タグ

2023年9月28日のブックマーク (9件)

  • 【Excel】セルを結合しないでも見出しの「縦書き」が可能! 使い勝手と見栄えを両立するテク【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

    【Excel】セルを結合しないでも見出しの「縦書き」が可能! 使い勝手と見栄えを両立するテク【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
    nankichi
    nankichi 2023/09/28
    やめてくれ。セル結合の方がマシ。見栄えを整えるノウハウとしては、AとB列の間に列を入れて列幅をゼロにするのが良い。(年齢も同様)Ctrl+*が使えるよ
  • この「通勤・通学に車を使う割合」の地図を見ると車が必須かどうか一撃で分かる→非都市部なのに車不要な特殊な理由も面白い

    ヨッピー @yoppymodel ライター/オールドルーキーサウナ渋谷店GM/お仕事相談はyoppymodel@gmail.com もしくはDMでどうぞ! ヨッピーとは? yoppymodel.hatenablog.com/entry/2018/11/… yoppymodel.hatenablog.com ヨッピー @yoppymodel この地図見ると「そのエリアで車が必須かどうか」が一撃でわかるな! 青→車無し生活余裕 緑→車無いと不便だけど無くてもなんとか オレンジ以上→車必須 って感じではなかろうか。 ただ、北海道が真っ赤っかかと思いきや緑のエリアもそこそこあるのが意外! pic.twitter.com/6d2eQkoe6r 2023-09-27 16:15:46

    この「通勤・通学に車を使う割合」の地図を見ると車が必須かどうか一撃で分かる→非都市部なのに車不要な特殊な理由も面白い
    nankichi
    nankichi 2023/09/28
    “熊本市については作成時のミスで空白になっています”熊本市は、2012年4月に政令市になっているから、自治体コード マージミスかね
  • 西村経産相「誤解は本意でない」公共事業の業者の寄付金を返還 | NHK

    西村経済産業大臣は、自身が代表を務める自民党の政党支部が、おととしの衆議院選挙の公示日に国の事業を請け負っている医療法人から10万円の寄付を受けていたことについて、「誤解を受けるのは意ではない」などとして、返還したことを明らかにしました。 西村経済産業大臣が代表を務める「自民党兵庫県第9選挙区支部」の政治資金収支報告書などによりますと、この支部がおととしの衆議院選挙の公示日の10月19日に、国から事業を請け負っていた兵庫県明石市の医療法人から10万円の寄付を受けていたということです。 公職選挙法は国の公共事業を請け負っている事業者が国政選挙に関して寄付することを禁じていますが、これについて西村経済産業大臣は26日の閣議のあとの会見で「法人が委託契約を結んでいることは知りませんでした」と述べました。 そのうえで、「誤解を受けるのは意ではないので、当該の法人と話をしたうえで道義的見地から返

    西村経産相「誤解は本意でない」公共事業の業者の寄付金を返還 | NHK
    nankichi
    nankichi 2023/09/28
    誤解だったので後から返金してなかったことにするの、ずるくない?
  • 画像対応ChatGPTで設計図からコードの世界が実現しててやばい - きしだのHatena

    アマチュア驚き屋のきしだです。 ChatGPTが画像入力に対応するよという話があって、来週くらいに使えるようになるかなーと思ったら、もう使えるようになってました。 で、写真から「カレーべてる男の人です」くらいを言えるイメージで試してたら、なんかふつうに画面設計やクラス図からコードを書いていてびっくりしてしまいました。 まあ、起きたらこういうのが来てたわけですね。 で、まあ試してみて「あぁ、いままでのマルチモーダルよりちゃんと画像認識してるなー」くらいに思ったわけです。 で、NetBeansでの画面設計を読ませてみたらこう。 こういうコードが生成されました。 import javax.swing.*; import java.awt.*; public class SimpleForm { public static void main(String[] args) { JFrame fr

    画像対応ChatGPTで設計図からコードの世界が実現しててやばい - きしだのHatena
    nankichi
    nankichi 2023/09/28
    確かにchatGPTにコード書かせると変数名の命名規則がとても良いよね
  • 【ライブレポート】B'z、何が起ころうとも変わらぬ誠実さと誉れ高きプロ意識 | BARKS

    遡ること約1年、<B'z LIVE-GYM 2022 -Highway X->のファイナルを飾った2022年11月27日@神奈川・ぴあアリーナMMのステージで、稲葉浩志は「ライブって尊いものです」と語った。まだまだcovid-19の影響によって声出しには制限があり、すべての観客がマスクを着用しタオルを振ることも禁止されていたライブだった。タオルを回したくなる「ギリギリchop」が敢えてセットリストに入っていなかったのも、彼らならではの気遣いだったのだろうと思いを馳せてしまうような、まだまだ来の姿を取り戻していなかった時期だった。 ◆B'z 画像 「一のライブ、一のLIVE-GYMを無事に演れるということは、ほんとに奇跡なんだなと気付きました。皆さんが普段こういう状況で我慢をして、予定も立てて、そのために工夫もして頑張って、やっと今日ここにたどり着いてくれているわけですよね。そうやって

