ブックマーク / www.itmedia.co.jp (218)

  • メンテビジネスはおいしい

    プリンタのように、導入費用は安くして、維持費用を高くすることでもうける“メンテビジネス”。プリンタのほかに、どんな例があるのでしょうか。 「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2009年7月26日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 ちきりんは旅行先でとった写真をPhotoshopで加工し、「旅行のまとめ写真集」を自分で作って保存しています。また、気に入った写真にメッセージを入れて、オリジナルの暑中見舞い葉書などを作ることもあります。 こんな感じです。 葉書として送るためにプリントする際は、家庭用のインクジェットプリンタで“高画質印刷”をするわけ

    メンテビジネスはおいしい
  • Google+で人気の写真や発言を雑誌風にランキング「Journal+」

    共有された数が多い投稿や、+1が押された数が多い投稿を収集し、雑誌風にまとめて表示することで、どんな投稿がGoogle+内で人気があるのか人目で分かるようにした。 投稿は国・地域別に収集しており、各国・地域で注目されている投稿を閲覧できるようにした。既に投稿620万件・ユーザー420万人の情報を収集しているという。 ユーザーごとに共有された回数が多い投稿、+1が押された回数をランキング形式で閲覧することも可能だ。

    Google+で人気の写真や発言を雑誌風にランキング「Journal+」
  • Google、司法省に5億ドルの罰金支払い 違法オンライン広告で

    5億ドルは罰金額として米史上で最大規模。司法省はGoogleが2003年~2009年に海外薬局の広告を違法に掲載することで不当な利益を得ていたとして調査していた。 米司法省(DOJ)は8月24日(現地時間)、米Googleが5億ドルの罰金を支払うことで合意に達したと発表した。DOJは、Googleが米国の検索サービス上にカナダの薬局が広告を表示するのを容認することで医薬品の違法な輸入を促進し、不当な利益を得ていたとして調査していた。 DOJによると、5億ドルというのは罰金の額としては米国史上で最高規模という。この額は、Googleが違法な広告で得た売上高と、カナダの薬局が米国の消費者への販売で得た売上高に相当する。 海外から米国への処方薬の輸入は、複数の米国の法律に違反する。DOJによると、Googleは2003年に海外の薬局による広告掲載について警告を受けてカナダ以外の国からの広告を遮断

    Google、司法省に5億ドルの罰金支払い 違法オンライン広告で
  • 日本の“ゆるふわ女子”が、中国女性にイマイチな理由

    の“ゆるふわ女子”が、中国女性にイマイチな理由:Wu Yuの中国版“新人類”とうまく付き合う方法(1/6 ページ) 相手のことを理解する、という中国コミュニケーションの「極意」を伝えてきた連載。今回のテーマはずばり「女」。日で最近若い女性に人気なのは「ゆるふわ」という女の子らしいファッションだが、中国女性にはどうもイマイチな反応らしい。その理由は……。 1980年7月7日生まれ。2004年7月、北京第二外国語大学日語学部卒業後、日系PR会社で、日系電器メーカー広報部に出向。慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程を経て、PR会社「オズマピーアール」に入社。「中国コミュニケーション戦略室」で日企業の中国コミュニケーションプランを立案している。 小学校から大学までバリバリの“陸上ガール”として過ごし、100メートル13秒の健脚を誇る。3度のメシより酒が好き。ビール、日酒、紹興酒と

    日本の“ゆるふわ女子”が、中国女性にイマイチな理由
  • Facebook、プライバシー設定やタグ機能を改善

    Facebookの共有範囲の設定がGoogle+の「サークル」のように選択しやすくなる。また、第三者が付けた自分のタグを削除できるようになる。 米Facebookは8月24日(現地時間)、共有先やタグの設定を簡易化する機能改善を行うと発表した。ユーザーの投稿を誰が見ることができるのかを設定・確認しやすくするのが目的という。新システムは、向こう数日のうちに全ユーザーに提供する。 プロフィールの共有設定 プロフィールのページの各項目の右横に、共有範囲を設定するボタンが設置される。例えば出身地は友達まで、電話番号は家族にだけ、などと細かく設定できる。 この変更は、これまで「設定」にあったものを改良して「プロフィール」に移動するため、重複する機能は設定ページから削除し、より簡素になるとしている。 また、タグ付けされた写真や投稿が自分のプロフィールに表示する前に、タグを承認/却下できるようになる。こ

