2010年12月11日のブックマーク (18件)

  • 速さはすべてに勝る - 速さを身に着けるための5つのルール - 読んだものまとめブログ

    時間をかけてじっくりやることは誰にでもできます。ただ、速さを意識しない人はパフォーマンスが非常に悪いということを認識しなければなりません。ああでもないこうでもないと試行錯誤を繰り返している間に好機を逃して、時代遅れの答えに努力を重ねる結果になります。日進月歩の情報化が進んだ今の時代に学歴、資格、技術があっても『速さ』がないのは有る意味で致命的ともいえます。遅ければ何事も後手に回り、やるべきことが級数的に増えて手に負えなくなります。 図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる! 作者: 椋木修三出版社/メーカー: 経済界発売日: 2004/11メディア: 単行購入: 41人 クリック: 500回この商品を含むブログ (45件) を見る 速度が落ちる理由 昔と異なり、大卒が溢れている今では既に知識が豊富な人が揃っているわけで、その知識を活かす場が存在しないというより足枷になっていると言わ

    速さはすべてに勝る - 速さを身に着けるための5つのルール - 読んだものまとめブログ
  • 「企業最大の費用は人件費ではありません」樋口耕太郎氏のツイートから

    樋口耕太郎 @trinity_inc 企業最大の費用は人件費ではありません。経営者のエゴです。 RT @northfox_wind 元友人の上場企業の社長に聞かせてやりたいな~ RT @trinity_inc: たった一回の・・資調達のために・・莫大な費用を払い続ける・・株式上場ほど高価なお金は存在しない。 2010-12-09 11:25:50 樋口耕太郎 @trinity_inc 企業最大の費用(経営者のエゴ)が、一般的な企業金融論で全く語られていないのは、とても不幸なことです。例えば、私が04年に買収したサンマリーナホテルは、当時築20年。建物躯体の経済耐用年数が仮に40年とすると、ホテルとして経営できるのはその時点であと20年ということになります。 2010-12-09 11:51:09

    「企業最大の費用は人件費ではありません」樋口耕太郎氏のツイートから
    nanoha3
    nanoha3 2010/12/11
    高値上場して値下げした後にMBOというのも手かなw /今は上場は内部統制対策でも莫大な費用がかかる。昔は箔付けのために上場を目指したものだけど、いまは事業の手段として必要なければいらないと思う。
  • 基礎年金を受け取る年齢を、今の65歳から75歳や80歳にする案が出ている:ハムスター速報

    基礎年金を受け取る年齢を、今の65歳から75歳や80歳にする案が出ている カテゴリニュース 1 : 塩引鮭(東京都):2010/12/11(土) 10:22:20.02 ID:kWH8Y9H60 ?PLT(12073) ポイント特典 基礎年金を受け取る年齢を、今の65歳から75歳や80歳にする案が出ている。 荒唐無稽に見えるが、提唱する側には「このままでは、将来世代が負担しきれない」 との危機感がある。 足元では「100年安心」のため導入された年金抑制策が実現されず、来年度予算編成では安定財源がないまま、基礎年金の国庫負担割合の引き下げまで検討された。 年金制度の行方は不透明感を増している。 稲垣教授が提唱するのは、75歳以上に全額税で月7万円弱の「新基礎年金」を一律に出す案。65~75歳には 今と同水準の年金を保険料で支給する。民主党の「全額税方式による最低保障年金」に近い

    nanoha3
    nanoha3 2010/12/11
    もう税金徴収するのやめて、今ある分を使い切ったら終了で良いじゃん。
  • プリウスは「オタクの車だ。私だったら絶対乗らない」 GMのCEO発言 - MSN産経ニュース

    電気自動車「シボレー・ボルト」の発売を直前に控えた米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)のアカーソン最高経営責任者(CEO)は10日、ライバルのトヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」を「オタクの車だ。私だったら絶対に乗らない」と発言した。AP通信が報じた。 世界的な企業のトップがライバル企業の商品を名指しでこき下ろすのは異例で、物議を醸しそうだ。 APによると、ワシントンでの講演でアカーソンCEOが発言した。自社のボルトについては「当に格好いい」と付け加えるなど、ライバル意識をむき出しにした。 また、アカーソンCEOは「報酬制限で優秀な人材を失っている」として、役員報酬に対しての制限を緩和するよう米政府に求める意向も明らかにした。(共同)

    nanoha3
    nanoha3 2010/12/11
    GMとトヨタって提携してたはずだが・・・NUMMIとか。って、破綻+国有化を基に提携解消したのか。
  • 長文日記

    nanoha3
    nanoha3 2010/12/11
    "Greed is justice"
  • バレエ・ホラー『ブラック・スワン』と『パーフェクト・ブルー』 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    TBSラジオ「キラキラ」に毎週金曜日午後3時から出演しています。 ポッドキャスト↓ http://www.tbsradio.jp/kirakira/2010/12/20101210-1.html 今週は、ナタリー・ポートマンがバレリーナを演じる『ブラック・スワン』の話をします。 僕が今年観た映画のなかでベスト3に入る面白さでした! アメリカでは今、この映画が今敏監督の『パーフェクト・ブルー』の影響を大きく受けていると言われています。 『パーフェクト・ブルー』はアメリカではよく観られている映画なので、多くの映画ジャーナリストが類似性を指摘し、監督のダレン・アロノフスキーに直接それを問い質してもいます。しかしアロノフスキーは『パーフェクト・ブルー』との関係を否定しています。 ところが、実はアロノフスキーは2001年に来日して今敏監督に直接会って、『パーフェクト・ブルー』に強い影響を受け、特定の

