napracotteのブックマーク (16)

  • 絵心がないと悩む人でも一瞬で100の表情が描けるようになるラクガキテクニックとちょっとしたコツ【emography(エモグラフィ)】

    子供の頃から絵を描くこと(ラクガキ)が大好きでした。 とはいえ、絵を仕事にする画家や漫画家になりたいというのはあまりなく、ただ単に絵を描くことが好きでテストの裏紙やノートや手帳に描いたりがほとんど。 それもあって「これは自分が楽しむためのラクガキなんですよ」といい続けてきました。 そんなある日、このブログで私のラクガキを見てくれた知人の「僕も絵を描けるようになりたいんです!」というリクエストに応えるために「ハッピーラクガキライフ」というラクガキ講座を開催することになりました。 今回はその講座の中でも一番キャッチーで多くの人に喜んでいただいている「絵が苦手な人でも一瞬で100の表情が描けるようになるテクニック」をご紹介したいと思います。 人間の表情を構成する要素 人間には人の顔にとても敏感に反応する能が備わっています。この現象のことを「シミュラクラ現象」といいます。 ▼点3つが顔に見えるこ

    絵心がないと悩む人でも一瞬で100の表情が描けるようになるラクガキテクニックとちょっとしたコツ【emography(エモグラフィ)】
  • 毎朝5分意識するだけで、人生が劇的にかわる「8つの質問」 | TABI LABO

    毎朝、 自分に問いかけよう 人生は選択の連続。待ったなしで毎日が過ぎてくから、振り返るとその時の決断が正しかったのか間違ってたのか、ごっちゃになる。疲れるし、エネルギーもいる。勇気もいるし情熱もいる。 誰もが皆んな、毎日小さなコトと格闘して変化しようと挑んでいる。自分の意志次第では、人生を大きく変えるチャンスだって潜んでいるはず。もっと情熱的な人生を送るためには何が必要だろう?それは、自分を日々問いただしていくコトなのかもしれない。 1. それ、気でやってる? Photo by Nastya Birdy 情熱的な人ほど輝いていて美しく見える。彼らの特徴は、「幸せ」や「優しさ」や「強い決意」が目の奥に内包されていること。情熱に従って生きる人たちは、満足感や歓びや直感を信じて人生を送るから、生きる歓びや時間を忘れて没頭する。そうすることで自ずと幸せになれる道を選択できるようになる。だから

    毎朝5分意識するだけで、人生が劇的にかわる「8つの質問」 | TABI LABO
    napracotte
    napracotte 2015/01/22
    忘れそうなことは、常に意識しておくべきである。
  • 「文章を書くのが苦手です。どうしたらうまくなりますか?」 村上春樹の回答に激震が走った!!

    小説家、村上春樹が運営するQ&Aサイト「村上さんのところ」で村上春樹人が悩める大学院生に衝撃的な回答をしたと話題になっている。 大学院生の女性が「文章を書くのが苦手です。どうしたらうまくなるのでしょう?」と質問。 村上さん、こんにちは。いつも楽しくごを読ませて頂いております。 私は現在大学院生で、レポートやら、発表する際の原稿やら、教授へのメールや手紙やらなんやらで、とにかくたくさん文章を書かなくてはいけないのですが、なにぶん文章を書くのがとても苦手です。 しかしながら書かなければ卒業も出来ず困りますので、仕方なしにうんうんうなりながら書いております。 どうにか文章を書きやすくなりませんでしょうか。なにか、村上さんの「文章読」的な考えをぜひお聞きしてみたいです。 (櫻井、女性、23歳、大学院生) http://www.welluneednt.com/entry/2015/01/16/

    「文章を書くのが苦手です。どうしたらうまくなりますか?」 村上春樹の回答に激震が走った!!
    napracotte
    napracotte 2015/01/20
    まあ、ある意味気が楽になる答えではある。
  • 年収150万でオンラインゲームの世界に生きていく - きりんの自由研究

    私はプロフィールにも書いてある通り、趣味がTVゲームだ。ファミコン世代というキャッチーなキーワードが最近ネットを賑わしたが、そういう枠の1人だ。 で、私はオンラインゲーム人生の中心に据えて、生きていく事は決し悪くない選択肢だと常々思っている。それに対して持論を展開していこうと思う。 デジタルネイティブ世代に人生はクソゲーだと気づかれている 私は、30代半ばなので就職氷河期とかロストジェネレーション世代と言われる世代だ。ネットがまだ出始めではあったが青春はコンピューターにどっぷりだったので、少し下の世代の気持ちが分かる気がするし、分かりたいと思っている。 ともかく、私の世代より下、今の20代から30代前半の人たちは、すでに気づいている。親や周囲が諭したのとは裏腹に、このまま頑張っても、頑張り続けても得るものが自分の延長線上にほとんど無い事に。もしくは大人たちが価値とする日の社会的なものに

    年収150万でオンラインゲームの世界に生きていく - きりんの自由研究
    napracotte
    napracotte 2015/01/17
    たぶんどっかで限界は来ると思うんだけどなあ
  • KADOKAWAがリストラ 希望退職300人募集

