タグ

ブックマーク / netaful.jp (6)

  • Macからソフトを削除(アンインストール)する方法 - ネタフル

    Mac App Store」の登場によりソフトのインストールは簡単になりましたが、要らなくなったソフトはどうやって削除したら良いのでしょう? もちろんゴミ箱に入れれば良いのですが‥‥。 Macで要らなくなったものは基、ゴミ箱に入れればOKです。それはソフトも同じ。 アプリケーションソフトの入ったフォルダから、ゴミ箱に移動すればOK‥‥なのですが、それだとソフト体は削除されますが、設定ファイルなどは残ってしまいます。 昨今のハードディスクは大容量化していますので、ちょっとした設定ファイルなど残っていても関係ないかもしれませんが、それが気持ち悪いという人もいるはず! ということで、Macでソフトを削除(アンインストール)するソフト(方法)をいくつかご紹介します。 ////// (1)AppZapper アプリケーションソフト体をドラッグ&ドロップすると、関連したファイルを探し出して一緒

    Macからソフトを削除(アンインストール)する方法 - ネタフル
    nantan
    nantan 2011/01/08
    アンインストール
  • iPhoneの着信音(着メロ)の作り方 - ネタフル

    ちょっと今さら感があるのですが、これまでやったことがなかったので(面倒そうだったから)iPhoneで着信音(着メロ)を作ってみました。 細君からもiPhone 着信音(着メロ)の作り方を教えてくれと言われていたところに、タイムリーに「HOW TO: Make Free iPhone Ringtones」という記事も。 では、それを参考にいってみます。 まずは着信音(着メロ)にしたい楽曲のところで右クリックをして、コンテキストメニューを開きます。そこで「情報を見る」を選択します。 続いて「オプション」タブを選択し、停止時間を設定します(長さは30秒以内のようです)。 次に着信音(着メロ)にする楽曲を選択しておき、メニュー「詳細」から「AACバージョンを作成」を選びます。 これで着信音(着メロ)用のAACバージョンの短い音楽が生成されました。元の楽曲の停止時間設定は戻しておきましょう。 次に、

    iPhoneの着信音(着メロ)の作り方 - ネタフル
  • ノックのマナー知ってた? ノック2回=トイレノック、ノック4回=部屋に入る時 - ネタフル

    Tumblrで、こんなリブログが回ってきました。ノックのマナーなのですが、ご存知でしたか? 部屋に入るとき、ノックを2回しかしない人が多いのですが、実は2回だと“トイレノック”なんです。プロトコールマナー(国際標準マナー)で定められているノック回数は4回。ビジネスの場では3回に省略するのはOKですが、2回はNGです。トイレじゃありませんからね 知りませんでした! ノックの回数にも意味があったとは。 確かに、トイレで在室を確認する時は「コンコン」とやりますね。それをそのまま部屋で流用すると、よろしくないという話のようです。 他にもググってみると「就活面接でドアノック 何回たたくのが正解?」という記事がありました。 さて、当のところはどうなのだろうか。英国留学の経験もあるマナー講師、ウィズの西出ひろ子氏によると、ノックは3回が無難だという。 「ヨーロッパでの常識では、2回はトイレ、3回以上は

    ノックのマナー知ってた? ノック2回=トイレノック、ノック4回=部屋に入る時 - ネタフル
  • ウェブ開発者に人気のFirefoxアドオン10 - ネタフル

    知っている人には当然のアドオンかもしれませんが、これからウェブデザイナーを目指そうといった人には参考になると良いのですが。 1. Firebug :: Add-ons for Firefox Firefox上でCSSHTMLJavaScriptを編集したりデバッグすることができる。 2. Web Developer :: Add-ons for Firefox ツールバーにJavacookieCSSの切り替えといったメニューを追加する。 3. ColorZilla :: Add-ons for Firefox カラーピッカーのアドオン。 4. Html Validator :: Add-ons for Firefox HTMLのバリデーション(検証)を行い、ステータスバーのアイコンに表示。 5. FireFTP :: Add-ons for Firefox FirefoxをFTPク

  • ルパン三世がブログを盗みにやって来るブログパーツ! - ネタフル

    渋谷のモヤイ像や道頓堀のくいだおれ太郎を盗んで話題になっているルパン三世が、今度はあなたのブログを盗みにやって来るそうです‥‥というブログパーツがリリースされています。 URLを入力するとJavaScriptが生成されますので、それをコピーしてブログに貼り付けるだけです。 ↓これがそのブログパーツです。 既に盗まれたブログの一覧も見ることができます。

    ルパン三世がブログを盗みにやって来るブログパーツ! - ネタフル
    nantan
    nantan 2009/12/15
    ルパン
  • 「iTunes Music」フォルダを外付けHDDに移動する方法 - ネタフル

    確か、そのままファイルを移動しても大丈夫なはず‥‥と思ったらこんなエントリーがありました。 ▼as/is » iTunes ライブラリを外付け HDD に移動する この方法は、NASでも使えます。iTunesフォルダをNAS上にコピーして、ステップ5でNAS上のファイルを選択すればよいだけです。ただし、その場合は、NASドライブがマウントされていないと音楽が聴けなくなります。 この「optionキーを押してアプリを起動してライブラリを選択する」という方法は、iPhotoでも同様ですね。 これはiTunesフォルダを丸ごと移動するのですが、さらにググるとiTunes for Mac:「iTunes Music」フォルダを移動するというのも出てきました。 iTunes に音楽やその他のメディアを読み込んだ後でハードドライブがほとんどいっぱいになった場合や、読み込んだ音楽ファイルやメディアファイ

    「iTunes Music」フォルダを外付けHDDに移動する方法 - ネタフル
  • 1