2013年7月22日のブックマーク (9件)

  • 値下げするとお客が減るのはなぜか?(6)「来店した後はペンペン草も生えない」と恐れられた「Hanako」読者 - FoodWatchJapan

    値下げするとお客が減るのはなぜか?(6)「来店した後はペンペン草も生えない」と恐れられた「Hanako」読者 - FoodWatchJapan
    nanoha3
    nanoha3 2013/07/22
    クーポン使った店2度と行ってない。 /常連が軽い1回の問題で来なくなるの辞めるのはよく分からんなぁ。
  • 山口5人遺体 近くの住民に避難呼びかけ NHKニュース

    山口県周南市で、21日夜から22日にかけて、4つの住宅で5人の遺体が相次いで見つかった事件を受けて、警察は、5人の遺体が相次いで見つかった現場に近い2つの地区の19世帯34人について、安全を図るため市の交流施設に避難するよう呼びかけています。 警察によりますとこのうち4世帯7人がこの施設に避難しているということです。

    nanoha3
    nanoha3 2013/07/22
    リアルホラー
  • ラノベ業界って……

    以下愚痴先に書いておくけど、僕はライトノベル作家ではない主に美少女ゲームのシナリオを書いていて、俗に云うエロゲライターというやつだ自分で云うのもなんだが評価はそこそこといったところで、業界のレジェンドクラスには及ばないけど、少し前にメインで手がけた作品はユーザーからも結構好評だったようだで、そんな僕に大手出版社からラノベ出版の誘いがきたどこのレーベルかは書かないが、アニメ化作品を数抱えるわりと有名なところとだけそんなわけで、まず話だけでもうかがってみようと先日出版社のほうに顔を出してきたわけですが、もうね……そこで話を聞かせてもらった編集さん(ちょっとえらい)が、なんというか……その……あのさ、こっちだって仮にもプロだから時流によって売れやすい作風、売れにくい作風があるのはわかるよでもね、そこを判断するのにきちんとした論拠やデータの裏付けの有る無しがプロとアマの大きな違いでしょうが「これ

    nanoha3
    nanoha3 2013/07/22
    そういうデータ分からのトレンド分析まともに出来てるラノベレーベルって電撃とMFくらいじゃないの? /別コンテンツだけど、エロゲライターに声かけて作品作ってる。が、依頼元がやっぱりエロゲやってなくてな・・・
  • 『ロウきゅーぶ!SS』第3話・・・へそチラアニメ! もっかんデレデレ、ひなたちゃんが性的すぎる・・・|やらおん!

    / ̄ ̄\  智花を自分のモノにしたいだって??(難聴 /   _ノ  \ |    ( ●)(●)           .___ . |   ⌒(__人__)            /      \ |     ` ⌒´ノ         / ─  ─  \ ふぅ・・・今週はもっかんの破壊力がやばかったな .  |        }  \       | (●) (●)   | ひなたの谷間アピールもやばかったけど .  ヽ         }     \     | ヽ(__人__)/ | ヽ      ノ       \   .\| ` ⌒´ |  / /    く. \      \  ノ       \  すばるんのひざにすわったもっかんとか |     \  \    (⌒二            |  完全に入ってるわ・・・ |    |ヽ、二⌒)、      \      

    nanoha3
    nanoha3 2013/07/22
    ひなたはちょっとお胸成長しているから、かすかに谷間できるんだよね。かわいい。 /それにしても、もっかんを座らせようとしているところがどう考えても挿(ry
  • niconico、ネット世論調査もとに参院選「当確予測」発表

    インターネットを使った選挙運動が解禁された参院選が2013年7月21日20時、投票を締め切った。niconicoでは、ユーザーアンケートシステム「ネット世論調査」をもとに、独自で参院選の結果を予測。これらの予測内容について、同日21日19時45分から生放送する「参議院選挙2013 開票特番​ ~ネット選挙解禁・nico​nico当確予測~」で検証する。 なお、以下に発表された選挙区ごとの当確予測と比例区での予測獲得議席数をすべて紹介する。(この当確予測は、投票率47%を想定しておこなっています) ■合計 予測獲得議席数 自由民主党 64 民主党 16 日維新の会 7 公明党 11 みんなの党 8 生活の党 2 日共産党 8 社会民主党 1 みどりの風 1 諸派 1 無所属 2 ■選挙区ごとの当確予測 自由民主党 47 民主党 9 日維新の会 2 公明党 4 みんなの党 4 生活の党 

    niconico、ネット世論調査もとに参院選「当確予測」発表
    nanoha3
    nanoha3 2013/07/22
  • 『装甲騎兵ボトムズ』ハンドメイド腕時計の製作現場に潜入 - 週刊アスキー

