タグ

2018年4月18日のブックマーク (14件)

  • 財務省「福田次官」セクハラ現場はここ “好きだから情報を……”(全文) | デイリー新潮

    「週刊新潮」先週号が報じた財務省トップ・福田淳一事務次官のセクハラ発言。4月16日、次官および財務省は全面否定のコメントを発表したが、誌は、以下のような発言も確認している。 *** 速報「彼に利用された」「当にひどい人」 サントリー新浪社長の封印された「女性秘書とのトラブル」 速報佳子さまのお召し物、胸元のブローチ、ご発言にみる「眞子さんへの憧れ」 「両親への当てこすりに聞こえてしまう」の声も 今回紹介するセクハラの舞台となったのは、東京・品川区の目黒駅にほど近い「ロゼッタ」という店。財務省はコメントで〈女性が接客をしているお店に行き、お店の女性と言葉遊びを楽しむようなことはある〉としたが、れっきとしたワインバルでの模様である。 なお、前回の音声と併せて報じたセクハラは今春のものだが、こちらは2016年11月。現在、店はオーナーが代わり、店名も変わっている。福田次官の肩書も当時は「主計

    財務省「福田次官」セクハラ現場はここ “好きだから情報を……”(全文) | デイリー新潮
    nankichi
    nankichi 2018/04/18
    おっと、新潮 やるな。 みんなあれがクリティカルヒットだと思っていて、第二弾があるとは想定していなかった。この情報の細切れの出し方は凄すぎる。名誉棄損とか言ってしまった財務省赤っ恥は大勲章になるだろう
  • 福田財務次官が辞任 麻生財務相が表明 - 日本経済新聞

    週刊誌が報じた財務省の福田淳一事務次官の女性記者へのセクハラ疑惑を受け、麻生太郎財務相は18日夕、福田氏が辞任することを明らかにした。同省内

    福田財務次官が辞任 麻生財務相が表明 - 日本経済新聞
    nankichi
    nankichi 2018/04/18
    で、名誉毀損で訴えるのは継続するの?引っ込めるの?
  • 「セクハラは人権侵害」財務省は認識せよ | 声明・見解 | 新聞労連

    女性記者に対する財務省・福田淳一事務次官のセクシャルハラスメント疑惑に関し、麻生太郎財務相や同省の一連の対応は、セクハラが人権侵害だとの認識が欠如していると言わざるを得ない。セクハラは、圧倒的な力関係の差がある状況で起きることを理解しているとも思えない。新聞労連は同省の対応に強く抗議するとともに、被害者保護のため早急に対応を改めるよう求める。 週刊新潮が福田次官のセクハラ疑惑を報じた際、麻生財務相が当初、事実関係の調査や処分はしない方針を示したことは、セクハラが人権侵害であるという基を理解していない表れだ。その後、音声データが出てから調査に踏み切ったのは遅きに失しており、国際的にみても恥ずかしい対応であり、看過できない。 セクハラの二次被害を生み出さないためにも、被害者を矢面に立たせないための配慮は調査の最優先事項だ。財務省が、同省と顧問契約を結ぶ弁護士事務所に被害者人が名乗りでるよう

    nankichi
    nankichi 2018/04/18
    “いまなお、女性記者が取材先からセクハラ被害を受ける事例は後を絶たない”この問題意識がずっとあるからこその声明なんだろう。労働組合の主張がすんなり納得できるのは結構珍しい気がする
  • 漫画村などの海賊版サイトに広告を配信していたジーニー、火の粉が降りかかる前に違法サイトへの広告配信を停止 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    漫画村などの海賊版サイトに広告を配信していたジーニー、火の粉が降りかかる前に違法サイトへの広告配信を停止 : 市況かぶ全力2階建
    nankichi
    nankichi 2018/04/18
    忘れちゃいけないのは、音楽も動画も定額課金成功させているのは外資だってこと。SONYを筆頭として日本のコンテンツホルダは、既存カニバリ恐れて妥当な定額サービスだせる度胸ある経営者はいないんだよ。
  • 麻生氏のG20出席 野党側の反対で了承せず 衆院議運委理事会 | NHKニュース

