タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (14)

  • 実際に作って理解する! Linuxサーバーのクラスタリング

    連載は,サーバーの信頼性確保に重要となる「クラスタリング」を体験的に学ぶものです。Linuxと,オープンソースのクラスタリング・ソフトを使い,無料で手軽に体験しましょう。まず,第1回として“クラスタリングとは何か”から解説します。 目次 ・第1回 クラスタリングを5分で完全理解 ・第2回 Linuxで動作するHAクラスタリング・ソフト ・第3回 Heartbeatでクラスタリングを作ってみよう(準備編) ・第4回 Heartbeatでクラスタリングを作ってみよう (インストール編) ・第5回 「Heatbeatでクラスタリングを作ってみよう」(設定編):OS,Heatbeatの設定手順 ・第6回 「Heatbeatでクラスタリングを作ってみよう」(動作テスト編):動作テストの詳細手順 ・第7回 クラスタ構成を拡張させよう(準備・設定編) ・第8回 クラスタ構成を拡張させよう(動作テスト編

    実際に作って理解する! Linuxサーバーのクラスタリング
    naoto_izutsu
    naoto_izutsu 2011/02/07
     本連載は,サーバーの信頼性確保に重要となる「クラスタリング」を体験的に学ぶものです。Linuxと,オープンソースのクラスタリング・ソフトを使い,無料で手軽に体験しましょう。まず,第1回として“クラスタリング
  • 第13回 外国人マネジャーの“対処法”(その4)徹底して視覚に訴え、分かりやすくプレゼンする

    多くの外国人と付き合い、会議などで意見を交換してきた経験のある私が、彼らの能力に対して素直に「勝てないな」と感じることがあるのがプレゼンテーション能力です。 彼らは、相手の役職や年齢、国籍などに関係なく、堂々とカッコよくプレゼンテーションを行います。それに反して日人のプレゼンテーションはお世辞にも上手とは言えない人が多く、見ているこちらが恥ずかしくなるようなケースさえあります。 外国人が堂々とプレゼンできるのは、徹底した演技のため? 例えば、外国人は舞台に上がって、片手をポケットに突っ込んで、身振り手振りを付けてアクティブにプレゼンテーションを行います。そんな彼らに、「なぜそんなに堂々とプレゼンできるの?」と聞いたことがあるのですが、彼は「徹底した演技だよ」と軽く答えました。 要は、恥ずかしいとか、あがるとかいう前に演技を含めたプレゼンの準備をして会議に臨んでいるだけの話なのでしょうか?

    第13回 外国人マネジャーの“対処法”(その4)徹底して視覚に訴え、分かりやすくプレゼンする
    naoto_izutsu
    naoto_izutsu 2009/11/24
     多くの外国人と付き合い、会議などで意見を交換してきた経験のある私が、彼らの能力に対して素直に「勝てないな」と感じることがあるのがプレゼンテーション能力です。
  • 第1回 仮想環境を柔軟に構築できるVMware

    木村 智和,飯島 徹 日ヒューレット・パッカード VMware Infrastructure 3はヴイエムウェアが提供するサーバー向け仮想化ソフトウエアである。サーバー向け仮想マシン・ソフトの「VMware ESX」と各種拡張機能で構成する。1台のサーバー上で論理的に複数の仮想サーバー・マシンを動作させるなどにより,物理リソースを各仮想マシンに効率的に割り当てることが可能だ。 2007年12月からは,ESX 3.5などで構成する最新バージョンのVMware Infrastructure 3(VI3)が国内で一般向けに提供開始された。また,2008年7月25日にはマイナーアップデート版である「VMware Infrastructure 3 version 3.5アップデート2」の国内提供が始まっている。 近年,PCサーバーの領域において急速にサーバー仮想化が進展している。VMware In

    第1回 仮想環境を柔軟に構築できるVMware
    naoto_izutsu
    naoto_izutsu 2009/10/02
     VMware Infrastructure 3 v3.5は,ハイパーバイザー型のサーバー仮想化ソフト「VMware ESX」と各種の拡張ツール群で構成される。仮想サーバー環境をきめ細かく設定でき,動的な設定/構成変更も可能なので,小規模なシステムから
  • 鈴村さんが指南する業務フロー図の上手な書き方

