タグ

2018年1月16日のブックマーク (16件)

  • 「朝から飲めなくて困る…」新しいタイプの牛乳パックが高齢者や握力のない人だと開けられない?

    たすかふぇ(ゆたか動物病院) @tasu_cafe 最近でだした、このタイプの牛乳パック 握力の落ちた高齢者や握力のない私には開けられない😥 開けられない私には『他のを買う』という選択肢があるが 高齢者の方でヘルパーさんがお買い物に行き、一番近い店で最安の牛乳しか買ってはいけないルールがあると、詰む。 朝から飲めなくて困ったって。 pic.twitter.com/xq8uGkvpYw 2018-01-15 17:04:46

    「朝から飲めなくて困る…」新しいタイプの牛乳パックが高齢者や握力のない人だと開けられない?
    nankichi
    nankichi 2018/01/16
    興味深い。初回開封するのは、既存の牛乳パックよりも楽になった。一方、2回目以降の利用では、逆に握力が必要になった、ということか。明治、高齢者のホームユーステストが不足しているな。
  • 「不登校でオール1の内申しか付かなかった生徒が、都立最難関の西高校に..

    「不登校でオール1の内申しか付かなかった生徒が、都立最難関の西高校に合格したという例は伝説として語り継がれています。」 一番悪いの西高だよ。 (悪いは言い過ぎた、罪深い、か) 己の東大合格率上げたい為に特別枠使ってお勉強だけ出来る子を入学させた。 これが伝説になってみんなの射幸心煽ってる。 ひょっとしたら一発合格あるんじゃないかって。 大体日人は運に賭けるの好きすぎる、ギャンブラー体質。 だから大学入試も就活も変わらないんじゃないだろうか。

    「不登校でオール1の内申しか付かなかった生徒が、都立最難関の西高校に..
    nankichi
    nankichi 2018/01/16
    何がダメなんだ?一発合格を狙うのは確かだが、何も勉強しないとでも思っているのか?逆転するために死ぬほど勉強するモチベーションが産まれるか産まれないかで大きな違いがあるのだが。
  • 受験生パトカー搬送に賛同7割…「税金無駄」も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大学入試センター試験初日の13日朝に起きた列車事故で足止めをくった受験生4人をパトカーで試験会場の室蘭工大に搬送したことに対し、道警に40件の意見が寄せられていることが分かった。 全国でも例がない道警の対応に賛否は分かれたが、好意的に受け止める内容が多かったという。 道警によると、パトカーで送る判断をした室蘭署や苫小牧署の対応について、道警部や両署には15日朝までに、40件の反響が寄せられた。賛同する意見が7割を占め、「困っている市民を助けた動きを支持する」、「今後も市民のために働いてほしい」といった声があった。一方で、警察の来業務との違和感から「税金の無駄遣いではないか」といった批判的な意見もあったという。

    受験生パトカー搬送に賛同7割…「税金無駄」も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nankichi
    nankichi 2018/01/16
    “「税金の無駄遣いではないか」といった批判的な意見もあった”良記事。記事の組み立て方から、ほとんどの市民は賛同しているが一部には批判している人もいる、という書き方になっている。
  • 星野仙一がすがった「量子波治療」闘病の日々を盟友が明かした! | アサ芸プラス

    1月4日、「闘将」と言われた男・星野仙一氏が逝去した。死因となった「膵臓ガン」という病名は、人の意志で最期まで家族や副会長を務めていた楽天幹部以外には知らされていなかったという。民間療法の治療院を全国展開する「ジョイフルグループ」会長で、星野氏と20年来の付き合いがあった高山右近氏はそれを残念がって言葉を漏らす。 「一言、『ガンだ』と言ってさえくれれば…」 楽天の監督だった2014年、星野氏は胸椎黄色靱帯骨化症と腰椎椎間板ヘルニアを併発し、5月末から約2カ月間休業、そのシーズンオフに退任している。この年、高山氏は、自身の治療院で行っている「波動治療」を初めて星野氏に施した。 「『背中が痛いんだが、何かいい治療はないか』と言われまして。そこで『量子波治療』の機械を持ってホテルの部屋に行ったんです。量子波とは電磁波の一種で、だいたいアタッシュケースぐらいの大きさの機械に、パッドがついています

