タグ

2009年1月14日のブックマーク (11件)

  • カセットテープをMacに取り込もう! 「QTRex」

    Q 学生時代に使っていた語学教材のカセットテープがたくさんあります。Macに取り込んで聞けるようにできませんか? A 外部入力源からの音声をQuick Time形式で録音できるソフトを使ってみては? 無音部分を自動で分割する機能も便利です。 無音部分での自動分割にも対応 「QTRex」は、Macに接続した外部入力からの音声をQuickTime形式で録音できるソフトだ。 カセットテープのアナログ音源をMacに取り込む場合は、カセットデッキのヘッドホン端子とマックのオーディオライン入力ポートをオーディオケーブルで接続し、「システム環境設定」の「サウンド」パネルの「入力」タブで「ライン入力」を選ぶ。あとはテープを再生して録音ボタンをクリックすればいい。無音部分でファイルを自動的に分割する機能も備えている。 今回紹介するオンラインウェア

    カセットテープをMacに取り込もう! 「QTRex」
  • Google Adsense の件について - IT戦記

    ちょっと時間がないのでなぐり書きです。 週末騒がれていたみたいですね 流れは、適当にブログとブクマコメント読んで把握していただけたらなあと思います。 http://d.hatena.ne.jp/webkit/20090108/p2 JavaScript なら IT戦記 http://d.hatena.ne.jp/ryocotan/20090107/p2 - ところてん - アットウィキ http://hachimitu.jp/blog/archives/2009/01/12214009.html http://d.hatena.ne.jp/sskhybrid/20090111/1231688328 [広告][DTP]ちょっと違うけど個人を中心に据えた広告 http://www.20kabu.com/blog/20090112.html#p01 http://d.hatena.ne.jp/k

    Google Adsense の件について - IT戦記
  • 無料のスクリーンキャストサービス「ScreenToaster 2.0」が公開

    仏ScreenToasterは1月13日、無料のデスクトップ録画サービス「ScreenToaster 2.0」を一般公開した。 ScreenToasterは、専用ソフトをダウンロードしなくても、クリック1つでデスクトップでの操作を録画できるスクリーンキャストサービス。録画したビデオは、ScreenToasterのサイトで公開できるほか、自分のブログやWebページに組み込んだり、メールで送信することもできる。OSはWindowsMacLinuxに、ブラウザはFirefox、Internet Explorer、Chrome、Opera、Safariに対応する。サイトにサインアップすれば無料で利用できる。 同社は昨年10月にプライベートβ版をリリース。1万人以上のβテスターからのフィードバックを反映し、今回の一般公開となった。同社のサイトには、ソフトウェアのチュートリアルやゲームプレイの様子

    無料のスクリーンキャストサービス「ScreenToaster 2.0」が公開
  • VMware ESXi - ハニーポッターの部屋

    年末年始にかけて、VMware ESXiをずっと調べいたので、まとめのリンク集として公開。 いやー、久々に熱いツールですね。このためだけに、DELLかHPのサーバがほしくなりました。 メモリも激安なので、10GBオーバー8GB*1で、マシン集約が自宅でもできそうですね。 変更履歴 1/12 公開 1/13 ベンダー提供資料追加(IBM関係),仮想化関係書籍追加 1/14 ベンダー提供資料追加(Networld)追加 1/17 wikiにお勧めを追記 5/27 最新リンクを別ページで公開。 ■VMware ESXiオフィシャルサイト、wiki、まとめ VMware ESXi http://www.vmware.com/jp/products/esxi/ ドキュメント類 http://www.vmware.com/jp/support/pubs/vi_pubs_35u2.html クイックスタ

    VMware ESXi - ハニーポッターの部屋
  • ITの6年前、そして6年後 - 雑種路線でいこう

    明日ちょっと2015年を目処とした将来像とか話すんで頭の整理をしている。2015年って遠い先のようで、たったの6年後。6年で何ができるだろうと考える前に6年前を思い起こすと、ちょうど今の会社に転職して製品マネージャとしてサーバー製品の立ち上げでドサ周りとかやってたっけ。あれから6年も経ったのだから歳をった訳だ。 この6年を振り返ると意外とFTTHとか3.5Gは普及して、公衆無線LANは駄目だったが無線LANはDSのお陰で大衆化した。音声ARPUは快調に減っているが、IP電話は前評判ほど破壊的じゃなかった。AV系ホームネットワークは流行らなかったが、1万円台のHPのインクジェットプリンタにまで無線LANチップが載っている。CPUのクロックが2〜3GHzで頭打ちして、ノートPCに載せるメモリは2GBで頭打ちして、けどフラッシュメモリは劇的に値崩れ。未だに店頭でWindows XPをプレインス

    ITの6年前、そして6年後 - 雑種路線でいこう
  • 商用サイトでもフリーの細部まで丁寧に描かれたアイコン -midtone design

    商用サイトでもフリーで利用ができる、細部まで丁寧に描かれたアイコンをmidtone designから紹介します。

  • 大域的最適化問題という名の難問 - ハリ・セルダンになりたくて

    ここでいう「最適化」というのは「関数の最小化もしくは最大化」を意味しています。 ラグランジュ方程式とハミルトン方程式とかって確かに制約条件付きの問題を制約無しの問題に変換するテクニックなワケでして, そうでなければそもそも問題を解けないのです. けれどもこれらの問題の解はラグランジアンの「鞍点」を与えるわけで, 単純に最大値や最小値を与えるものではないのです. 徒然なる数学な日々 at FC2 | 未だ分からず 大域的な最適化(大域的に最大値もしくは最小値の発見すること)は非常に難しい問題ですね。正直に言って矢野もよく分かっているとは言いがたいので(というかぜんぜん分かってない?)、あまりきれいに分類できませんが、以下のように僕自身は理解しています。 1. まったく制約条件のない場合に関数の局所的な最小値もしくは局所的な最大値は1次微分と2次微分をすれば見つかる 2. 2次関数のような単峰

    大域的最適化問題という名の難問 - ハリ・セルダンになりたくて
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

  • Research Activities in Discrete Mathematics Group

  • NP - Wikipedia

    計算複雑性理論における NP (英: Non-deterministic Polynomial time)は、複雑性クラスのひとつであり、答えがyesとなるような問いに対して、多項式時間で検証できる証拠が存在する決定問題のクラスである。 定義[編集] NP は、NTIMEを使って次のように定義される[1]。 つまり、非決定性チューリングマシンによって多項式時間で解ける決定問題のクラスであり、名称も 英: Non-deterministic Polynomial time(非決定性多項式時間)の略である。また、多項式時間検証可能という同値な定義もある。言語 が NP に属するとは、多項式時間決定性チューリングマシン と多項式 が存在し、次の性質を満たすことを言う。 ならば、ある証拠 が存在し、 ならば、どんな証拠 でも、 例[編集] ハミルトン閉路問題は、「与えられたグラフについて、全ての頂

  • 株式会社シグマクシス・ホールディングス

    シグマクシス・グループは「コンサルティング」と「投資」を事業の軸として、グループ各社が有するネットワーク力を生かして、様々な産業および企業の価値創造、社会課題を解決する新たな市場や事業の創出を行っています。

    株式会社シグマクシス・ホールディングス