タグ

electronicsに関するnaoty_kのブックマーク (22)

  • Eagleを使った回路設計/基板作成のワークショップに参加してきました - その後のその後

    FabLab鎌倉にて開催された『Rapid Prototyping Lesson03 : Circuit Design』という回路設計/基板切削のワークショップに参加してきました。 Eagle という CAD ソフトを使って回路図データをつくり、「MODELA」という切削加工マシンで基板を作成、はんだ付けしてプログラムを書き込むところまでを体験できるワークショップです。 きっかけ 最近 WHILL や Moff といったハードウェアスタートアップをお手伝いしてるのですが、iOSエンジニアとしての立ち位置 ではあるので、なかなか回路設計まで自分でやる機会はありません。 とはいえ「回路設計ってどんなもんなのか」というのを一度体験してみたいとは思っていたので、こんなレアなワークショップはなかなかないかも、と参加した次第です。 以下、ワークショップでやった内容です。(+Eagleの使い方のメモなど

    Eagleを使った回路設計/基板作成のワークショップに参加してきました - その後のその後
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ハード素人が32bit CPUをFPGAで自作して動かすまで読んだ本のまとめ - スティルハウスの書庫の書庫

    男子たるもの一度は自分でCPUを作ってみたいものだけど、ICでLEDをピカピカさせた程度の経験しかないハード素人な俺だったので、CPUを自作してる東大生などを遠くから見て憧れてるだけだった。しかしおよそ一年前のこと、「MIPSなんて簡単に作れますよ!」とKさん(←FPGAでLispマシンを自作するような人)に言われて、お、おぅ。。そりゃKさんはそうでしょうよ。。あれ、もしかして俺にもできるかな。。? と思った。この一言がなければ32bitCPUを自作しようなんて考えなかっただろう。 それから一年ちょい、とくに今年の正月休みやFPGA温泉でがっつりがんばって、なんとかMIPS Iサブセットの自作CPUが動いた。これはフィボナッチを計算してるところ。 ちなみに、これはこんな感じのフィボナッチのコードをCで書いて、 void main() { int i, *r = (int *)0x7f00

    ハード素人が32bit CPUをFPGAで自作して動かすまで読んだ本のまとめ - スティルハウスの書庫の書庫
  • ギャルでもゎかる自作PC

    市販のPCケースをっかゎずにPCを組むと、 PCの電源を入れるスイッチがなぃ、て問題に直面! てことで、それをなんとかしてぃくょ! 右にぁるのゎ、 PCの電源のON OFFスイッチと、リセットスイッチ、 ぁと状態がゎかるLEDが、ぜんぶ揃ってくっつぃてるケーブル! CRAM WORKSってとこので、amazonで買ったょ クラムワークス PCマザーボード用 スイッチ & LED ←これね 実ゎほかにもにてるちがぅゃっ買ってたんだけど、 ケーブル部分の取り回しのしゃすそーだから、これにした! 左のゎ、右のバラ②になってるコネクタをまとめてくれるゃっ このライトゎ、たぶんだけど渋谷センター街のダイソーで買った もしくゎ渋谷東急ハンズの向かぃのキャン★ドゥ こんなのを、なにに使ぅかゎ…、この後すぐゎかる! ひとまず、どっちのライトも、とにかく分解!! 分解して取れた、この、ペコ②へこむ、ゃゎらか

  • やる夫で学ぶディジタル信号処理

    やる夫cry2 実験データの解析とかで信号処理をしなくちゃならないことが多くなってきたお… やる夫cry 数学でフーリエ解析とか習ったけど,真面目に聞いてなかったのでさっぱりわからないお… やる夫 だからやらない夫に教えてもらうお! やる夫で学ぶディジタル信号処理 東北大学 大学院情報科学研究科 鏡 慎吾 更新履歴 (最終更新: 2016.01.08 ) PDF版 アスキーアートがないと読む気にならないという方は,ページ上部の「アイコンを表示する」をクリックしてください.アスキーアートではないけど多少は助けになるかも知れません. 講演の機会を頂きました.ご関係各位に感謝します: やる夫で信号処理は学べるか ―東北大学機械知能・航空工学科における信号処理教育とウェブ教材― (依頼講演), 電子情報通信学会総合大会, AS-2-8, 九州大学伊都キャンパス, 2016年3月16日. [PDF]