    星野仙一がすがった「量子波治療」闘病の日々を盟友が明かした! | アサ芸プラス
    nankichi
    nankichi 2018/01/16
    ソマチット?ぐぐって見ると、中々に香ばしかった「ソマチットは物質変換能力をもっており原子転換の要領で新しい元素を作り出した。水は回転を記憶し、中でもメビウス回転の周波数がソマチットを最も活性化する!」
  • <国交省>公用メール、1年で自動廃棄 政策検証が困難に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    省庁で利用が急増している公用電子メールについて、国土交通省は2月から、送受信後1年が経過したものをサーバーから自動的に廃棄することを決めた。保存が必要な公文書に該当するメールは職場で保存するよう指示したが、廃棄可能なメールとして、国会議員からの説明要求の連絡文書などを挙げている。専門家は「政策の検証に必要なメールが消去される」と懸念している。【大場弘行】 毎日新聞が入手したメール管理指針案や国交省の説明によると、同省は昨年、自動廃棄の方針を職員に伝えたうえで、今年1月末までに保存期間が1年以上の公文書に該当するメールをデータファイル化し、共有フォルダーなどに保存・登録するよう指示した。登録手続きをしないメールは、サーバーから自動廃棄された時点で見られなくなる。 公文書に該当する場合でも、官僚の裁量で重要性が低いと分類されれば保存期間は1年未満となる。指針案は保存期間1年未満のメールについて

    <国交省>公用メール、1年で自動廃棄 政策検証が困難に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    nankichi
    nankichi 2018/01/16
    “国土交通省は2月から、送受信後1年が経過したものをサーバーから自動的に廃棄することを決めた”誰が決めたんだ?省内の意思決定過程をきちんと取材して頂きたい。取材先:http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002571.html
  • 給料が驚きの額…約30年前に宮崎駿が描いた「新人アニメーター募集のお知らせ」が話題に

    F414-GE-400 @F414_GE_400 ジブリはこのへん理想通りにできたのだろうか。できていたとしても結局宮崎駿や高畑勲のような一部の突出した才能のある人間に支えられていただけだったのではないだろうか…。でも理想を追ったのは評価したいし宮崎らしいと思う。 twitter.com/harawata_26/st… 2018-01-15 09:44:21

    給料が驚きの額…約30年前に宮崎駿が描いた「新人アニメーター募集のお知らせ」が話題に
    nankichi
    nankichi 2018/01/16
    真摯な姿勢は流石といえよう。巨匠というにふさわしい人物
  • 「龍角散」復活 左遷された女性開発者が原動力に|出世ナビ|NIKKEI STYLE

    1998年の発売以来、医療・介護の現場から家庭まで幅広く利用されている、龍角散の服薬補助ゼリー。薬を飲みやすくするために開発されたゼリー状のオブラートで、世界35カ国1地域で特許も取得している。福居篤子執行役員が生みの親。一連の開発で多くの賞を受賞する一方、左遷も経験している。逆風にへこたれず、それを力に変えた彼女の実力を見込んで役員へ引き上げたのは、現社長の藤井隆太氏。服薬補助ゼリーシリーズ開発の軌跡を通じ、一時は倒産の危機に瀕した老舗企業を、2人のリーダーはどう蘇らせたのか。証言を基に振り返った(次回「『独裁』は悪いですか 龍角散を再生した音大卒社長」参照)。 ◇  ◇  ◇ 臨床薬剤師としての病院勤務が原点「製薬会社はどうしてこんな飲みにくい薬を作るのだろう?」。龍角散執行役員の福居篤子氏は臨床薬剤師として病院に勤務していた頃、よくそんなことを思っていたという。 薬が嫌だ、飲みたくな

