ブックマーク / blog.goo.ne.jp/mit_sloan (2)

  • 電子書籍でデバイス各社はどうすべきか - My Life After MIT Sloan

    前回は、アプリレベルで私の欲しい電子書籍について書いた。 (参照記事: My Life in MIT Sloan-わたしの欲しい夢の電子書籍アプリ) これは、今の電子書籍のボトルネックがアプリとフォーマットにあることを踏まえ、 日企業が巻き返し図るのに、どんなアプリを作ればいいかを提案する意味合いで書いた。 さて、この記事では、デバイス各社がアプリやフォーマットに頼らず、 デバイスのイノベーションだけでの電子書籍マーケットでの巻き返しが可能か、を考えてみる。 デバイスで圧倒的な機能のものが出せれば、iPadKindleを追いやっているように、巻き返しは可能かもしれないからだ。 一度原点に立ち戻って、「紙の」の価値を考えてみる。 結局物理的に紙のを越えるユーザビリティのものが無いってのも大きい。 最初は検索とか、ソーシャルネットワークとか、「紙」では出来ないユーザビリティだけでも良い

    naokih_s61
    naokih_s61 2010/05/30
    RT 電子書籍でデバイス各社はどうすべきか-
  • 技術と経営をつないで起業しやすくする場を、日本に作る - My Life After MIT Sloan

    今日はもう記事一書いたので、短い記事で。 Twitterで議論してるうち、書きたい気持ちを抑えられなくなった。 日起業家を増やす方策のひとつとして、 技術を持った人と、経営を良く知る人を結びつける場を作ってはどうか、と言う話。 実際、アメリカのビジネススクールなどは、こういう場になっている。 特にMITやスタンフォードなどは、学内に、IT、バイオテクノロジー、電池、新エネルギーなど、 技術や知識を持っている研究者がたくさんいる。 彼等が、経営が分かっているビジネススクールの教授や学生たちと結び付けられ、 起業に至っているケースがたくさんある。 私は、某大学で普通の人よりちょっと長めに大学におり、 学部ごとに分断化された大学の中の研究者をつなぐ仕事などに関わったりしていた。 だから、大学とか企業の中央研究所などには、もう少し発展させれば、起業ネタに結びつく技術や、 それを開発できる研究

    naokih_s61
    naokih_s61 2010/04/04
    こういうことやりたいねー。技術者と経営者をあわせるプラットフォーム作り RT 技術と経営をつないで起業しやすくする場を、日本に作る-
  • 1