    【ライブレポート】B'z、何が起ころうとも変わらぬ誠実さと誉れ高きプロ意識 | BARKS
    nankichi
    nankichi 2023/09/28
    “安寧の日々は突如牙を剥き、均衡を保とうとするも世の摂理によってエントロピーは増大し続けていく”こういう表現ってどういう意味あるのかな。
  • 「60を半分で割って20を足したらいくつ?」という問題の正解は「22」→問題文のせいで「50」や「140」という答えも出せてしまう

    Rootport🍽 @rootport 作家・マンガ原作者。/好きな言葉は「群盲撫象」/TIME誌「世界で最も影響力のあるAI業界の100人」選出/Blog→rootport.hateblo.jp /マシュマロ→marshmallow-qa.com/rootport youtube.com/channel/UCp6RK… Rootport🧬 @rootport 「60を半分で割って20を足したらいくつ?(正解:22)」って算数の問題が流れてきたけど、日語を商売道具にしている人間としては見過ごせませんよ!? ヒトの脳は自動的に文章を校正しちゃうので、「60を〝その〟半分で割って」と書かないと伝わりません。「60を半分〝に〟割って」と校正しちゃう。 2023-09-26 08:57:23 Rootport🧬 @rootport 「60を半分で割って」という一文を読んだだけで「30で割れ

    「60を半分で割って20を足したらいくつ?」という問題の正解は「22」→問題文のせいで「50」や「140」という答えも出せてしまう
    nankichi
    nankichi 2023/09/28
    単なる悪問。この文脈で30?1/2?という数を「半分」と表現するのは国語能力が圧倒的に足りていない
  • なぜか鍵も屋根もない不安な作りの授乳室があるが、これは消防法を背景とした「広く安く普及させるためのアイデア」なのでは?

    リンク TBS NEWS DIG 「こわい、この授乳室」道の駅で設置始まる“段ボール授乳室”に賛否、鍵がない&屋根もない…【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG (1ページ) 道の駅に設置された授乳室に賛否の声です。授乳室は段ボール製で「こわい、この授乳室」など、厳しい意見も寄せられています。山内あゆキャスター:設置されたのは島根・松江市の道の駅「秋鹿なぎさ公園」の中にあ… (1ページ) リンク www.itanocw.co.jp オリジナル開発製品のご紹介|株式会社板野紙工(イタノシコウ) 紙製ノベルティ、販促品、ダンボール工作家具、輸送箱、緩衝材など、あらゆる紙製品をオリジナル設計にてお応えいたします。

    なぜか鍵も屋根もない不安な作りの授乳室があるが、これは消防法を背景とした「広く安く普及させるためのアイデア」なのでは?
    nankichi
    nankichi 2023/09/28
    鍵と密閉が条件なら 段ボールである必要はないよね。段ボール以外の授乳室もあるんだろうがそれがニュースになっていないだけでは。
  • ジャニーズ会見での「正義の暴走」 望月記者の醜悪な発言が浮き彫りにしたメディアの性質(古市憲寿) | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    ジャニーズ会見での「正義の暴走」 望月記者の醜悪な発言が浮き彫りにしたメディアの性質(古市憲寿) | デイリー新潮
    nankichi
    nankichi 2023/09/28
    どっちもどっち。他の記者、ろくすっぽ踏み込んだ質問していないじゃん。自社の今まで報道してこなかったの、まともに総括できていないじゃん。
  • 「がん死亡率減少がない=過剰診断」という誤解 - NATROMのブログ

    「検診によるがん死亡率減少がない=過剰診断」という誤解はよくみられす。福島県の甲状腺がん検診に反対している人たちの間でもあります。検診によるがん死亡率減少と過剰診断の関係について説明を試みます。 無症状でがん検診を受けてがんと診断された人は、以下の4つのどれかです。 1. 検診を受けても受けなくてもがんで死ぬ運命だった。検診で発見された時点で手遅れ。 2. 検診を受けたおかげでがんで死ぬことを避けられた。 3. 検診を受けていなければいずれ症状が出てがんと診断される運命であったが、それからがんの治療をしても、がんで死ぬことはなかった。 4. 治療を受けなくても一生涯症状が出ず、検診を受けていなければがんと診断されることもなかった。 4.が、みなさんおなじみ「過剰診断」です。一方、原則として、がん検診の利益としてカウントされるのは2.です*1。検診を受けると、受けない場合と比べて、がん死亡率

    「がん死亡率減少がない=過剰診断」という誤解 - NATROMのブログ
    nankichi
    nankichi 2023/09/28
    “無症状でがん検診を受けてがんと診断された人は、以下の4つのどれか”MECEの見本例。検診の有無、治療間に合うかどうか、死亡するかどうか、複数の要素を絡んでいても4つに集約で来ているの凄い