    「龍角散」復活 左遷された女性開発者が原動力に|出世ナビ|NIKKEI STYLE
    nankichi
    nankichi 2018/01/16
    いい社長で本当に良かった/日本のその他大勢の企業では、こうやって出る杭を古参役員につぶされているんだろうなぁ。。。
  • DeNA筒香「球界の変わらない体質」にモノ申す | 日本野球の今そこにある危機 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    DeNA筒香「球界の変わらない体質」にモノ申す | 日本野球の今そこにある危機 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    nankichi
    nankichi 2018/01/16
    ドミニカ共和国の小学生と日本の小学生が今の時点で対戦すれば日本が大きく勝ち越すと思います。変化球を投げますし、細かいプレーも身につけますから。でも、大人になったときには逆転して凄い差になっています
  • 百田尚樹 on Twitter: "これは首を賭けてもいい。 もし、中国と日本が軍事衝突をすれば、朝日新聞は100パーセント、中国の肩を持つ。 朝日新聞は日本の敵だが、そんな売国新聞を支えている朝日の読者も日本の敵だ。"

    これは首を賭けてもいい。 もし、中国と日が軍事衝突をすれば、朝日新聞は100パーセント、中国の肩を持つ。 朝日新聞は日の敵だが、そんな売国新聞を支えている朝日の読者も日の敵だ。

    百田尚樹 on Twitter: "これは首を賭けてもいい。 もし、中国と日本が軍事衝突をすれば、朝日新聞は100パーセント、中国の肩を持つ。 朝日新聞は日本の敵だが、そんな売国新聞を支えている朝日の読者も日本の敵だ。"
    nankichi
    nankichi 2018/01/16
    “首を賭けてもいい”百田氏の首が取れるのであれば、朝日新聞は一回ぐらい社説のトーン変えるのでは
  • 【AI】 Googleの人工知能、「黒人」と「ゴリラ」を2年かけても判別できず ゴリラタグを削除する結果に : 痛いニュース(ノ∀`)

    AIGoogle人工知能、「黒人」と「ゴリラ」を2年かけても判別できず ゴリラタグを削除する結果に 1 名前:サーバル ★:2018/01/15(月) 16:14:46.33 ID:CAP_USER9 波紋を呼んだ「ゴリラ」誤認識、機械学習ではいまだ解決せず 2015年、グーグルは大きな非難を受けた。グーグル・フォトの画像認識システムが黒人女性をゴリラと認識してしまったからだ。しかし、2年経った今でも、問題は適切に修正されていない。その代わり、グーグルは多くの霊長類に関連する画像タグを検閲して削除している。 ワイアード(Wired)は多くの動物の写真を使ってグーグル・フォトを再度テストした。確かに、パンダからプードルといった動物については簡単に認識できることは分かった。しかし、ゴリラやチンパンジー、それにヒト科に分類されるチンパンジー属の画像については、ラベル付けされていなかった。

    【AI】 Googleの人工知能、「黒人」と「ゴリラ」を2年かけても判別できず ゴリラタグを削除する結果に : 痛いニュース(ノ∀`)
    nankichi
    nankichi 2018/01/16
    学習データ、どうやって準備しているのだろうか。黒人画像をゴリラとタグつけた学習データセット自体を抽出してそこの特性を調べたらweb上の偏見・差別の構造の一端がわかるのでは
  • 最強ソフトの言うことの真逆をやると最弱になるのか検証してみた - コンピュータ将棋 Qhapaq

    今や将棋研究のお供の定番である将棋ソフトですが、その裏で初心者の練習相手としても定番になりつつあるようです。駒の動かし方を覚えた人が次にやるべきなのが数練習をすることであり、数をこなす為のモチベーションを維持する際に、無限に遊んでくれてしかも負けてくれる将棋ソフトにニーズがあるようです。 どのぐらいニーズがあるかというと、絶対王者のponanzaさえも弱いソフトを作ることに一石投じる程度にはニーズがあるようです。 将棋ウォーズにある史上最強に弱いPonanzaの話|山 一成@Ponanza|note 曰く、クッソ強いponanzaの評価値を反転すればクッソ弱いソフトが出来る。 成る程。ponanzaが全力で悪くなる局面を探してくれるなら、確かに弱くなりそうだ。しかし私はこの記事を見て「ソフト同士が負けることに全力を尽くした場合、果たしてどのくらいまで弱くなるのか」が気になりました。 ここ

    最強ソフトの言うことの真逆をやると最弱になるのか検証してみた - コンピュータ将棋 Qhapaq
    nankichi
    nankichi 2018/01/16
    学習セットに制約を加えることで、カルネージハートみたいな遊び方が出来そうだな
  • 「同じ料金で同じ速度は実現できない」、総務省検討会でMVNOがサブブランド優遇を訴え