    KADOKAWA・DWANGOは1月16日、事業子会社のKADOKAWAが300人程度の希望退職者を募集すると発表した。収益力を強化するため、強い組織・人員体制の構築が必須と判断したという。 今年3月末時点で41歳以上かつ勤続5年以上の正社員を対象に、3月2~20日まで募集する。退職日は4月30日。応募者には特別支援金の支給と再就職支援を行う。 KADOKAWAは買収や合併などを繰り返してきた経緯があり、ドワンゴと経営統合した現在、業務の重複や人員の偏在がみられるという。デジタル分野でのコンテンツ強化など基戦略の着実な実行による収益力の強化と成長を確実にするため、より強い組織・人員体制を構築するための一環と説明している。 経営統合前のKADOKAWAの14年4~9月期決算は、売上高が前年同期比2.4%減の704億円にとどまり、営業損益は9億3300万円の赤字に陥っている。ここ数年好調だっ

    KADOKAWAがリストラ 希望退職300人募集
    napracotte
    napracotte 2015/01/16
    最近KADOKAWAのコンテンツ消費してないなと思ったらこんなことになってるのか
  • ゲームCGの原理から学ぶ!イラストの色塗りのコツ - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

    皆さんは、デッサンをして色塗りの法則を見つけているかと思います。 今回は、ちょっと違った視点で色塗りの法則を見つけて頂こうと思います。 最近では、ゲームCGが凄くリアルになりつつあります。 なぜ綺麗になってきているかというと、 昔のゲームゲーム機の処理速度が遅いためフェイク(嘘)をついて それっぽくしていました。 ファイナルファンタジー7より 最近では、ゲーム機の処理速度が速くなったため 現実にある法則に基づき物理的に処理をする 物理ベースレンダリング が採用されるようになったからです。 ※とはいえフェイクもありますが、近づきつつあります。 ファイナルファンタジー15より さて、そんな物理ベースレンダリングが採用された ゲームCGの原理(処理)を勉強することで リアルよりな色の出し方(描き方)の理屈が学べると思いますので記事にしました。 あくまでも、知識として持っておくことで 次の塗りか

    ゲームCGの原理から学ぶ!イラストの色塗りのコツ - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
  • うつ社員をあぶり出す?国の新制度への懸念

    2015年がスタートした。今年はビジネスパーソンの「健康管理」が一つの転換点を迎える。多くの企業で、従業員の精神的な健康状態を把握する「ストレスチェック」の実施が義務づけられるのだ。関連法制が、今年12月末までに施行される。ただ、このことは多くのビジネスパーソンが意外に把握していないのではないだろうか。 従業員50人以上の企業が対象に ストレスチェックの義務化は、昨年6月に成立、公布された労働安全衛生法の一部改正を受けた動きだ。原則として労働者50人以上の企業が対象で、従業員に対して医師や保健師などによる心理的な負担の程度を把握する検査(ストレスチェック)を実施することが、事業者(企業)の義務となる。同50人未満の事業場は当分の間努力義務となる見込みだ。 ストレスチェックの結果は、医師や保健師などから直接、検査を受けた労働者人に通知され、それを人の同意なく事業者に提供することは法的に許

    うつ社員をあぶり出す?国の新制度への懸念
    napracotte
    napracotte 2015/01/09
    うーん
  • 才能だけではいずれ仕事に限界が訪れる | ライフハッカー・ジャパン

    得意なことがあると、それを頭の中でしてしまう方が早くできると思うかもしれません。しかし、法則や自分の仕事の中身を見せるというようなプロセスは、後にぶつかるであろうより困難な問題を助けてくれるものなのです。その方法を今すぐ学び、才能だけで対処できなくなる前に準備をしましょう。何年もなんとなくやってきた末に大学の数学を学ぶとどうなるか、コメンターのaustenallred氏がニュースメディア「Hacker News」で語ります。 もちろん、数学はより複雑になっていきましたが、それでも、何年もの間、私は頭の中だけで計算することができました。それが問題になることはありませんでした。 私は、自分が単に数学に向いていて、他の子供たちが劣っているだけだと思っていました。しかし、数学が複雑になるにつれ、私はついて行けなくなりました。紙に書き出して計算してこなかったので、微積分をやるころまでは、私は頭の中だ

    才能だけではいずれ仕事に限界が訪れる | ライフハッカー・ジャパン
    napracotte
    napracotte 2015/01/09
    この人と同じこと起きましたわ・・・
  • PM(プロジェクトマネージャー)になったら絶対に読むべきおすすめの本6選【要約付き】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。安達です。今年も引き続き、張り切って行きたいと思います。 さて、突然ですがみなさんは「プロジェクトマネージャー」を目指してますか? もちろん、ひと口にプロジェクトマネージャーと言ってもさまざまな方がいます。 大規模な業務システム構築のプロジェクトもあれば、ECサイトやWebサービス構築プロジェクトもあります。LSIのチップ制御ソフトウェア開発もあれば、スマートフォンのゲームアプリ開発もあります。 ただ、共通して必要とされるスキルが、「プロジェクトマネジメント」だということは、みなさんも意見が一致するのではないでしょうか。 しかしそうはいっても、プロジェクトマネージャーになってから独学でプロジェクトマネジメントをゼロから学ぶのはとても非効率です。もちろん会社でOJTをするなり、体系的なプロジェクトマネジメントのマニュアルがあるならば、さしあたっての問題はないでしょう。 でも、ある

