2018年1月23日のブックマーク (4件)

  • お客さま対応の最前線!「電話対応」を役員&社員で体験しました #メルカリな日々 2018/1/23 | mercan (メルカン)

    ※現在、一般のお客さま向けの電話対応は行なっておりません。 こんにちは、メルカリ広報の中澤です。 今日は東京オフィスで初めての試みが! 普段メルカリ福岡オフィスで行われている 「お客さまの電話対応」を、CS(カスタマーサポート)以外の社員も体験しよう!という取り組みです。 福岡オフィス出張時に電話体験をした役員が「皆に体験してほしい!」と感じたことから、 今回、CEOの進太郎さん&COOの小泉さんをはじめ、希望した社員が電話対応を体験しました。 電話対応を体験! まずは電話対応に長けたメンバーから機器の使い方や言葉遣い、内容にあわせた対応方法などのレクチャーをしっかり受講。 そして早速、入電! お客さまのお話を伺います。 二人とも数件の電話対応を終えたあとは、オペレーションやツールの改善点についてもディスカッションしていました。 感想を聞いてみると… ・お客さまの話をしっかり丁寧に聞くこと

    お客さま対応の最前線!「電話対応」を役員&社員で体験しました #メルカリな日々 2018/1/23 | mercan (メルカン)
    naopr
    naopr 2018/01/23
    経営者が社内外に「カスタマーサポートに力を入れてる」ことを伝える上で、これ以上ない方法
  • エンジニアを対象に一律の初任給制度を撤廃し、個々人の能力に応じた給与体系を導入

    株式会社サイバーエージェント社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田晋、東証一部上場:証券コード4751)は、2018年4月以降に新卒入社するエンジニアを対象にこれまで一律で定めていた初任給制度を撤廃し、個々人の能力別給与体系に変更いたします。さらに、高度な技術や実績、成果をお持ちの学生を対象に「エキスパート認定」制度を導入いたします。 当社のこれら取り組みの背景には、近年のインターネット産業における若手エンジニアの目覚ましいスキル向上があります。多様な技術領域において若手エンジニアが日々活躍する中で、従来のように一律で定めた基準では正しく評価できなくなったと考えています。また、当社では長年社内で培ってきた技術力を武器に定額制音楽ストリーミングサービス「AWA」やインターネットテレビ局「AbemaTV」などのメディア事業、スマートフォン向けゲーム事業、アドテクノロジー事業などインターネッ

    エンジニアを対象に一律の初任給制度を撤廃し、個々人の能力に応じた給与体系を導入
    naopr
    naopr 2018/01/23
    素晴らしい!ちなみに弊社も新卒の給与体系は一律でなく個々人の能力に応じて個別にオファーしてます
  • 日本酒の特徴を都道府県別にチャート化 日本酒データベース「さけのわ」による解析結果が興味深い

    膨大な日酒から好みの一品を探せるデータベース「さけのわ」で、都道府県別に味わいの特徴を示した解析結果が見られるようになりました。地域ごとの傾向の違いが興味を引きます。 全国の日酒の傾向をチャート化。宮崎・鹿児島・沖縄は日酒の種類が少ない(さけのわに投稿されている銘柄はそれぞれ1種類だけ)ためか、「データ不十分」とされています サイトやアプリ版(Android版/iOS版)に寄せられた日酒の感想を解析し、「華やか」「芳醇」「重厚」「穏やか」「ドライ」「軽快」の6要素でレーダーチャート化。統計処理により、東北や北陸、中国地方など、地方単位で傾向に類似性のあることが見えています。 若干の違いはありますが、近隣地域のチャートに似た傾向が見られるケースが 従来から言われる傾向と、チャートとで差異が生まれている地域も。例えば広島の日酒は一般的に口当たりがやわらかく甘口と言われることが多いとの

    日本酒の特徴を都道府県別にチャート化 日本酒データベース「さけのわ」による解析結果が興味深い
    naopr
    naopr 2018/01/23
    日本酒の味を都道府県で語るのは時代遅れだと何度言えば…
  • 「不要不急」って何? ネットに判断迷うという声 | NHKニュース

    関東などで大雪が予想され、気象庁は「22日夕方から雪が強まる」と、大雪になる前の帰宅など移動を呼びかけています。そんな中、ツイッターでは、あるワードが議論を呼んでいます。それは「不要不急」。国土交通省や気象庁をはじめ関係機関が「不要不急」の外出を控えるよう呼びかけていますが、いったいどこまでが「不要不急」の外出なのかわからないという声が多いのです。

    「不要不急」って何? ネットに判断迷うという声 | NHKニュース
    naopr
    naopr 2018/01/23
    要は誰も責任取りたくないって意味だよ