    「同じ料金で同じ速度は実現できない」、総務省検討会でMVNOがサブブランド優遇を訴え
    nankichi
    nankichi 2018/01/16
    “MNOが提供している、48回払いの割賦と24カ月目の機種変更で残債免除となる施策”これ本当にオカシイ。もう2万ぐらいで機能十分な端末は作れるが敢えてそれを提供していない。
  • 図書館カフェはウェーイの侵略じゃないってばよ?

    図書館をカフェにしたら静かな図書館を居場所にしていた子たちを追い出してしまうじゃないか」という批判まとめばっかり見かけるので、別意見をざっくりまとめときました。

    図書館カフェはウェーイの侵略じゃないってばよ?
    nankichi
    nankichi 2018/01/16
    自発的にやっているんだから 叩くのがそもそもオカシイ。気軽に非難することで折角の良取り組みにダメージを与えることも思いつかないのは、浅はかな行為と言えよう。
  • アンビグラム研究室

    『文字』 図は 逆さまにすると それまで凸に見えていたところが凹に見え、 凹に見えていたところが凸に見えます。知覚心理学で 「クレーター錯視」とよばれる凹凸逆転現象です。 そんな錯視を活用し180°回転アンビグラムを制作してみました。逆さまにして見ても同じ文字になります。 また「ひっくり返ります」と言いた気な矢印のデザインも文字の中に入っています。 : kawahar/意瞑字査印

    アンビグラム研究室
  • 【画像】 逆からも読めるポスターが大絶賛 極めて難しい漢字のアンビグラムが凄いと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 逆からも読めるポスターが大絶賛 極めて難しい漢字のアンビグラムが凄いと話題に 1 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/01/15(月) 15:25:26.76 ID:YdQ/kBeW0 逆からも読めるポスターが大きな話題となっている。このポスターには大きく「挑戦」と書かれているのだが、これを逆さまにすると「勝利」という文字に読めるのである。来ならば「挑戦」を逆にしても「勝利」という文字にならないが、それこそがプロフェッショナルな職人がなせる業なのである。 ・ひとつのワードを違う視点で見る このポスターを作ったのは誰なのか? アナグラムに精通した人物、野村一晟さんが文字部分を制作したポスターで、彼によると、このような逆からも読める文字を「アンビグラム」というのだそうだ。ひとつのワードを違う視点で見ると、新たに他の意味が浮かんでくるものをアンビグラムと

    【画像】 逆からも読めるポスターが大絶賛 極めて難しい漢字のアンビグラムが凄いと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 東京都の「不登校は中学に復帰するな」こんな指導をしなきゃいけない現状を知ってほしい。都民ファースト、公明党、都議会自民党などの皆さん

    学校に行きたい中3生に「学校に行くな」と指導する辛さ皆さんは、長期欠席からの復帰を望む中3生に「学校に行くな」と指導することができますか。 この辛さが分かりますか? 東京都のある公立中学3年生の話です。 温厚すぎる性格が災いしたのか、イジメが原因によって、一時期、学校にいけない状態に。だから、内申点は著しく低いものでした。 でもこの子、勉強がすごくできる。塾で受ける模試で、偏差値70オーバー。将来の夢は大きく科学者。 中学2年生の時、地元の難関校、都立国立高校の文化祭で見たクラス演劇に感動。 「地元で最難関の都立国立高校に進学したい。そこでもう一度、リセットして再出発をしたい。」 今までだったら、このような生徒であっても、都立の進学校に行くことができました。 それは、特別選考枠といって、募集定員の1割を「内申点を見ないで当日の筆記試験の得点だけで決める」という枠があったからです。 この枠の

    東京都の「不登校は中学に復帰するな」こんな指導をしなきゃいけない現状を知ってほしい。都民ファースト、公明党、都議会自民党などの皆さん
    nankichi
    nankichi 2018/01/16
    ほんと、これはそう。上位校はall 5、あっても4の成績でないと入れないので、授業真面目に聞けない生徒は成績良くても上位校にいけない。