タグ

2014年1月14日のブックマーク (5件)

  • 「ガンプラはどんな自由な発想で作ってもいいんだ」→自由すぎる野生のガンプラビルダー大量発生

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 好評放送中のアニメ「ガンダムビルドファイターズ」に触発されて、野生のガンプラビルダーたちがオリジナリティあふれる作品をネット上で公開しています。 特にTwitterではハッシュタグ「#ガンプラはどんな自由な発想で作ってもいいんだ」を使って、ありがたい仏像やザクを高温でサクっと揚げてみたものなど自由すぎる発想で生まれたガンプラが大量に公開されていて、すでにTogetterでまとめが作られていますよ。 advertisement 関連記事 色を反転させると真実が見える ダークなプラモ「ネガティブガンダム」がかっこいい ラーメンズの片桐仁さんのアイデア。 製作期間10カ月!! マジ伊達じゃねぇ「νガンダム」が92万円で落札 市販品を改修したガンプラのクオリティが半端ない。 シャア専用にカスタムできるプリンタ 500台限定で発売 「プリンタ

    「ガンプラはどんな自由な発想で作ってもいいんだ」→自由すぎる野生のガンプラビルダー大量発生
    naokun776
    naokun776 2014/01/14
  • そのクソコード、Intellij IDEAでチェックできるよ

    愛知県でシステムエンジニアとして働く友人のMは、プロジェクトメンバの書くJavaのクソコードに苦しめられているそうです。Mはリードプログラマとして、プロジェクトメンバがあげてくる成果物(ドキュメントとコード)のレビューをする立場にあるらしく、提出されてくる数々のクソコードをTwitterでつぶやいていました。 Mを救うことはできるのでしょうか? もし、クソコードをすばやく見つけることができたら救えるのであれば、救える見込みはあるかもしれません。 コードの問題を見つける静的解析ツール クソコードとは、おおむね次のような問題のあるコードをさすようです。 潜在的バグ バグの可能性があるコード。 重複 機能追加やバグ修正を困難にしがちなコードの重複。 設計上の問題 クラスやパッケージ間の依存関係、多すぎるメソッド引数など。 慣習違反 プログラミング言語やライブラリの慣習、コーディング規約などに違反

    naokun776
    naokun776 2014/01/14
    さすがIntellij。
  • クリエイター向けの高価なソフトに代わるリーズナブルなソフトウェアたち(Mac) | ライフハッカー・ジャパン

    画像や動画の編集など、OS X には数多くのクリエイティブ系ソフトが存在しますが、その多くは入手するのにそれなりの投資金額が必要です。 ですが、それほど多機能なソフトでなくてもよい場合、パワフルながらもリーズナブルな価格帯のツールで充分です。今回はリーズナブルな価格帯で購入できるお役立ちツールを一挙に紹介していきます。 画像編集/デジタルアートワーク/小説・脚の執筆/動画編集の4ジャンルに分類しています(※各アプリの価格は、2014年1月13日現在のものです)。 画像編集 〜『Pixelmator』一択か 画像編集には『Photoshop』が王道ですが、そこまで多機能なツールがどうしても必要というわけでもないことがほとんどだと思います。 安価で入手できる画像編集ツールとしては30ドルで購入可能ながらも Photoshop に決して劣らないパワフルでグレートな『Pixelmator』の最新

    クリエイター向けの高価なソフトに代わるリーズナブルなソフトウェアたち(Mac) | ライフハッカー・ジャパン
    naokun776
    naokun776 2014/01/14
  • choosewin.vim をつくりました - t9mdの日記

    この記事はVim Advent Calendar 2013 44回目(不吉な..)の記事です。 新しいプラグイン vim-choosewin を作りました。 最初に作ったのは去年(2013年)の12月なのですが、正月頃、manga-osyo さんに 色々とアイデアを貰い、発展し、けっこう大げさなプラグインになりましたので紹介します。 ■ これは何をするものか? 以下の GIF アニメを見てください。 ウィンドウに表示されるラベルを入力することで、目的のウィンドウに一発で移動できます。 ■ 作った背景 tmux というターミナルマルチプレクサ(一つのターミナルで、沢山のウィンドウを開いたりするソフト) があります。 Mac とか、Linux の人は使っている人も多いでしょう。 tmux には display-pane というコマンドがあり、数字キーを押すことで、飛びたいウィンドウに一足飛びに

    choosewin.vim をつくりました - t9mdの日記
    naokun776
    naokun776 2014/01/14
  • Unixに関するいろいろな略称とその意味 - UNIX的なアレ

    いろいろな略称が多い! コマンドやディレクトリ名など、UnixなOSはとにかくいろいろな略称が多いです。特にさわりはじめの人はこの略称がいみわからずに心が折れてしまうことは多いと思います。実際にSchooでUnixの授業をやったときもこの略称を説明しました。 というわけでまとめてみました。なぜ略称が多いのかが気になる人はこちらを読んでみてください。 UNIXという考え方―その設計思想と哲学 作者:Mike Gancarzオーム社Amazon ※ちなみに、Linuxにもほぼ通用すると思いますがMacをベースに書いているのでUnixという表記にしています。 ディレクトリ名 名称 来の意味 備考 usr User Services and Routines これは若干怪しめです。Userという説も var Variable ログやメールの情報など、変わりうる情報を扱うもの tmp Tempor

    Unixに関するいろいろな略称とその意味 - UNIX的なアレ