  • SoftModemインターフェースボード2--販売終了

    4極のオーディオ端子を使って、iPhoneAndoroid端末と通信するためのインターフェースボード。 微細部品実装済み基板と4極オーディオジャックを併せたキットです。※はんだづけが必要です。 基板の切れ目のハンダジャンパー3箇所を半田付け(ハンダジャンパ)してご利用ください。 iPhoneからArduinoへ、ArduinoからiPhoneへデータを送ることができます。通信速度は1225bpsです(※実際のデータ転送レートはもう少し低いです)。センサー情報やスイッチ入力など少量のデータ通信に向いています。 iPhoneとの接続には4極ミニジャック(L/R/GND/MIC)のケーブルをお使いください。良くあるステレオ用ケーブルは3極ミニジャック(L/R/GND)なので、お使いいただけません。またケーブルによってはクロストークが発生し、通信エラーの原因になります。金メッキ端子のシールドされ

    SoftModemインターフェースボード2--販売終了
  • hirax.net::Rubyで単純なカルマンフィルタを書いてみた

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2009年11月 を読む << 2009年12月 を読む >> 2010年1月 を読む An Introduction to the Kalman Filterの一定出力プラント例に対するカルマンフィルタをPythonで実装した Cookbook / KalmanFilteringを参考に、Rubyで単純なカルマンフィルタを適当に書いてみました。 動かし方は、 ruby kalman.rb 100 というようにでも起動すると、「出力」→「観測」→「予測」のカルマン・フ

  • トランジスタ入門:半導体とは?

    抵抗率の話 前ページ まではトランジスタの機能に関する説明でしたが, ここからはトランジスタの中身について突っ込んでいきます. その手のを読んでいると,「トランジスタは半導体デバイスである」とか書いてあります. 子供の頃にそんなを読んでいた僕は, 半導体というのは謎の“超素敵マテリアル”のような物だと思っていました. 実のところ,半導体はそんな大したものではありません. まず「導体」と言えば,電気を良く通す物質,金属なんかが思い浮かびます. その反対は「絶縁体」で,ゴムとか木材などのイメージです. では,「半導体」はその中間だから・・・「中途半端な導体」なのか?という印象を受けます. 中途半端に電流を流す物と言えば,「抵抗器」を連想します... 抵抗と言えば,おなじみ「カーボン抵抗」です. カーボン抵抗は名前のとおり,カーボン(炭素)が材料です. 鉛筆の芯などに使われている「黒鉛(グラ

    naoty_k
    naoty_k 2013/07/09
    わかりやすい
  • 電子工作のためのトランジスタ入門(半導体入門)

    Index はじめに 前フリ 量子力学 NEW!! おまけ:光(電磁波)の運動量について はじめに トランジスタ(transistor)は電子工作でもおなじみ,3足の電子部品です. その動作原理から始めて,最終的に実用例まで書いていきたいと思います. 初めてトランジスタを使った工作をしたのは小学校3年生くらいだったと思います. 夏休みに自由研究で扇風機を作っていました.扇風機といっても単に模型用モーターにプロペラを挿して ブーンと回るようにしたという,ただそれだけです. しかし,これだけだとちっとも面白くありません. もうひと工夫して,「風速を自由に変えられる扇風機」を作りたくなりました. なんとかして「風速を変えられる扇風機」を作ろうとして小学校の図書室に調べに行くと, やたらとボロボロになった電子工作を見つけました. 周りのと比べて明らかに浮いているそのには,「トランジスタ」