    まずは,業務フローの例を見てみよう。UMLのアクティビティ図で書いたのが(図1)である。スイムレーンに役割を書き,上から下(または左から右)に向かって業務の進行を書いていく。かどの丸い四角形で示したアクティビティが業務プロセスに対応し,矢印で示したフローが業務の流れになる。「誰が何をするか」が明確になる。 よほど定型化されたものでない限り,業務とは複雑なものである。厳密に書こうとすると,業務フローも複雑になりがちである。しかし,分かりやすさを重視するなら,一つの業務フローに登場するアクティビティはせいぜい10~15程度にとどめるべきだ。 複雑なフローを表現したければ,一部の業務フローを別に切り出して,サブ業務フローとして記述すればよい。親の業務フローのある業務プロセスの内部が,サブ業務フローとなっているというように階層化する。 スイムレーンには顧客や営業担当など役割を設定する。「松山さん」

    鈴村さんが指南する業務フロー図の上手な書き方
    naoto_izutsu
    naoto_izutsu 2009/08/27
     業務フロー図は,エンドユーザーに見てもらう機会が多い図である。それだけに分かりやすく書くことが大事だが,意外に考慮されていない。フロー・チャートやUMLのアクティビティ図を使うことが多いが,分かりやすく
  • 「オープンソースMySQLプロジェクトで役目を果たす用意がある」---Sunを離れた“MySQLの父”がOracleに提案

    「オープンソース・プロジェクトは誰にも所有できない。Red HatにとってのFedoraのような,オープンソースのMySQL開発プロジェクトが必要だ。私はそのために役割を果たすことができる」---MySQLのオリジナル開発者Michael “Monty”Widenius氏は2009年4月21日,自身のブログで「(Oracle CEOの)Ellison氏と話し合いたい」と表明した。 Widenius氏はMySQLを最初に開発した技術者であり,MySQL ABの共同創業者。Myという名称は彼の娘の名前に由来する。米Sun MicrosystemsがMySQL ABを買収した後,現在はSunを離れている。 Widenius氏によれば,彼だけでなく,多くのMySQLの主要技術者がすでにSunから去っているという。「SunによるMySQLの買収はスムーズにはいかなかった。ほとんどのMySQLプロジェ

    「オープンソースMySQLプロジェクトで役目を果たす用意がある」---Sunを離れた“MySQLの父”がOracleに提案
  • 「セッション」と「コネクション」は違うの?

    通信の世界では「セッション」や「コネクション」という言葉をよく聞きますが,明確に使い分けられていないこともあるようです。この二つはそれぞれ何を指すのでしょうか。 一般的にセッションとは,通信の開始から終了までを管理する一つの単位のことを指します。OSIの7階層モデルで言えば,第5層「セッション層」の機能です。端末の間でセッションができると,通信に使うアプリケーションがデータ転送可能な状態になります。 一方のコネクションは,そのセッションでデータ転送を行うための論理的な回線のことです。通常は第4層「トランスポート層」のTCP(transmission control protocol)での「TCPコネクション」を指すことが多いです。 一つのセッションに一つのコネクションしかないこともありますが,一つのセッションに複数のコネクションが存在する場合もあります。コネクションはセッションによって管理

    「セッション」と「コネクション」は違うの?
    naoto_izutsu
    naoto_izutsu 2009/04/11
     通信の世界では「セッション」や「コネクション」という言葉をよく聞きますが,明確に使い分けられていないこともあるようです。この二つはそれぞれ何を指すのでしょうか。
  • 派遣法撤廃を要望する中小ソフト業界団体JIET

