タグ

ブックマーク / iphoneac.com (4)

  • geoDefense Swarm 攻略

    geoDefense Swarm 内容:タワーディフェンス 作成:Critical Thought Games LLC 公開:2009/9 初期バージョン公開 価格:170円 詳細を表示する(iTunes が起動します) 2009年9月、「geoDefense」の派生バージョンとして「geoDefense Swarm」が登場しました! 家の geoDefense は敵の通り道が固定されているタイプでしたが、geoDefense Swarm はオープンフィールド型になっており、プレイヤーはフィールド上の任意の場所にタワーを建てることができ、敵はそのタワーを避けながら出口に向かっていきます。 敵の通り道をプレイヤーがコントロール可能で、「フィールドランナーズ」に似たタイプだと言えますね。 しかし、あくまでこれは「geoDefense」。 高い難易度、配置を考えなければクリアできないステージな

  • Defender Chronicles 1&2(ディフェンダークロニクルズ)攻略

    獲得した「★」の合計数によって、その主人公の Rep(Reputation、名声)が上昇していきます。 名声が上昇すると、ショップにより上位のアイテムが登場するようになります。 また上位の難易度が出現し、図書館で購入出来るアイテムも増えていきます。 アイテムの中には装備に一定以上の Rep が必要なものも存在します。 HEROIC でパーフェクトクリアすると(敵に突破されておらず、減点となる行為もしていない)、そのステージが以下のような大きな★マークになります。 大きな★マークは星の数で言うと6つ分になります。 全ステージで大きな★を獲得することで、更なる上級者用の難易度「Legend」が解放されます。 「Trade Shop」や「Elf Hut」では Token(トークン)で買い物が出来ます。 Trade Shop は主に戦士(General)用の装備を、Elf Hut では主に魔術師(

  • Defender Chronicles(ディフェンダークロニクルズ) 攻略法と図書館アイテム詳細

    主力は弓使い(Archer、Ranger)です。 手数が多く射程も長いので、優先的にアップグレードしましょう。 ただし、オーク(下の画像の敵)は弓に対して抵抗を持っているため、戦士(Warrior)がいないと倒しきれません。 対オーク用に戦士も必ず配置して下さい。 戦士はオークの足止めが出来ます。 オークを倒せなくても相手を分散させる事が出来るので、「足止め用」としての活用も考えましょう。 弓と戦士は Level 3 にすると2人になって急に強くなります。 よって、弓と戦士の Level 3 を並べるのが攻略の基です。 (ただし Defender Chronicles 2 の魔術師は戦士を Level 3 にしても人数が増えないので、ケースバイケースです) アップグレード時、兵士は建物の中に入ってしまうため隙が出来ます。 隙を作りたくない状況の時は少しお金を貯めて、2段階分一気に上げてし

    nantan
    nantan 2009/08/07
    Defender Chronicles 攻略
  • iPhone のメッセージとメールの使い方

    iPhoneiPad で文章をやり取りする時は、以下のようなアプリが使われます。 「メッセージ」を使う 「メール」を使う LINETwitter などの「SNS アプリ」を使う このうち iPhone に最初から入っているのは「メッセージ」と「メール」です。 メッセージで利用する通信には「SMS」と「MMS」があり、さらに iPhone 独自の「iMessage」という規格もあります。 メールにも携帯電話会社のもの(キャリアメール、携帯メール)と、パソコンなどで使う PC メールがあります。 ここではメッセージとメールの機能と使い方、設定方法などを解説しています。 「メッセージ」ってなに? iMessage の利用設定 「SMS」(ショートメール)ってなに? 「MMS」ってなに? 「メッセージ」アプリの使い方(基編) 「メッセージ」アプリの使い方(演出編) タップバック、大きな絵

    iPhone のメッセージとメールの使い方
    nantan
    nantan 2009/07/13
    MMS、i.sb、gmail
  • 1