    naoty_k
    naoty_k 2013/07/08
    とてもわかりやすかった
  • オシロスコープ入門

    オシロスコープとは、時間の経過と共に電気信号(電圧)が変化していく様子をリアルタイムでブラウン管に描かせ、目では見えない電気信号の変化していく様子を観測できるようにした波形測定器です。 このブラウン管上の輝点の動きの速さや振れの大きさを測ることで、間接的に電気信号の電圧の時間的変化を簡単に測ることができます。 ですから、測定しようとする現象が電圧の形に変換できれば、電気信号の変化だけでなく、温度、湿度、速度、圧力など、色々な現象の変化量を測ることができます。 また、メータ類と大きく異なるところは、単にその電圧の平均的な値を測るものではなく、電圧が変化していく様子を時々刻々と目で追いかけたり、突発的に発生する現象も捉えることができます。 しかも、非常に高い周波数の電気信号の変化もブラウン管に描くことが可能で、エレクトロニクス分野のエンジニアには必携の波形測定器として重宝がられています。

  • 電子回路設計の基礎 - わかりやすい!入門サイト

    電子回路設計の基礎 ‐ わかりやすい!入門サイト 「電子回路設計の基礎 ‐ わかりやすい!入門サイト」のホームページへようこそ。 このサイトは「基礎編」と「実践編」から成っており、「基礎編」では電子回路の設計、特にアナログ回路の設計に必要な基礎知識をなるべく分かりやすく、直感的・感覚的な理解ができるように説明しています。 「実践編」では、実際に電子部品を組み合わせて回路を構成しながら学習します。実際に目で見て、手を動かしながら電子回路を習得することができます。 1. このサイトの目的 当サイトは、電子回路設計の初心者の方、基礎からしっかりと電子回路について勉強したいという方を対象としています。 このページをご覧になられている方の中には、仕事で電子回路に携わったり、趣味で電子回路工作をされている方もいると思います。そのような方に、このサイトを参考にして頂けるとありがたいです。 さて、最近の電

  • ArduinoとFSRで重さを調べる(2) - フィジカル・コンピューティング

    FSRをArduinoに接続し、FSRを手で押した時の強さを相当する重量で表示してみます。  FSRの抵抗値を測定するために、次に示す回路を利用します。FSRの抵抗値の変化を、R1とFSRの抵抗値で電源電圧を分圧した出力電圧の変化で検出します。 FSRの抵抗値と出力電圧の間には、次の関係があります。         Rf =R1×(Vo /(5V‐Vo)           (1)  この関係がわかれば、Arduinoのアナログ入力でVoを測定しRfを計算で求めることができます。アナログ入力値 nから電圧を求めるためには、次の式で計算します。         Vo = n×5V/1024               (2) (1)式に(2)式を代入して次の式を得ます。         Rf = R1×(n×5V/1024)/(5V-n×5V/1024)           = R1×n

  • I2C通信の使い方

    I2C通信の使い方 【I2C通信】 I2C(Inter-Integrated Circuit)は、フィリップス社が提唱した周辺デバイス とのシリアル通信の方式で、主にEEPROMメモリICなどとの高速通信を実現 する方式です。 《参照》フィリップス社のI2Cの英文の仕様書は下記からダウンロード できます ★フィリップス社I2Cホームページ この当初の目的から推定されるように、I2Cは同じ基板内などのように近距離 で直結したデバイスと、100kbpsまたは400kbpsの速度でシリアル通信を行うよう に使われるのが主で、離れた装置間の通信には向いていません。 I2Cは、マスタ側とスレーブ側を明確に分け、マスタ側が全ての制御の主導権 を持っています。 I2Cはパーティーライン構成が可能となっており、1つのマスタで複数のスレーブ デバイスと通信することが可能です。 まずI2C通信のしくみは下図の

  • Learn at SparkFun Electronics - SparkFun Learn

    SparkFun Arduino UNO R4 WiFi Qwiic Kit Hookup Guide July 11, 2023 The SparkFun Arduino UNO R4 WiFi Qwiic Kit is a great way to get started with Arduino and the Qwiic-connect system - use this guide to get started!