    Facebook、プライバシー設定やタグ機能を改善
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    naokingdoms
    naokingdoms 2011/08/24
    強すぎる。6割がiPad。各社の撤退が続く中、Google以外ならMicrosoftとAmazonくらいしかない状態に。/「iPad以外はとにかく売れない」..
  • 年収が高い人ほどSNSに積極的、その理由は──ビジネスパーソン調査

    年収が高いビジネスパーソンほどSNSを積極的に利用する傾向──転職サービス「DODA」(インテリジェンス)による調査でこんな傾向が浮かび上がったという。 今年3月5~6日に25~34歳のビジネスパーソン5000人を対象にネットリサーチを使って調査した結果をまとめた。 SNSの利用率は55.6%。年収別で見ると、900万円台が68.4%でトップになり、800万円台で66.7%、1000万円以上で60.0%と、800万円以上がトップ3を占めた。 TOEIC点数も年収が多いほど上昇する傾向にあることから、「Facebookなど海外ユーザーとコミュニケーションをとる機会が多いSNSの普及と、語学力が高いユーザーの参加が増えたことが、年収別の利用率に関係しているのでは」と分析している。 業種別ではメディア/広告が75.6%、IT/通信が64.7%と突出。職種では企画/マーケティングが82.1%、クリ

    年収が高い人ほどSNSに積極的、その理由は──ビジネスパーソン調査
  • HPのwebOS撤退が示すこと――世界シェア1位のPCをなぜ切り離そうとするのか

    HPのwebOS撤退が示すこと――世界シェア1位のPCをなぜ切り離そうとするのか:田雅一のクロスオーバーデジタル(1/2 ページ) 米Hewlett-Packard(HP)による発表が、さまざまな話題を引き起こしている。ご存じの通り、HPは8月18日(現地時間)に英Autonomyの買収交渉、PC事業切り離しの検討、そして昨年(2010年)購入したばかりの米PalmがもたらしたHP webOS端末事業の閉鎖と、大きく分けて3つの発表を行った。 この3つの案件が示しているのは、HPが業績を向上させていく上での足かせとなるハードウェア事業を切り離し、企業向けのソフトウェアとサービスを軸とした事業へと軸足を移すということだ。 HPの前CEOであるマーク・ハード氏は2010年、パーソナル製品事業を強化する方針を打ち出し、その目玉として米Palmを買収した。その後、HPのCEOは元SAPのレオ・ア

    HPのwebOS撤退が示すこと――世界シェア1位のPCをなぜ切り離そうとするのか
  • cookie削除後も行動追跡を続ける「supercookie」に研究者が警鐘

    スタンフォード大学の研究者は、Microsoftが運営する「live.com」サイトでsupercookieの手法を使って削除したはずのcookieが再生されているのが見つかったと報告した。 米MicrosoftなどのWebサイトがユーザーには管理できない「supercookie」を使ってユーザーのネット上の行動を追跡していたことが分かったとして、米スタンフォード大学の研究者がブログで調査内容を報告した。 研究者のジョナサン・メイヤー氏によれば、supercookieとは通常のcookieを使わずにユーザーの行動を追跡する技術のことで、中にはsupercookieを使ってcookieを「再生」し、「ゾンビcookie」を作り出しているWebサイトもあるという。 このやり方は、ユーザーが自分のプライバシーを守るためにcookieを削除した後も行動追跡を続けることになるため、「コンピュータセキ