    「むごい法律だ」。特定非営利活動法人、日情報技術取引所(JIET)の二上秀昭理事長は、労働者派遣法に怒り心頭だ。このままでは、JIET会員企業の中小ソフト会社は事業縮小など厳しい経営環境に追いやられると危機感を募らせている。 設立11年を迎えたJIETは、営業力の弱い中小ソフト会社に代わって、システム案件の商談場を設けるなど営業活動を支援してきた。社員50人から100人規模の中小ソフト会社の会員に数多くの案件を紹介することなどで会員は急速に拡大し、現在約1300社。ソフト業界で最大規模を誇る。 こうした中、労働者の雇用安定などを目的に派遣法が2003年度に施行されたが、JIETが問題視するのは派遣法40条の5だ。「派遣先は、当該派遣先の事業所その他派遣就業の場所ごとに同一の業務について、派遣元事業主から3年を超える期間継続して同一の派遣労働者の係る労働者派遣の役務の提供を受けている場合に

    派遣法撤廃を要望する中小ソフト業界団体JIET
    naoto_izutsu
    naoto_izutsu 2008/10/28
     「むごい法律だ」。日本情報技術取引所(JIET)の二上秀昭理事長は、労働者派遣法に怒り心頭だ。JIET会員企業の中小ソフト会社は事業縮小など厳しい経営環境になると危機感を募らせている。JIETは、中小ソフト会社に代
  • [資質編]説明できない言葉を使ってはいけない

    プロジェクト・マネージャ(PM)の中には,やたらと横文字や英略字を使って会話する人がいる。そういう人に「よく分からないので,詳しく教えてください」と聞くと,きちんと説明できないことが多々ある。言葉を正確に理解せずに使っているのだ。相手に説明できない言葉は,その言葉について理解しているとは言えない。 あるPMがユーザーに「最適なシステムはSFAをパッケージ化したこの製品です」と提案したとしよう。ところがユーザーから「SFAとは何ですか?」と聞かれたときに「え~と…それは…SはSalesのSでして…」と,たどたどしい説明をしていたのでは,その提案に対するユーザーの興味と,PMに向けられていた尊敬の眼差しは,吹き飛んでしまう。 また,あるPMが各チーム・リーダーに向かって「工程を管理してください」と言ったとしよう。その際,あるリーダーから「工程を管理するとは具体的に何をやればよいのですか?」と聞

    [資質編]説明できない言葉を使ってはいけない
  • サービスとしてのクライアントPCはあり得るか?

    世の中,SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)やクラウド・コンピューティングに注目が集まり,「システムを所有するのではなく,サービスとして利用する」という意識が徐々に高まっている。salesforce.comをはじめとするSaaSの利用企業が着実に増えていることは,ご存知の通りである。ならば,管理面でなにかと悩みの多い「クライアントPC」をサービス化(アウトソーシング)できないだろうか。結果的に明確な結論は出なかったのだが,そんなことを考えてみた。 「クライアントPCをサービス化する」と言ってもイメージをつかみづらいと思うが,難しいことを指しているのではない。筆者が想定しているのは「シン・クライアント・システムをサービス化(アウトソーシング)する」ということである。サービスを提供するベンダーが仮想化したシン・クライアント・システムのサーバー側を運用し,それをサービスとしてユーザー企業

    サービスとしてのクライアントPCはあり得るか?
    naoto_izutsu
    naoto_izutsu 2008/10/15
     世の中,SaaSやクラウド・コンピューティングに注目が集まり,「システムを所有するのではなく,サービスとして利用する」という意識が徐々に高まっている。ならば,管理面でなにかと悩みの多い「クライアントPC」を
  • さらばパソコン1万台,シンクライアント全面導入

    大和証券は2007年8月、1万台に及ぶシンクライアント端末導入計画の第1弾として東京・大手町の社で70台を稼働させた。社における災害時の事業継続やセキュリティの向上を目指し、検討を始めてから2年強。実績が少ないシンクライアント端末への改善要望を製造元のNECにぶつけ、パソコンとそん色ない操作レベルに引き上げた。 「パソコンなのか、シンクライアントなのか見分けがつかない。もう予備機は必要ないな」。リテール部門である大和証券の鈴木孝一業務・システム担当取締役は自席に残してあったパソコンの電源を落とした。前日に配備されたシンクライアントにすべての業務を切り替えた。 大和証券グループは07年7月に、持ち株会社とリテール部門で使用しているパソコン1万台をシンクライアントに置き換えることを決めた。同社は11月に社・店を東京・丸の内に移転する計画。シンクライアント・システムはデータをデータセンタ