  • カラー抵抗早見表!

    抵抗のカラーは右の図のように4(5)のカラーの輪が印刷してあります。この帯で抵抗値と誤差がわかるようになっています。 4帯と5帯のカラー抵抗を読むのはすぐには無理ですので実際の抵抗を見ながら抵抗値を確認してみましょう。 下記の簡易早見表では4帯の場合は1桁目と2桁目の数字を3桁目の□にあてはめて抵抗値を読むことができます。 最終列は抵抗は誤差です、下記を参考にして下さい。 ・通常の4帯カラーの場合は5%の金が一般的です。 ・精密級の抵抗では5帯のカラーで1%の茶が一般的です。 (誤差は抵抗により違う場合もあるので必ず4桁目か5桁目を確認して下さい) ■ 実際に抵抗の1列目は次のようにして見分けましょう。■ 1.帯が片寄っている方が始まりで1桁目となります。(図では①が1桁目となります) 2.4帯の場合は帯が片寄ってなくても「金(±5%)」の帯を4桁目とすると良いでしょう。1と2列目

  • Amazon.co.jp: わかる!電子工作の基本100: 遠藤敏夫: 本

    Amazon.co.jp: わかる!電子工作の基本100: 遠藤敏夫: 本
  • 東京デバイセズ株式会社

    IoTデバイス向けにオリジナル電子モジュールを設計・製造・販売しています。電源、センサ、通信、測定分野など60製品以上をご利用いただけます。ECサイト「東京デバイセズ.com」から24時間365日, どなたでもご購入いただけます。

  • NHK高校講座 | 物理 | 第6回 第1編 電気 交流とは何か

    直流の代表は、乾電池です。 プラス極から豆電球に電流が流れて、マイナス極に戻ってきます。 つまり、電気は1つの向きに流れています。 一方、私たちが普段使っているコンセントの電気は交流です。 蛍光灯をコンセントの交流電流で点灯させるとき、蛍光灯の中を電気が行ったり来たりしています。 蛍光灯の中を電気が行ったり来たりしている様子を、特別なカメラを使ってスローモーションで 見てみましょう。蛍光灯がついたり消えたりしていることがわかります。 交流では電流の止まる瞬間があるということです。 白熱電球の場合にも、電圧を下げて交流の電流を流すと、明るくなったり暗くなったりしました。 白熱電球のフィラメントは電流が止まってもすぐに冷えないため、蛍光灯のように暗くはなりません。 同じ白熱電球に乾電池の直流電流を流してみると、明るさにまったく変化がありません。 直流は電流が絶え間なく流れ続けているからです。

    naoty_k
    naoty_k 2013/04/02
    すごい勉強になった
  • 趣味:ACアダプターの仕組み

    ラジオや小さなアンプ(スピーカー・一体型)などに使われているACアダプターを 例に交流から直流を得る方法を説明します。 携帯電話の充電器やノートパソコン、テレビ、カーナビ、パソコンの周辺機器など のACアダプターは、ノイズが残ってもかまわないので、ここで説明するACアダプターとは仕組みが異なり、重量が軽く、コストの安いスイッチング方式です。 スイッチング方式のACアダプターについては、⇒携帯電話用充電器の仕組み を参照してください。 先ず、電灯線の交流100V(ボルト)から電圧の低い交流を取り出すために トランス(変圧器)を使います。 変圧器は特殊な薄い鉄板を重ねた鉄芯にエナメル線(絶縁のために塗装した 細い銅線)を何百回、何千回と巻いたコイル、一つ以上で作られたものです。 変圧器の原理は、コイルの近くで磁石を動かすと電気が起きる電磁誘導を利用し、一つのコイル(一次コイ