    cookie削除後も行動追跡を続ける「supercookie」に研究者が警鐘
  • 今、日本人の平均年収はめちゃめちゃ増えている

    いかがだろうか。少し驚きではないだろうか。ドルで見ると、2009年の平均年収は4万2986ドルで1996年以降で最も高くなっているのだ。そして、円で見た時は1995年以降で2番目に高かった1998年の平均年収は、逆に最も低くなっている。 2010年以降の平均年収の統計はまだ出ていないのだが(厚生労働省の毎月勤労統計調査を見るとやや増えている印象がある)、仮に2011年の平均年収が2009年と同じ406万円だとすると、1ドル=81.85円でドル換算すると4万9603ドル。1995年の値も超えることになる。そう、あまり実感しにくいかもしれないが、日人の平均年収は空前の高水準にあるのである。「そういえば給料は上がってないけど、輸入品が安くなって買えるものは増えてるなあ」と思い当たる人も多いのではないだろうか。 年収300万円という言葉が2003年度の流行語大賞に選ばれたが、8月10日の終値の1

    今、日本人の平均年収はめちゃめちゃ増えている
  • Web安全神話を揺るがすDNSの脆弱性、影響は想像以上

    セキュリティ研究者のダン・カミンスキー氏が発見したDNSDomain Name System)プロトコルの脆弱性は、恐らく過去数年で見つかったほかのどの脆弱性よりも、インターネットの信頼の輪が想像以上にたやすく破られてしまうことを示している。 カミンスキー氏は8月6日、ラスベガスで開催のBlack Hatカンファレンスで講演し、この脆弱性の影響がDNSキャッシュポイズニングにとどまらないことを明らかにした。その後同氏が述べた通り、これはドミノ倒しだ。Webトラフィックを悪質サイトにリダイレクトするドミノの次は、企業の重要な電子メールが傍受されるドミノかもしれない。可能性は膨大にあり、問題をはらんでいる。 「大企業の電子メールがすべて盗まれるのではないかと、先月は不安な思いで過ごした」。IOActiveの侵入テスト責任者であるカミンスキー氏は講演後、記者団に対しこう語った。 ベンダー各社は

    Web安全神話を揺るがすDNSの脆弱性、影響は想像以上
  • Google、「パンダアップデート」を英語以外にも拡大

    Googleが検索結果向上のために取り組んでいるアルゴリズム変更の対象言語が英語以外にも拡大された。ただし、日語、中国語、韓国語についてはまだテスト段階だ。 米Googleは8月12日(現地時間)、これまで英語のみを対象としていた検索結果向上目的のアルゴリズム変更(Googleは“Panda”アップデートと呼んでいる)の取り組みを、英語以外のほぼすべての言語に適用し始めたことを明らかにした。ただし、日語、中国語、韓国語はまだテスト中で、今回の適用は見送ったという。 このアルゴリズム変更は、SEO目的で内容があまりない、いわゆる“コンテンツファーム”を検索結果の上位に表示させないようにするための取り組み。2月に実施した段階では、英語の検索クエリーの約12%に影響を及ぼしたが、今回の英語以外への適用で影響を受けるのは6~9%になるとGoogleは予測している。 Googleフェローのアミッ

    Google、「パンダアップデート」を英語以外にも拡大
  • Twitterに2つの新機能 自分のツイートへの反応がリアルタイムで分かるように

    公式Twitterのタブから「@関連」」と「リツイート」が消え、「@ユーザー名」と「アクティビティ」が加わり、自分やフォローしているユーザーに関連する動きが従来より把握しやすくなる。 米Twitterは8月10日(現地時間)、公式Twitterに2つの新機能を追加したと発表した。同日から段階的に全ユーザーが利用できるようになる。 現行のサービスの「ホーム」ページには、「タイムライン」「@関連」「リツイート」「検索メモ」「リスト」の5つのタブがあるが、「@関連」」と「リツイート」が消え、「@ユーザー名(ユーザー名に各アカウント名が表示される)」と「アクティビティ」という新タブが加わる。 「@ユーザー名」タブでは、自分に関連する動きがリアルタイムで表示される。例えば、フォローしている/されているユーザーが自分のどのツイートを「お気に入り」にしたりリツイートしたかや、ダイレクトツイート、新たに自

