タグ

2018年4月17日のブックマーク (5件)

  • 麻生氏「言われている人の立場も…」調査手法批判に反論:朝日新聞デジタル

    財務省の福田淳一事務次官が女性記者にセクハラ発言を繰り返したと週刊新潮が報じた問題で、麻生太郎財務相は17日の閣議後の記者会見で「福田さんからの話だけでは聴取として一方的なものになりかねない」と述べ、女性記者に調査への協力を求める必要があるとの認識を改めて示した。 セクハラの被害者に自ら訴えるように求めることには批判が出ている。これに対し、麻生氏は「(女性が)名乗り出やすいように財務省でやらず、第三者の弁護士、女性の弁護士を入れて対応している」と調査手法の正当性を主張。委託先の弁護士事務所が財務省の顧問事務所で公平性に欠けると指摘されると「全然つきあいのない弁護士にお願いするという判断ができますか。(セクハラをしたと)言われている人の立場も考えてやらないかん。福田の人権はなしってことなんですか?」と反論した。 しかし、調査手法には閣僚からも疑問の声が出ている。野田聖子総務相は17日の会見で

    麻生氏「言われている人の立場も…」調査手法批判に反論:朝日新聞デジタル
    nankichi
    nankichi 2018/04/17
    麻生氏の言っていることは正論。だがカケモリで正論がまったく通じない対応をしてきた内閣だからなぁ。信じられないというのが一番の問題。外部弁護士を野党に用意してもらうのがいいが、その度胸はないだろう
  • タイトルに「エロ」の書籍、相次ぎ有害指定 研究書も:朝日新聞デジタル

    性的表現の歴史などを考察した書籍が、相次いで自治体の有害図書指定を受けた。研究書まで指定するのはやり過ぎだとの声も上がっている。 3月30日に北海道が有害指定したのは「エロマンガ表現史」(太田出版)。同月23日には滋賀県が「全国版あの日のエロ自販機探訪記」(双葉社)を有害指定した。いずれも青少年健全育成条例に基づき有識者による審議を経て「青少年の健全な育成を阻害するおそれがある」と判断した。18歳未満への販売が禁止され、書店などでの陳列も一般書籍と区別される。 二つの書籍は、タイトルで「エロ」とうたい、女性の裸体や性的行為が描かれたの表紙やマンガのコマを引用している。だが「表現史」の主題はマンガにおける乳房や性器の描き方の変遷の研究。「探訪記」はネットの普及により消えゆくエロ自販機の現在を探るルポルタージュだ。日雑誌協会は「新たな分野の研究書であり、フィールドワークの労作だ」と、有

    タイトルに「エロ」の書籍、相次ぎ有害指定 研究書も:朝日新聞デジタル
    nankichi
    nankichi 2018/04/17
    これを機に2冊の本がamazonで売れるといいね
  • 財務相、被害者なしではセクハラ認定できず | 共同通信

    麻生太郎財務相は17日の閣議後記者会見で、事務次官のセクハラ疑惑について「被害者が申し出てこないと、どうしようもない」と話し、女性が名乗り出ない限りセクハラを事実と認定できないという考えを示した。

    財務相、被害者なしではセクハラ認定できず | 共同通信
    nankichi
    nankichi 2018/04/17
    id:Yoshitada http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/00.pdf 法務省と厚労省のガイドラインチェックしてみた。被害者の保護は十分謳っているが、匿名性の担保はない。匿名でOKという文脈あったら教えて!
  • オプジーボ併用に効果 小野薬品、肺がん治療に弾み - 日本経済新聞

    小野薬品工業などは17日、がん免疫薬「オプジーボ」と「ヤーボイ」を併用した肺がん治療について、既存の化学療法に比べて死亡リスクや病状の進行を抑えられる効果があったと発表した。提携する米ブリストル・マイヤーズスクイブが実施した最終段階の臨床試験(治験)で分かった。両社は肺がんで最初に取り組む治療法としての承認を目指している。国内での承認を目指し年内にも厚生労働省に申請したい考えだ。オプジーボとヤ

    オプジーボ併用に効果 小野薬品、肺がん治療に弾み - 日本経済新聞
    nankichi
    nankichi 2018/04/17
    がんの第一選択薬にする=患者にもいいし 企業の売上も上がる というスキーム、非常に興味深い。これ、追試とかいらないのかね?
  • 電通、月1回の全社一斉休暇日を設定--6月から試験導入

    電通は4月16日、労働環境改革の施策として、毎月1回、全社一斉の休暇を取得する「インプットホリデー」を、6月から試験導入すると発表した。 該当日を毎月第2週もしくは第3週の水曜日もしくは金曜日に設定。この日をコンディションを整えたり、自己啓発に打ち込むなどして、よりよいアウトプットのために、自分をインプットする日にすると同社ではうたっている。 また、社員が出社しPCにログインすると自動的に表示される質問(1問)に対し、直観的に回答するだけで、その日のコンディションを客観的に知ることのできる「バイタリティノート」を4月から一部試験導入をしていたが、7月からは全社導入することもあわせて発表した。

    電通、月1回の全社一斉休暇日を設定--6月から試験導入
    nankichi
    nankichi 2018/04/17
    nikkei.comでも記事あるのにCNET のほうがブコメ集めているの、ちょっと興味深い。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO29439090W8A410C1TJ1000/