    バレエ・ホラー『ブラック・スワン』と『パーフェクト・ブルー』 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    nanoha3
    nanoha3 2010/12/11
    投資/哲学の話じゃないのか・・・
  • 芦田宏直 on Twitter: "男が家の外に出たら、すべて仕事だ、ということをわからない女がいるのは実に寂しいことだ。古いと言われようが何と言われようがそう思う。だから忘年会を「仕事」が理由で欠席する奴はサイテーの男だ。忘年会なんて仕事中の仕事だろ。世の中には「仕事」よりも大切なものがあることをわかっていない。"

    男が家の外に出たら、すべて仕事だ、ということをわからない女がいるのは実に寂しいことだ。古いと言われようが何と言われようがそう思う。だから忘年会を「仕事」が理由で欠席する奴はサイテーの男だ。忘年会なんて仕事中の仕事だろ。世の中には「仕事」よりも大切なものがあることをわかっていない。

    芦田宏直 on Twitter: "男が家の外に出たら、すべて仕事だ、ということをわからない女がいるのは実に寂しいことだ。古いと言われようが何と言われようがそう思う。だから忘年会を「仕事」が理由で欠席する奴はサイテーの男だ。忘年会なんて仕事中の仕事だろ。世の中には「仕事」よりも大切なものがあることをわかっていない。"
    nanoha3
    nanoha3 2010/12/11
    今朝7時に渋谷の24時間営業の本屋にラノベ買いに行ったのも仕事です!(キリッ  /ちなみに勝ったのは「桜荘のペットな彼女」。若々しい内容。
  • 仙谷氏、疑心暗鬼でイライラ爆発 首相とも隙間風 - MSN産経ニュース

    脱小沢路線の首謀者であり、「陰の首相」として首相官邸を牛耳ってきた仙谷由人官房長官がイライラを募らせている。憂さを晴らすかのように民主党の小沢一郎元代表に対する言動は先鋭化するが、自らも参院で問責決議を受けた「傷を持つ身」。菅直人首相との間に隙間風も吹き始めており、疑心暗鬼を募らせているようだ。(加納宏幸) 「ふざけるな!」 仙谷氏は10日昼、ジャーナリストの田原総一朗氏が司会を務めるBS番組の収録前、ドスの利いた声で番組スタッフを怒鳴りつけた。スタジオ入りの際、カメラマンにまとわりつかれ、転びそうになったことで怒りが爆発したようだ。 「田原さんが一生懸命に言ってくれたから一番に来たんじゃないか。他の番組には全然出ていないんだ。別に恩着せがましく言っているのではないけど…」 カメラが回っても仙谷氏は言いたい放題。問責決議を理由に野党が来年の通常国会で審議に応じない方針を固めたことについても

    nanoha3
    nanoha3 2010/12/11
    「俺に決断させようとするなと言っているだろ! しっかり話し合ってから持ってこい!」何の仕事をされているんでしょうかw
  • [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割

    10-12-31 追記部分を除いて削除。 此処から先は追記。 予想と違う反応が来て戸惑ってる。 私は「偉そうなことをいって、結局母親のせいにしてるだけじゃねーか」ってツッコミをされると思ってた。 というのも、つい最近、そういう母親の教育も含めて子どもの教育を考える塾というのを見てきたからだ。 私よりずっと踏み込んで努力してる人は世の中に山ほどいるのだと知った。 しかもそれが私より若い人だったりしたから、結構凹んだが、なるほど、やろうと思えばやれるのだ。 そもそも、私が子供の母親に信頼されてないから、母親もついつい不安になって 子供にあれこれ口出しするんだろうというのもある。 有名進学塾とかに母親が子供を通わせるのも、それだけ信頼されているということだろうから、 元塾講師の立場から言うと、中学受験の失敗は母親を上手く操縦できない講師の力が9割5分 改善できればそれに越したことはないけどね。

    [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割
    nanoha3
    nanoha3 2010/12/11
    将来自分が親になったときに、子供をちゃんと教育できるか・導けるかと考えるけど、全く自信が持てない。 /今の自分の殆どはゲームと本のおかげ。
  • 『「あかつき」周回軌道投入失敗から見えてくる宇宙工学の受難 あえて“初物”のスラスターを搭載した理由:日経ビジネスオンライン』へのコメント

    暮らし 「あかつき」周回軌道投入失敗から見えてくる宇宙工学の受難 あえて“初物”のスラスターを搭載した理由:日経ビジネスオンライン

    『「あかつき」周回軌道投入失敗から見えてくる宇宙工学の受難 あえて“初物”のスラスターを搭載した理由:日経ビジネスオンライン』へのコメント
  • 子供も大人でもよくわかる出展中止の惨状。�... on Twitpic

    子供も大人でもよくわかる出展中止の惨状。サイズが大きいのでフルサイズにするときは注意。

    子供も大人でもよくわかる出展中止の惨状。�... on Twitpic
    nanoha3
    nanoha3 2010/12/11
    わかりやすい。
  • 夫は納得、妻は満足――の会話ノウハウを探せ!