    Twitterに2つの新機能 自分のツイートへの反応がリアルタイムで分かるように
  • ロンドン警視庁、暴動での略奪犯探しにFlickrを利用

    スコットランドヤードは、ロンドン各地で発生している暴動で略奪を行った犯人の写真を公式Flickrページで公開し、通報を呼び掛けている。 英ロンドン警視庁(スコットランドヤード)は8月9日(現地時間)、警察官による市民射殺に端を発したロンドン各地での暴動で略奪を行った犯人の逮捕に向けて、米Yahoo!傘下の写真共有サービスFlickrを利用すると発表した。同庁の公式Flickrページで、監視カメラで撮影した複数の現場写真が公開されている。 同庁は、これらの写真で個人が特定できたら報告するよう市民に呼び掛けている。今回掲載したのは大量の写真のごく一部であり、今後掲載写真を追加していく計画という。 英メディアのGuardianによると、こうした暴動の計画にスマートフォンのBlackBerryのメッセージサービスが利用されているとして、ロンドン警視庁がBlackBerryのメーカーであるカナダのR

    ロンドン警視庁、暴動での略奪犯探しにFlickrを利用
  • Apple、欧州でもSamsungに勝利 「Galaxy Tab 10.1」販売停止へ

    Appleが、「Galaxy Tab 10.1」がiPadのコミュニティーデザイン特許(特許番号:000181607-0001)を侵害しているとしてドイツのデュッセルドルフ地裁に韓国のSamsung Electronicsを提訴していた訴訟で、オランダを除く欧州での同タブレットの販売を差し止める仮命令を獲得した。独通信社DPAが伝えた。 AppleとSamsungはAndroid搭載端末をめぐって米国やオーストラリアでも争っており、オーストラリアでは訴訟が決着するまでSamsungの「Galaxy Tab 10.1」を販売しないことで両社が合意している。 ドイツでの訴訟では、AppleはGalaxy Tabの販売差し止めのほか、各侵害に対する最高25万ユーロ(約35万ドル)の罰金か、Samsungの幹部の最高2年の懲役を求めているという。

    Apple、欧州でもSamsungに勝利 「Galaxy Tab 10.1」販売停止へ
    naokingdoms
    naokingdoms 2011/08/10
    うはぁ。/Apple、欧州でもSamsungに勝利 「Galaxy Tab 10.1」販売停止へ - ITmedia ニュース
  • Google Newsの英語版にメディアと提携の「Editors' Picks」コーナー

    Google Newsに、Wall Street JournalやNew York Timesが推奨する記事を紹介するコーナーが新設された。100%アルゴリズムで動いているニュースアグリゲーションサイトに初めて“人力”の要素が加わった。 米Googleは8月4日(現地時間)、ニュースアグリゲーションサイト「Google News」の英語版に、Wall Street Journalなどのニュースメディアサイトのお勧め記事を紹介するコーナー「Editors' Picks」を新設したと発表した。 Google Newsでは同社のアルゴリズムで記事を選択しており、完全に人力を排しているが、このコーナーは提携するメディアサイトの編集者が選んだ記事のリストになっている。 同社は2010年6月に同機能のテストをスタートしている。テスト期間中、メディアと読者の双方からポジティブな反応が多かったため、正式に

    Google Newsの英語版にメディアと提携の「Editors' Picks」コーナー
  • 識字障害の子供をiPadで支援、目指すは大学進学――DO-IT Japanの挑戦

