タグ

2013年7月4日のブックマーク (11件)

  • 最初に設定しないと絶対損する!Google Analytics 9個の必須設定&解説 | Find Job ! Startup

    アクセス解析は最初の解析設定が命。「やっておけばよかった!」と後悔しても、設定し忘れた集計数値はもう2度と手に入りません。 Webサイトの財産とも言える解析データをしっかり取得してビジネスの成長につなげるためにも、必ず設定しておきたいGoogleアナリティクスの必須設定項目をまとめました。 もし抜けがあるようでしたら、この機会に設定してみて下さい。 ※現時点で、アナリティクスの設定は標準・ユニバーサルの2種類があります。ユニバーサルは、まだ不完全なので今回は「標準」での設定をベースにご紹介します。 【設定1】プロパティ&プロファイル まずはサイトの運用方針などに合わせて、的確にプロパティとプロファイルを設定します。 基的には「サイトごとにプロパティ」設定がおすすめ いくつものサイトを『それぞれ別のドメインで展開』する場合や、サブドメインでそれぞれのサイトを管理する場合、基的に

  • [Wordpress]投稿記事から画像を取得し、リサイズして画像を画像を表示させるには : 構想雑文

    構想雑文 WEBデザインmacに関すること中心の自分向けメモ主体のブログ。 DREAMWEAVER、Illustrator、Photoshopなどのアプリケーションの設定や使い方。HTMLCSSJavaScriptPHPのコーディングのことをあれこれ書いています。 Wordpress 3.0以降からは「アイキャッチ画像」があるので、今はあまり需要がないと思いますが、アイキャッチ画像を使わずに、投稿記事内に入った画像を取得し、リサイズさせる方法です。 Webデザインレシピ の記事「トップページで使えるハック」にも紹介されているので、投稿記事内の画像を抽出しindex.phpにその画像を表示する方法は次のようなソースコードです。 オリジナル記事:How to: Get the first image from the post and display it functions.php

    [Wordpress]投稿記事から画像を取得し、リサイズして画像を画像を表示させるには : 構想雑文
  • これは気になる!最近のウェブデザインで人気のカラーをまとめたスウォッチ素材

    前回紹介したフラットなユーザインターフェイスを作成する際にぴったりなカラースウォッチの第二弾がリリースされていたので、紹介します。 今回は442種類のカラーがセットになっており、前回のVol.1を含めてダウンロードできます。

  • サイトやブログの内部リンクの「クリック数/率」を視覚的にカンタンに調べる方法

    GoogleAnalyticsシリーズ。 今回はサイト内の内部リンクがどんな感じでクリックされているかを調べます。 例えばあなたのブログにタグリストなるものはあれば、そのリストの中で、どんな言葉がクリックされやすいのかを調べたり、ダラダラと並べてあるカテゴリリストの中で、人気のカテゴリが何なのかをカンタンに、視覚的に調べる事が出来ます。 ページ解析 ページの解析は以下の用に行います。 コンテンツ>ページ解析 この操作で、自身のAnalyticsが解析しているトップページが開かれます。 例えば以下のキャプチャーは、ネタ帳のサイドバーにあるカテゴリのクリック率を表しているものです。 これは、トップページを解析していますので、トップにきたユーザーが次にどこへ行くのかを表示したものです。 これによって、実際にネタ帳のサイトでは、Flashのカテゴリが、既に人気がなくなってきている事がわかります。

    サイトやブログの内部リンクの「クリック数/率」を視覚的にカンタンに調べる方法
  • 【スマートフォン制作向け】checkboxをCSSのみでカスタマイズ | バシャログ。

    こんにちは、ishida です。 先週金曜日、横浜スタジアムでノーヒットノーランをこの目で見ました。 やっぱり野球はスタジアム観戦がいいですな。 さてさて、以前こちらのブログで 【スマートフォン制作向け】radioボタンをCSSのみでカスタマイズ という記事を書きましたが、今回はこちらの続編でcheckboxカスタマイズをご紹介します。 ソースコード コードはこちらです。 あっ、それと バシャログ。で js.do.it アカウントを作成しましたので、 よろしければフォローしていただると幸いです。 ポイント checkbox体を、appearanceプロパティをbuttonにしています。 checkboxがチェックされた場合に、:checked疑似クラスをつかいます。 :checked疑似クラス + before疑似要素 + after疑似要素を組み合わせて、チェックされた時のデザインを作

    【スマートフォン制作向け】checkboxをCSSのみでカスタマイズ | バシャログ。
  • スマートフォンサイトのHTMLコーディングメモ12個 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    display:table-cell; を活用する リキッドレイアウトのコーディングにすごく便利。 親要素に display:table; 子要素に display:table-cell; 記事リストなど、画像とテキストを横並びにするときに。 均等に横並びにしたいときに。 タップ時のカラー設定 CSSで以下のように設定。アルファ値も設定可能。 -webkit-tap-highlight-color: rgba(255,105,183,0.6); 画像、iframeに max-width を指定 img・iframeは、サイズが大きすぎて画面からはみ出すことがあるので max-width:100%; を指定する。 word-break:break-all; を指定 スマホは幅が狭いため、長いURLなどが1行に入りきりません。 word-break:break-all; を適宜指定する。 フォ

