タイトルの通り、CSS のカバレッジを計測するツールを作りました。 github.com これは何? css に書かれたスタイルが html の中でどのくらい使われているのか計測できるツールです。 使用頻度の多いスタイルを調べる(影響範囲が大きいので気をつける) 未使用のスタイルを調べる(消したい) ってのを調べるために作りました。 なんて読むの? Clairvoyance は「クレアボヤンス」と読みます。 千里眼 という意味です。 PhantomJS を使っているので、超常現象っぽい名前にしてみました。厨二病乙。 インストール方法 npm でインストールできます。 $ npm install clairvoyance phantomjs を使っているので、もしかしたら phantomjs のインストールが別途必要かも。 使い方 インストールすると clairvoyance というコマンド
Papierとは Papierとは、とても軽量で手軽に使えるセマンティックなレスポンシブCSSライブラリです。 セマンティックというのは、適切なマークアップを使うことで文書に意味を持たせることです。 当然レスポンシブにも多用しているので、ちょっとした記述で手軽にレスポンシブサイトを作成することもできます。 Papierのサイズについて僕がちょっと利用して感じたのは、通常のサイトで、よく利用するものだけに機能限定して、かなり軽量に仕上げてあるということです。 Bootstrapの場合 CSSフレームワークとしては、Bootstrapなどが有名ですが、Bootstrapは、ウェブサービスなど、様々な利用状況に対応できるように機能を盛り込んで作成されています。 そのため、ドットインストールのBootstrap開発準備で利用されているファイルだけ見ても、バージョン3.3.1の時点でサイズが以下のよ
Apple is known for its intuitive design of both hardware and software. If you’ve ever used a Macbook, iPhone or basically any apple product you must have come across apps like Settings, Safari, etc. Most of the users using these apps are really impressed by their design language and ease of use. Infact, Apple spends thousands of dollars on UI Design and relevant R&D to ensure that their users have
はじめに Webサイトの高速化について調べてみるとCSSの@import url();は使わない方が良いという指摘をよく見かけます。 問題となるのはパラレルロード(複数のリソースを同時にロードする)ができなくなる場合があることと、CSSの読み込み順序が変わってしまうことがあるようです。 実際にどれだけ読み込み速度に問題があるのか、3つの読み込み方で試してみたいと思います。 比較する3つの読み込み方 今回はこの3つで読み込みを比較してみます。 CSSの@import url();で読み込む HTMLのlink要素で別々に読み込む Sassで@importして1つにまとめてlink要素で読み込む 対象ブラウザ 今回の検証ブラウザはChromeとInternet Explorerです。 どちらも備え付けの開発者ツールで検証します。 今回計測したサンプル サンプルはこちらに公開しているので問題があ
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
インナーのタンクトップにまでこだわる男。フレッシュです。 さて、本題に。 ブログやサイトの見た目をいじる方は避けて通れないCSSです。 できれば後々の管理を楽にするためにちゃんと書きたいところですが、なんだかんだ動けばいいやの精神で雑に書いてしまうのです。僕は。 とはいえ、直接CSSを覗かれた時に「ははーん、雑!」とか言われないため(そんなシチュエーションはまあないけどな!)に、簡単にどうにかする便利なサービスがありますので、ご紹介を。 見えないところにも気を配りたいものですね。後々のいらいらを減らすことは、すなわち効率に関わるのです。だろ?未来の俺! はい、という訳で。 #header { background: #8bcdba; border-bottom: none; padding:0; margin: 0; } #header .header-wrap { background:
CSSを拡張するためのメタ言語として、代表的なものに「SCSS(Sass)」と「LESS」があります。今回、導入を検討するにあたり、両者を比較しました。 結果的には、「SCSS(Sass)」を導入することにしましたが、特に「SCSS(Sass)」を選択する決め手となった点に重点を置きつつ、両者の違いをまとめまてみました。 はじめに Webサイト、Webアプリケーションが大規模になるにつれて、CSSの設計・管理にもリソースを割かれるようになります。CSSのモジュール化、コンポーネント化による再利用性を考えたとき、現状のCSSを取り巻く状況は十分とは言えません。 一つの選択肢としてあがるのが「Blueprint」や「960 Glid System」等のCSSフレームワークの利用ですが、その再利用性と構造・表現の分離度はトレードオフです。 そこで、CSSの利点を活かしつつ、再利用性を高めるために
もともとは24ドル(約1800円)の有料セットだったのですが、今は無料でダウンロード可能なのが「Zocial」です。42種類のCSS3によるフォントフェイス(font-face)と、ベクター形式によって自由なサイズでキレイに描画できるアイコンボタンの組み合わせとなっています。 Zocial ~ CSS3 Buttons, Sass Framework. http://zocialbuttons.com/ Zocial | CSS3 Button Set http://zocial.smcllns.com/ ダウンロードは下記サイトの「ZIP」ボタンをクリックすれば可能です。 samcollins/css-social-buttons - GitHub https://github.com/samcollins/css-social-buttons/ サンプルは以下から閲覧可能。 Zocia
CSS3 GitHub Buttons helps you easily create GitHub-style buttons from links, buttons, and inputs. The "buttons" can be created by adding class="button" to any appropriate <a>, <button>, or <input> element. Add a further class of pill to create a button pill-like button. Add a further class of primary to emphasise more important actions.
LESS « The Dynamic Stylesheet language http://lesscss.org/ CSS を書いているとき、 コメントアウトに /* ~ */ じゃなくて // を使いたい 入れ子で書いたのを解釈して欲しい と思ったことがある人なら多分夢のようなライブラリだと思う。 使い方は簡単で、説明に書いている通り head タグ内に less.js を読み込むための定義と、LESS で記述したスタイルを読み込むための定義を追加するだけ。 <link rel="stylesheet/less" type="text/css" href="styles.less"> <script src="less.js" type="text/javascript"></script> styles.less にいつも通りの CSS を書けば普通に解釈してくれるし、以下のような書
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く