    夫婦間のコミュニケーションは難しいものです。付き合いも長いと、話題もなくなります。 年中一緒に暮らしていれば、会話のネタも尽きてきますよね。夫婦円満のためにはコミュニケーションが大切だと理解はしていても「何を、どう話せばよいか」でお悩みの人も多いのではないでしょうか。 これからお話しするのは、ごくごく普通の夫である私が試行錯誤の上に発見した、ちょっと変わった夫婦間コミュニケーションのノウハウについてです。 話したがる、話さない夫 わが家では、はこんな会話をしょっちゅう私に仕掛けてきます。(下記は2010年6月ごろ)

    夫は納得、妻は満足――の会話ノウハウを探せ!
    nanoha3
    nanoha3 2010/12/11
    肉体言語の話かと思ったw
  • 一般人のEDに対するイメージが絶望的 - Everything You’ve Ever Dreamed

    EDを患って3年になるけれどはじめて医者に行った日のことが忘れられない。 医者「どうされました?」 僕「どうされましたもなにもどうにもならないといいいますか。ね。されてもならないといいますか。ね。いやそもそもされてもいないのですが、ですけれども、なんですけど」 傍らに若いナースがいて、なかなか切り出せなかった…。ED治療は保険適用外なので限られた時間で的確に症状を伝えることが重要なのに。 「実は勃起しないんですよ。うーん、いつからっていわれるとわからないなぁ。最後にエレクチオンしたのはたぶん平成20年、西暦でいうと2008年、神武天皇即位紀元2668年の1月3日じゃないかなぁ。あれから49日も経ったのかあ。原因?心あたり?特にないんですよ。それが。え?仕事のストレス?うーん、同じ部署の同僚が上司の嫌がらせで1年間で10人退職しているけれど、昨今そんなのパワハラに当たらないっすよね。え、プラ

    一般人のEDに対するイメージが絶望的 - Everything You’ve Ever Dreamed
    nanoha3
    nanoha3 2010/12/11
    哲学者のポール・ファイヤアーベントはEDだけど、教え子(大学生)含め4回結婚してる。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88 /「強さと脆さ」に記載
  • もうすぐ大みそか!全国のおすすめカウントダウンイベントをピックアップ - はてなニュース

    2010年も年の瀬を迎えますが、大みそかの予定は決まりましたか?家で静かに年越しそばをべるのもいいですが、せっかくなら「カウントダウンイベント」に足を運んでみてはいかがでしょう。全国で行われるカウントダウンイベントの中から、おすすめの6つをピックアップしました。 ■花火にライブ!豪華なテーマパークのカウントダウンイベント カウントダウンイベントの定番、遊園地などテーマパークの年越しイベントを紹介します。 <ナガシマ カウントダウン&ニューイヤーズパーティ2011@三重・ナガシマリゾート> ▽ http://www.nagashima-onsen.co.jp/page.jsp?id=7287 遊園地「ナガシマスパーランド」や温泉「湯あみの島」、花をテーマにした「なばなの里」など、様々な施設があるナガシマリゾート。カウントダウンイベントでは、青山テルマさんらが出演するライブが行われるほか、遊

    もうすぐ大みそか!全国のおすすめカウントダウンイベントをピックアップ - はてなニュース
    nanoha3
    nanoha3 2010/12/11
    去年はコミケ終わった後、増上寺に行ったけど、コミケ以上に混んでた。リア充の巣窟だったし、辛かった。。。
  • ラブホが何か知らなかった18の頃 続き

    「そんなところからどうやってスカトロ同人に?」という声があったので簡単に経緯を書いてみます。 あのあとですが、あれから数日後に私は彼の家へいきました(彼が性知識を教えるからきてくれといいました)。 彼は「あかちゃんってどこからくるの?」系のからエロ(ソフトになってた)から少女漫画のエロシーンから保健の教科書から色々とりそろえて待っていました。またなぜか再び正座でした。 「まず改めて、子供は何故生まれてくるのか話したいと思う」 彼の膝にはレポート用紙がありました。「話す順序」と題し、授業進行についてのメモが箇条書きで書かれていました。多分色々教えるにあたって試行錯誤したのでしょう。二人して正座しあったまま性行為について淡々と話し合いました。今思うとシュールな映像だったと思います。 「子供というのは、女性の卵子に、男性の精子が……」 「あ、そういうのは知ってるよ」 「でも、一応おさらいして

    ラブホが何か知らなかった18の頃 続き
    nanoha3
    nanoha3 2010/12/11
    痴の高速道路
  • ラブホが何か知らなかった18の頃

    nanoha3
    nanoha3 2010/12/11
    コウノトリが運んでくるのさー
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…