    高い能力を持ちながら、読み書きが苦手なために大学進学が困難――。そんな識字障害を持つ子供の学びを支援しようというプロジェクトが発足した。5人の小学生が、iPad 2を片手に大学進学を目指す。 俳優のトム・クルーズ、実業家のリチャード・ブランソン――。彼らに共通するのは、失読症による学習障害を克服して、自身が目指した道で成功している点だ。読み書きの苦手な日の子供にも、自分の夢を実現できる学びの環境を作ろう――。こんな取り組みを始めたのが、DO-IT Japanだ。 DO-IT Japanは、病気や障害を抱える学生が、希望する大学に進学したり、望む職場に就職したりすることを支援する団体。全国から選抜された学生にコンピューターや支援機器を提供するとともに、目標の達成に必要な知識や能力を身につける手助けをする。 識字障害を持つ子供のためのプログラムは、その一環として開始するもの。全国の応募者の中

    識字障害の子供をiPadで支援、目指すは大学進学――DO-IT Japanの挑戦
  • モノでつながるソーシャルサービス「i.ntere.st」iPhoneアプリ公開

    興味を持っているモノや読んだなどを登録することでつながるソーシャルサービス「i.ntere.st」のiPhoneアプリが公開された。 興味を持っているモノでつながるソーシャルサービス「i.ntere.st」のiPhoneアプリが公開された。 自分が持っているモノや欲しいモノ、読んだ、聴いたCDなどを登録し、興味関心が近いユーザーと情報を共有していくソーシャルサービス。ログインにはTwitterアカウントかFacebookアカウントが必要。 開発・運営はtattva(東京都品川区、高瀬大輔代表取締役)。興味関心をモノを通じて可視化し、「意外なモノの発見、思わぬ人との出会いを演出し、オンラインからリアルな世界のコミュニケーションも円滑にするサービスを目指す」という。 iPhoneアプリは無料。自分が登録したアイテムの確認や、最新の登録アイテムの表示、持っている商品の検索などが行える。

    モノでつながるソーシャルサービス「i.ntere.st」iPhoneアプリ公開
  • 「Hot or Not」で好みを分析、最適なiPhoneアプリをおすすめ――「AppGrooves」

    「Hot or Not」で好みを分析、最適なiPhoneアプリをおすすめ――「AppGrooves」:App Town ライフスタイル ユーザーの好みにあったiPhoneアプリを紹介するアプリ「AppGrooves」に新機能が追加された。「Hot or Not」の投票結果からユーザーの好みを学習し、最適なアプリを紹介する。 AppGroovesは、ユーザーの好みに合ったiPhoneアプリを紹介する「AppGrooves」に、2つのアプリの投票結果から最適なおすすめアプリを導き出す機能を追加した。 AppGroovesは、ユーザーがiPhoneにインストールしたアプリを分析し、おすすめアプリを紹介するもの。新たに用意された「Hot or Not」は、インストール済みのアプリの中から選ばれた2つのアプリのうち、どちらが好きかを投票する機能。蓄積された投票結果は独自のアルゴリズムで分析され、最適

    「Hot or Not」で好みを分析、最適なiPhoneアプリをおすすめ――「AppGrooves」
  • Appleは米国政府より“金持ち” 現金残高が上回る

    米国債のデフォルト(債務不履行)回避に向けて綱渡りを続けている米国政府だが、米Appleが保有する現金残高は、米国政府のそれを上回っているという。「スティーブ・ジョブズはアンクルサムより金持ちだ」と米国メディアが一斉に報じている。 米国財務省が7月28日に明らかにした現金残高は737億6800万ドル。これに対し、Appleの4~6月期決算によると、同社の6月末時点の手元現金残高は758億7600万ドルだった。 一国の政府が運用している現金の残高と企業の現金残高を単純に比較することはできないが、米国政府が陥っている苦境とAppleの絶好調ぶりを表すものとして米メディアは関心を寄せている。 ただ、現金残高を積み上げていくAppleに対し、株主からは「投資するか株主還元すべきだ」という批判も根強い。Appleはかつて資金不足で破たんしかけた過去があるため、現金保有について保守的になる傾向があると

    Appleは米国政府より“金持ち” 現金残高が上回る