    超名作ロボットアニメ『装甲騎兵ボトムズ』が、今年30周年のメモリアルイヤーを迎えている。戦争もののロボットアニメなのに、第1話のサブタイトルが「終戦」でド肝を抜かれたチビっ子たちも、今や社会の第一線でバトリングを重ねるいい大人になっているはずだ。ここはひとつ、7月20日に発売されたばかりの“ボトムズコラボ腕時計”の製作工程を目の当たりにして、当時の熱気と興奮を取り戻していただきたい!(もちろんガワラ立ちで) これが『装甲騎兵ボトムズ』腕時計だ! ひと目見て“ボトムズもの”だとわかる3つ目のターレット調デザイン。時針・分針・秒針に分かれているトリプルムーブメントモデルだ。個別に電池交換が必要だが、それは大した問題ではない。ボトムズ名物次回予告で言うところの、「あえて火中の栗を拾うか!?」を体現しているに違いねぇ。 いよいよ制作現場に潜入! 工房に潜入すると、同社代表取締役の篠原氏を発見。今回

    『装甲騎兵ボトムズ』ハンドメイド腕時計の製作現場に潜入 - 週刊アスキー
    nanoha3
    nanoha3 2013/07/22
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    nanoha3
    nanoha3 2013/07/22
    なおメンタルはガチどん引きの模様
  • 醜いあひるの子がシンデレラを夢見るとき

    30前というのは、公私ともに微妙な年頃だ。 私的な面は言うまでもない。子供を持ちたいのであれば、そろそろ結婚前提の彼氏がいても良い時期だ。大学の同級生だった私の彼氏は、時折そんな話をしてくるものの、ちっとも具体性が出てこず、その気があるんだろうかどうかよくわからない。 仕事の面では、私の場合は、そこそこ名の通った大学を卒業して、総合職として入社して7年。そろそろ同期の間で有能な人とそうでない人が見えてきている。会社からの期待度がどれくらいかというのも色々とほのめかされる。留学に行ける人、業界団体に出向する人、後輩の指導役になる人。そしてもうすぐ、次の職位に上がる同期が出てくる時期だ。私はと言えば、2年おきくらいに異動があって、それぞれ前の仕事とはほとんど関係がない仕事ばかりを回される。もちろん、留学みたいな特別のプログラムの声がかかることもなく、要は、ぜんぜん期待されてないってことをひしひ

    醜いあひるの子がシンデレラを夢見るとき
    nanoha3
    nanoha3 2013/07/22
    シンデレラじゃなくて、マッチ売りのビッチじゃねーか
  • 『不格好経営』という絶望。 - 拝徳

    不格好経営―チームDeNAの挑戦 というの「良いだった」とか「面白かった」などとやたらfacebookのフィードに流れてきてて、amazonでもレビューの評価が高かったので興味を持っていたが、どうせ誰かミーハーなヤツが買うかそうでなければブックオフの100円コーナーに並ぶだろとか思ってたら、案の定誰かが買ってオフィスの棚においてあったので、ラッキーと思って読んでみた。 不格好経営―チームDeNAの挑戦posted with amazlet at 13.07.21南場 智子 日経済新聞出版社 売り上げランキング: 33 Amazon.co.jpで詳細を見る 新潟の片田舎から、厳粛な親の反対を押し切って単身東京の女子大に進学し、女性の社会進出自体が未だ珍しい時代に、マッキンゼーという泣く子も黙る世界最強のコンサルタント企業に就職し、そこでパートナーまで上り詰め、挙げ句の果てには自ら事業

    『不格好経営』という絶望。 - 拝徳
    nanoha3
    nanoha3 2013/07/22
    主観的な認識が強い人が経営者を志望し、それを客観視できてない人間がいつまで経っても同じ場に留まるという話か。俺は苦労してるから成功しないのはおかしいと思ってるんじゃないの?