    アメリカで開かれるG20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議について、衆議院議院運営委員会の理事会で、政府が麻生副総理兼財務大臣の出席に理解を求めたのに対し、野党側は財務省をめぐる問題への対応を優先すべきだと反対し、了承されませんでした。 自民・公明両党と日維新の会は、「国益の観点から、会議に出席すべきだ」などとして理解を示しましたが、立憲民主党や希望の党などは、決裁文書の改ざん問題や、福田事務次官が女性記者にセクハラ発言をしたとされる問題などへの対応を優先すべきだと主張して意見がまとまらず、了承されませんでした。 閣僚の国会開会中の海外出張については、平成8年の与野党の申し合わせで、衆参両院の議院運営委員会と協議することになっていますが、強制力はなく、過去には、了承が得られないまま、海外出張した例もあります。 了承が得られなかったことを受けて、古屋議院運営委員長は、野上副長官に対し

    麻生氏のG20出席 野党側の反対で了承せず 衆院議運委理事会 | NHKニュース
    nankichi
    nankichi 2018/04/18
    百歩譲って「決裁文書の改ざん問題」はわかるとしても「福田事務次官が女性記者にセクハラ発言をしたとされる問題」をG20より優先すべきってのは全然わからない。枝野さん、何言ってんだろ。
  • スカイツリーを見上げながらハンモックでゆらゆら…… 押上「大黒湯」の露天風呂が全力で人をダメにしにきている件

    銭湯イラストレーター、enya honami(塩谷歩波)さん(@enyahonami)がお気に入りの銭湯をイラストで紹介する「えんやの銭湯イラストめぐり」。第13回は押上駅より徒歩6分、ウッドデッキがすがすがしい! スカイツリーが見えるアイデア銭湯・大黒湯を紹介します。 大黒湯内部図解(クリックで拡大表示します)(作:enya honami) 作者プロフィール enya honami(塩谷歩波)/イラストレーター Twitter/Instagram 高円寺の銭湯・小杉湯の番頭兼イラストレーター。設計事務所で体調を崩し、休職中に銭湯に救われて「銭湯への恩返し」として銭湯イラスト「銭湯図解」を発表。番頭として働きながら、ねとらぼ「えんやの銭湯イラストめぐり」と旅の手帖「百年銭湯」で銭湯図解を連載中。好きな水風呂の温度は16度。 連載一覧 第1回:“銭湯神”ヨッピーも太鼓判 高円寺・小杉湯が「交

    スカイツリーを見上げながらハンモックでゆらゆら…… 押上「大黒湯」の露天風呂が全力で人をダメにしにきている件
    nankichi
    nankichi 2018/04/18
    この人、通っていないな。2つの浴槽が奇数日・偶数日で入れ替えなのだが、もうひとつのほうに炭酸泉がある。都心部で銭湯料金で入浴できる炭酸泉はかなり貴重。
  • 精液検査を受けてきた話

    30代前半、男、既婚、都内在住。精液検査を受けてきたので、その一部始終を余すところなく書いてみたい。誰かの参考になれば嬉しい。 訪ねたのは男性不妊の専門クリニックで、インターネットで事前に予約済み。受付へ行くと、20代と思しき女性職員ふたり組が迎えてくれた。名前を告げると、人確認できる書類を求められ、代わりに問診票と番号札を渡される。以降は基的に番号で呼ばれる。 待合室には夫婦ひと組、女性ひとりが座っていた。壁の外周に向かうように椅子が並べられており、お互いの顔は基的に見えない。プライバシーの面は全体的によく配慮されていると感じた。 さて、問診票である。これは軽いアンケート用紙に近い。既婚か未婚か、子作りを初めてからの期間はどれくらいか、不妊治療に対して抵抗感はあるか、などなど。記入をためらうような項目はまずない。さっと記入し、受付に提出。 記入から5分も待たないうちに、奥の方から職

    精液検査を受けてきた話
    nankichi
    nankichi 2018/04/18
    良文章。“メタ的に「ショックを受けている自分」を知覚して、ショックを受けている”優れた表現。ブクマカにはたまらない。
  • 【高知】イケハヤランドに行ってきた|今日はヒトデ祭りだぞ!