    さらばパソコン1万台,シンクライアント全面導入
    naoto_izutsu
    naoto_izutsu 2008/10/15
     大和証券は2007年8月、1万台に及ぶシンクライアント端末導入計画の第1弾として東京・大手町の本社で70台を稼働させた。本社における災害時の事業継続やセキュリティの向上を目指し、検討を始めてから2年強。実績が少
  • フォルダはどうやって共有する(1)--パブリック共有を新たに用意

    Windows XPに慣れた人が,Vistaを使い始めて戸惑うのはファイル共有だろう。Vistaでは,ファイル共有の設定方法が大きく変わっている。 そこで今回は,Vistaでファイルを共有する方法について取り上げよう。前回紹介した「ネットワークと共有センター」を使うオーソドックスな方法を中心に,Vistaで新たに追加された機能,さらには既存のファイル共有にVistaマシンを参加させる際の注意点などを解説していく。 Vistaでファイル共有をしたいのなら,ネットワークと共有センターを利用するのが簡単だ。ネットワークと共有センターの画面にある「共有と探索」の欄の中に,そのパソコンのファイルを共有するための設定項目が並んでいる(図1)。

    フォルダはどうやって共有する(1)--パブリック共有を新たに用意
  • Calc 第9回 マンション投資の利回りを計算してみた

    目的にした結果から条件となる数値を計算するのが,ゴールシークだ。今回は,Calcでゴールシークを使って,不動産投資に役立ててみよう。 1000万円の住宅ローンを年利3%で借りて月々の支払いを10万円以下に抑えるには,どのくらいの期間でローンを組んだらよいか。住宅ローンの計算は,借り入れ条件から支払い額を求めるのが一般的だが,支払い額という結果から条件の数値を求めたいこともある。このように,結果から条件を計算することを「ゴールシーク」と呼ぶ。この機能は,単純に逆算の関数を使って数値を求めていない。何度も演算を繰り返すことによって,条件の数値を求めるのだ。 今回は,このゴールシークを使って,不動産投資に活用してみよう。具体的には,「ワンルーム・マンション投資の利回り」について取り上げる。 ワンルーム・マンション投資は,マンションの1室を購入して,賃貸に出し,その家賃を得る資産運用である。投資

    Calc 第9回 マンション投資の利回りを計算してみた
  • [Watcherが薦めるこの一冊]Solaris Internals と Solaris Performance And Tools

    [Watcherが薦めるこの一冊]Solaris Internals と Solaris Performance And Tools もしあなたがSolarisシステムの管理者なら,「Solaris Internals」と「Solaris Performance And Tools」はぜひ読んでほしい。 Solaris Internals: Solaris 10 and OpenSolaris Kernel Architecture 著者:Richard McDougall, Jim Mauro 出版社:Prentice Hall 価格:9686円(amazon.co.jp) ISBN-10: 0131482092 ISBN-13: 978-0131482098 Solaris Performance And Tools: DTrace And Mdb Techniques for Sol

    [Watcherが薦めるこの一冊]Solaris Internals と Solaris Performance And Tools
  • 第2部第3回 ハード・ディスクをチューニング(その1)

    IAサーバーに限らず,一般的に,最もボトルネックになりやすいコンポーネントとしてディスク・サブシステム(ハード・ディスク・ドライブを含むコンポーネント)がある。ハード・ディスク・ドライブはサーバーの中で数少ない機械仕掛けで動作する,最も低速なサブシステムである。そのため,適切なチューニングを行っていないと,データの処理スピードが遅くなってしまう。逆に,適切なチューニングを施してディスク・サブシステムを高速化することにより,劇的なパフォーマンス改善を図れることが多い。ハードウエア・チューニングにおいては最も注意を払うに値するコンポーネントだ。 ここで,このコンポーネントだけディスク“サブシステム”と記述している理由について説明しておく。サーバーでは,ATAハード・ディスク・ドライブや SCSIハード・ディスク・ドライブを単体で使用するのではなく,後述するRAIDを用いて複数の物理ディスクを1

    第2部第3回 ハード・ディスクをチューニング(その1)
  • 1