タグ

2020年3月19日のブックマーク (5件)

  • 「人権」と「思いやり」は違う…日本の教育が教えない重要な視点(池田 賢市) @gendai_biz

    多様性を尊重できない教室 今日、「多様性」の尊重・承認は、どの分野においても重要視されている。この点は、教育政策においても、決まり文句のように語られている。しかし、その実態はかなりあやしい。 たとえば、学校教育が、男女という性別をめぐる固定観念・偏見からどれだけ抜け出せているかどうかを考えただけでも、そのことがよくわかるのではないか。世の中では、ようやく「性の多様性」という言い方が一般化しつつあるとはいえ、学校文化はまったくそれに対応していない。 ほかにも、日語指導が必要な外国にルーツをもつ子どもたち、また、さまざまな障害のある子どもたちが安心して学べる環境が未だに整備されていないことを考えても、多様性の尊重が実態を伴っていないことがよくわかる。それどころか、むしろ近年、このような子どもたちを普通学級から排除していく方向が顕著となってきている。 また、不登校の子どもたちに対しても、「別の

    「人権」と「思いやり」は違う…日本の教育が教えない重要な視点(池田 賢市) @gendai_biz
    nanika-sheila
    nanika-sheila 2020/03/19
    道徳は儒教がその基盤であって、全体の秩序を保守することを目的としている。新しかったり、特殊であったり、個別の問題や、解決に変革の必要性がある場合には、うまく働かないのは道理だなあ。
  • 命が掛かっている問題は実利で考えるべき。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 命が掛かっている問題は実利で考えるべき。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2020-03-19 01:33:00 命が掛かっている問題は実利で考えるべき。 ナイチンゲールさんは「優しい看護婦」というイメージで語られることが多いですが、実際には、数字と統計の技術で人の命を助けた人だったりします。 イギリス軍の戦死者・傷病者に関する膨大なデータを分析し、彼らの多くが戦闘で受けた傷そのものではなく、傷を負った後の治療や病院の衛生状態が十分でないことが原因で死亡したことを明らかにしたことで、衛生管理の予算を増やして、イギリス軍の多くの命を救った人だったりします。 医療の現場で必要なのは、根性とかプライドとかで

  • 2024年に最適なfont-familyの書き方 - ICS MEDIA

    ウェブサイトのフォントは何を指定すればよいのでしょうか? CSSのfont-familyプロパティーに指定可能なフォントは選択肢が多く、HTMLコーダーなら誰もが一度は迷ったことがあるはずです。 font-familyの組み合わせを紹介している記事は多々あります。しかし、必要のない指定や、考察不足なまま紹介している記事を見かけることは少なくありません。それもそのはず、フォント事情は日々変化するもので、古い情報は役立たないことが多いためです。 記事ではフォントに関わるここ最近のビッグニュースを取り上げつつ、教訓から学んだ変化に強い「無難」なフォント指定を紹介します。 結論 いきなり結論ですが、以下のフォントの組み合わせがオススメです。CSSのbodyセレクターなどにコピー&ペーストして利用ください。 body { font-family: "Helvetica Neue", Arial,

    2024年に最適なfont-familyの書き方 - ICS MEDIA
  • Live Programming環境のORCΛを試してみる①基本操作編 - Qiita

    ライブコーディング環境、SonicPiやFoxDotやTidalCycles等色々あるけど、結局どれが一番いいかな?と迷っている内に、また新たな選択肢が増えてしまいました。 というわけでORCΛです。 マインスイーパー的でマトリックス的でライフゲーム的なヴィジュアルかつミニマムでかわいらしい、このUIの魅力は動画で見た方がわかりやすいと思うので、まずはインスタやtwitterに#ORCΛタグであがっている作品をチェックしてみることをおすすめします。 ORCΛの導入 まずは以下からインストール。 驚くのがマニュアルの簡潔さです。というか、実質的なチュートリアルはすべて動画に丸投げしている感なので、一旦この動画をみて使い方の雰囲気を掴んでみるのがいいです。 →公式チュートリアル充実してきました!特にワークショップ用の解説を一通り試してみるのが入門に良いとおもいます。Craftwifeさんによる

    Live Programming環境のORCΛを試してみる①基本操作編 - Qiita
  • GitHub - hundredrabbits/Orca: Live Programming Environment

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - hundredrabbits/Orca: Live Programming Environment