    ヒトデです 高知に行ってきました 高知と言えば、皆さん何を思い浮かべますか? あか牛? かつおのたたき? 坂龍馬? いいえ、イケハヤですね 僕はというと、彼、イケダハヤト氏とはインターネット上でそれなりに長い付き合いです イケハヤに煽られる歴史 というわけで簡単に振り返ってみましょう 過去ツイートを検索して掘り返してみます ヒトデさんはブログ界における新星ですね。愛され系。会社の檻から飛び出してほしいな〜。 — ikehaya | Blockchain (@IHayato) 2015年12月9日 初めて言及されたツイートはこれでしょう。何とこの時点で2015年12月。まだブログ始めて1年もたっておらず、収益も7万円/月とかです www.ikedahayato.com こんな記事も書かれおりました ちなみに当時の僕は「ブログで飯がえるわけね~~~~だろ!」くらいに思っていました 煽られま

    【高知】イケハヤランドに行ってきた|今日はヒトデ祭りだぞ!
    nankichi
    nankichi 2018/04/18
    “ヒトデさんは何で炎上させないんですか? クリーンでいる意味あるんですか?”イケハヤ メンタルつえー このコメント見ていると、ハゲ子さんより上手いってるな
  • 東浩紀「読者目線のサービスを開発していれば、海賊版サイトがこれほど隆盛を極めることはなかっただろう」 | AERA dot. (アエラドット)

    東浩紀(あずま・ひろき)/1971年、東京都生まれ。批評家・作家。株式会社ゲンロン代表。東京大学大学院博士課程修了。専門は現代思想、表象文化論、情報社会論。93年に批評家としてデ… 続きを読む

    東浩紀「読者目線のサービスを開発していれば、海賊版サイトがこれほど隆盛を極めることはなかっただろう」 | AERA dot. (アエラドット)
    nankichi
    nankichi 2018/04/18
    spotify等を経て月額定額課金で制限なしがビジネスモデルとして成立しているのは確かで、それがマンガで出来ていないのも確か。音楽・動画で出来て静止画で出来ない技術的な要因はないのでこの指摘はあたっているよね
  • 内閣支持率が3割を切っても、自民党で「安倍降ろし」が起きない理由(古谷 経衡) @gendai_biz

    「青木率」でもまだ余裕がある 森友学園問題が沸騰してからはや1年。この問題は国有地の私企業に対する廉価売却という不透明な疑惑から、公文書改竄という新展開を迎え、加えて加計学園問題でも首相関与の疑惑が再燃した。最新のNNN世論調査によると内閣支持率は20%台の「危険水域」にはいった。 しかし政党支持率では、自民党は第二党である立憲民主党のそれを大きく引き離し、概ね30%~35%。「政党支持率と内閣支持率の和が50を下回るとその政権は退陣する」という「青木方程式(青木率)」に当てはめれば、第二次安倍政権は60近傍の準安全圏にある。自民党支持率を35%に固定すると、50を下回るためには内閣支持率は15%未満に低下しなければならない。要するにまだ余力を残している状態だ。 2009年の自民党下野選挙時(=鳩山由紀夫内閣誕生時)は、自民党と民主党(当時)の政党支持率は25%~30%程度で拮抗、追いつ抜

    内閣支持率が3割を切っても、自民党で「安倍降ろし」が起きない理由(古谷 経衡) @gendai_biz
    nankichi
    nankichi 2018/04/18
    無党派が野党を支持しない理由がもっと明らかになるとわかりやすいのだが
  • 「解散、GW明けも。大義?関係ないよ」 飯島勲氏:朝日新聞デジタル

