援ツールです。機能面の充実だけでなく、研究者にとって使いやすい工夫が凝らされています。ジャーナル: Dev Cell. 2003 Nov; 5(5):5. 著者: Marchese A,Raiborg C,Santini F,Keen JH,Stenmark H,Benovic JL, 更新日:2008/12/22

    nanica
    nanica 2009/10/14
    PubMed:生命科学関係文献データベースにフォーマット