    スマートフォンサイトのHTMLコーディングメモ12個 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • jquery小技まとめ32

    作成:2013/07/1 更新:2014/11/01 Web制作 > 先日ECサイトを制作したときに、動きのあるサイトにしないといけなかったので、色々調べて組み込んでみたんですが、jQueryでもう何でも出来ちゃいますね。近い将来ローカルで画像なんかを編集しなくても、ブラウザだけで色々できるようになるんじゃないでしょうか。今回は定番からちょっとマイナー(Google Analytics関係とか)なものまでjQueryの小技、プラグインを集めさせていただきました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ スクロール 1.ページ内リンク/フッターまわり/トップに戻る 2.パララックス スライド 3.カルーセル 4.レスポンシブなスライダー 5.ヌルヌルサクサクなスライドメニュー 6.サムネイル付きクロスフェードスライドショー 補助 7.Google Ana

    jquery小技まとめ32
  • フラットの後にじわじわきてるデザインのトレンド -long shadow design

    フラットが最初にきた時ほど大きな波ではないと思いますが、単調なフラットなデザインのアクセントにつかえそうなじわじわきてる新しいデザイントレンド「long shadow design」を紹介します。 long shadow design 「long shadow design」は文字通り「長いシャドウを使ったデザイン」で、フラットなスタイルに奥行きを与えることができます。 dribbbleなどのアイコン作品でも最近よく見かけますね。

  • 擬似要素と擬似クラスの違いやダブルコロンとシングルコロンの話

    私のように趣味でWebサイト作成をしていると基礎が抜け落ちていたりするので復習を兼ねて擬似要素と擬似クラスの違いについて考えてみました。 擬似クラス(Pseudo-classes) 擬似クラスには次のようなものがあります。何気なく使っていますが、擬似クラスという名称を知らない方も多いのではないでしょうか。 :link :visited :hover :active で、擬似クラスはCSS3で大幅に追加されました。 E:nth-child(n) ・・・ n番目の子要素に適用 E:nth-of-type(n) ・・・ n番目にあるE要素に適用 E:first-of-type ・・・ 兄弟関係にあるE要素で最初のものに適用 この他にもまだまだあります。これらの詳しい内容については「保存版!CSS3セレクタの説明書|Webpark」をご参考に。 なぜ擬似クラスという名称なのか 例えば、以下のような

    擬似要素と擬似クラスの違いやダブルコロンとシングルコロンの話
    naohor
    naohor 2013/07/04
  • 保存版!CSS3セレクタの説明書

    CSSセレクタについての基礎知識 このブログで何回も説明していますが、念のために説明します。 CSSセレクタはスタイルを適用する対象を指定するものです。普段何気なく使っているclassやidなどもセレクタの1つです。 セレクタ表の説明には属性や要素といった堅苦しい用語が出てきますので図で簡単に説明します。 私のように基礎から勉強していないと、要素や属性と聞いてもピンときませんが、知ってみるとなんてことはないですね。 あと親子関係や兄弟関係などもあまり聞きなれないかもしれません。下の階層にある要素との関係が親子関係で、同じ階層にある要素同士の関係が兄弟関係です。 あと、CSS3と聞いて「どうせIE8以下はダメだし使えない」と思う方もいるかもしれませんが、セレクタに関しては簡単に対応できます。 IE6~8でもCSS3セレクタが利用できるツールの決定版「Selectivizr」をご参考に。 それ

    保存版!CSS3セレクタの説明書
  • 【CSS】擬似クラスの:(hoge)-child系と:(hoge)-type系の違いをここいらでしっかり覚えておこうか。 | バシャログ。

    対象になるグループの範囲は? :(hoge)-child系、:(hoge)-type系のいずれもグループ内での順番を判定します。 その対象となるグループは、同じ階層に並んでいるひと続きの要素群となります。 図にするとこのような感じ。 直属の親要素が異なると、別グループになります。 また、グループ内の要素の種類は一種類に限りません。 「:(hoge)-child」は並び順→要素、「:(hoge)-type」は要素→並び順 ポイントはここ。 :(hoge)-child系と:(hoge)-type系では、並び順と要素の判定順が逆になります。 :(hoge)-child系はまず並び順を見て、次にそれが要素と一致するかを見ます。 :(hoge)-type系は指定の要素だけにしぼって、その上で並び順を見ます。 最後のdt、1つ目のddにスタイルがあたらなくて困った場合、 dt:last-child {

    【CSS】擬似クラスの:(hoge)-child系と:(hoge)-type系の違いをここいらでしっかり覚えておこうか。 | バシャログ。