    飯島勲・内閣官房参与(発言録) (衆院解散のタイミングについて)これはずばり言うと、私から見たら「一日も早く」で、連休明けの5月7日の週に解散して、5月23日公示、6月3日投開票。これが一番早い。あとはゆったり考えても、6月11日解散、27日公示で、7月8日投開票。ここら辺を考えてやるべきだと。 (昨年10月に衆院選を実施したばかりで、解散の大義はどこにあるのかと問われて)いや、それは関係ないっすよ。(1980年5月に)大平正芳内閣で当時の社会党が内閣不信任案を出して(自民党非主流派の多数が衆院会議を欠席して可決され)、選挙からたった7カ月で「ハプニング解散」という名称があったんですが、あれですよ。(BSフジの番組で)

    「解散、GW明けも。大義?関係ないよ」 飯島勲氏:朝日新聞デジタル
    nankichi
    nankichi 2018/04/18
    でも 小選挙区で野党候補一本化できずに 自民勝つんだろうなぁ。
  • データ分析で頻出のPandas基本操作 - Qiita

    はじめに 機械学習や深層学習が人気の昨今ですが、それらのモデルの精度に最もクリティカルに影響するのはインプットするデータの質です。データの質は、データを適切に把握し、不要なデータを取り除いたり、必要なデータを精査する前処理を行うことで高めることができます。 頁では、データ処理の基ツールとしてPandasの使い方を紹介します。Pandasには便利な機能がたくさんありますが、特に分析業務で頻出のPandas関数・メソッドを重点的に取り上げました。 Pandasに便利なメソッドがたくさんあることは知っている、でもワイが知りたいのは分析に最低限必要なやつだけなんや…!、という人のためのPandasマニュアルです。 また、単に機能を説明するだけでは実際の処理動作がわかりにくいため、ここではSIGNATE(旧DeepAnalytics)のお弁当の需要予想を行うコンペのデータを拝借し、このデータに対

    データ分析で頻出のPandas基本操作 - Qiita
  • 遷都論争:奈良県庁を中南部に…県議賛成多数、実現は多難 | 毎日新聞

    奈良県庁を奈良市外に移転すべきだ--。こんな「遷都」が県内で論争になっている。先月には、移転を求める初めての決議案に県議会(定数44・欠員1)の過半数が賛成した。県内の人口や経済面の格差を是正する狙いがあるが、実現のハードルは高く、議論自体に冷ややかな声もある。【新宮達】 背景に「南北格差」 奈良県は南北約100キロの縦長で、県庁がある奈良市はその北端にある。決議案は県議会会議の採決に加わった40人のうち、中部や南部選出の議員を中心に23人が賛成に回った。他に体調不良で欠席した2県議も賛成の意向だ。 背景にあるのは奈良県内の「南北格差」だ。奈良市を中心とする北部は戦後、京阪神のベッドタウンとして人口が急増し、官公庁や企業が集中する。一方、県の南部、東部の19市町村は面積では県全体の約8割を占めるが人口では1割ほどにとどまり、ほとんどが過疎地域だ。

    遷都論争:奈良県庁を中南部に…県議賛成多数、実現は多難 | 毎日新聞
    nankichi
    nankichi 2018/04/18
    単純に土木工事 したいだけじゃないの?
  • 【追記あり】子供の泣き声に耳栓されて心が折れた

    (4/18追記) 今日見たらホッテントリ入りしていて驚いた。厳しい意見を含め、コメントはすべて読ませてもらいました。皆様ありがとうございました。 翌日落ち着いてから続きを書いたので、良ければ読んでください。 https://anond.hatelabo.jp/20180417154847 あと、ひとことだけ。泣いてからはもちろんデッキに移動したよ。移動前に隣に声をかけようとしたんだ。 耳栓がどれだけ優しい譲歩だったか、今は身に沁みています。当にありがとう ------- 子供と二人で新幹線に乗った。予約した席は通路側で、窓側には先客がいた。若い女性だったのでほっとしつつ、会釈を交わして席についた。 出発後20分も経たないうちに子供が泣きだした。あやしながら、まずは隣に謝ろうとしたんだけど、彼女は無表情のままノートパソコンを閉じて耳栓をとりだした。話しかける隙がない。そして、こちらに目もく

    【追記あり】子供の泣き声に耳栓されて心が折れた
    nankichi
    nankichi 2018/04/18
    増田に吐き出せてよかったね。