    PM(プロジェクトマネージャー)になったら絶対に読むべきおすすめの本6選【要約付き】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 大阪府教委:「橋下徹さんは働き者」英語教材例文で - 毎日新聞

    napracotte
    napracotte 2015/01/08
    俺がやったんじゃないから関係ないというわけにはいかなそうだ。阿るフリして逆に貶めようとしている人がいる・・・?
  • 残業代ゼロ制度、年収1075万円以上で調整 政府案:朝日新聞デジタル

    働いた時間にかかわらず、成果で賃金を払うとする「残業代ゼロ」制度などを盛り込んだ政府の労働基準法改正案の概要が7日わかった。新制度の対象者を年収1075万円以上の働き手とする方向で調整するほか、働きすぎを防ぐため、会社にいる時間を制限する措置なども設ける。また、企業に対し、従業員の年休取得を義務づけることなども検討する。 これまで政府の成長戦略では、新制度の対象者は「年収1千万円以上の高い職業能力を持つ労働者」としてきた。労働基準法には、高い能力のある労働者の年収要件を1075万円以上とする基準があり、新制度も省令で同額とすることを検討している。 新制度には「働き過ぎを助長する」という懸念が強い。そのため新制度を導入する企業には、会社にいる時間の上限規制▽勤務の間に一定の休息時間を設けるインターバル規制▽年104日の休日取得規制といった、長時間労働を防ぐいずれかの仕組みを導入することを条件

    残業代ゼロ制度、年収1075万円以上で調整 政府案:朝日新聞デジタル
    napracotte
    napracotte 2015/01/08
    先っちょ(1075万円)だけだから!先っちょ(1075万円)だけ!
  • 【シャルリー・エブド】パリで襲撃された新聞はどんなことを報じていたのか

    【故郷を後にして70年。今も試練に直面し続けるパレスチナ難民と彼らを支援する国連機関UNRWA No.1】

    【シャルリー・エブド】パリで襲撃された新聞はどんなことを報じていたのか
    napracotte
    napracotte 2015/01/08
    過激派の活動は昨年から活発化しているので、その勢いを受けてこのような大胆な行動に出たんだろう。風刺に対して正式に抗議するなら良いが、銃乱射とはまた・・・
  • Yahoo!ニュース - 金正恩「腹が出た指揮官は戦争できない」…軍団長級、50代に入れ替え(1) (中央日報日本語版)

    金正恩「腹が出た指揮官は戦争できない」…軍団長級、50代に入れ替え(1) 中央日報日語版 1月8日(木)9時56分配信 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)第1書記が執権した後、北朝鮮軍には人事の“台風”が起きた。2011年12月(金正日総書記死亡)以降の3年間、軍指揮部の総政治局長、総参謀長、人民武力部長は6カ月足らずで交代した。階級もゴムひものようだった。国防部の当局者は「最近、北の将星はメディアに登場するたびに写真に出ている階級をよく見なければいけないほど、階級の浮き沈みが多い」とし「さらに一度に2、3階級降格するケースも少なくない」と話した。 韓国情報当局はこれを北朝鮮の新しい戦争計画のためだと分析している。情報当局者は「個人の不正が発覚して階級が降格される場合もあるが、ほとんどは作戦計画の樹立と訓練を履行できない指揮官が対象」と述べた。2012年8月に金第1書記が承認した新しい

    Yahoo!ニュース - 金正恩「腹が出た指揮官は戦争できない」…軍団長級、50代に入れ替え(1) (中央日報日本語版)
    napracotte
    napracotte 2015/01/08
    などと腹の出た総書記は供述しており
  • 「暴走族の練習」自転車で通行妨害容疑 中学生書類送検:朝日新聞デジタル

    走行中の車の前を自転車で蛇行運転をしたとして、大阪府警は7日、堺市南区の14~15歳の中学3年の少年3人を道路交通法(安全運転義務)違反の疑いで書類送検し、発表した。3人は「暴走族に入るのを目指していて、その練習だった」と供述しているという。 南堺署によると、3人は昨年9月26日午後5時5分ごろ、堺市南区の片側1車線の市道で、折りたたみ式自転車2台とマウンテンバイク1台に乗って女性(62)の乗用車の前に飛び出し、約150メートルにわたって蛇行運転をして通行を妨害した疑いがある。 3人は、暴走族の最後尾で蛇行運転して後続のパトカーや一般車両を前に出させないようにする「けつもち」と呼ばれる走行の練習をしていたと説明。「怖そうな人の車の前には出ないようにしていた。高齢の女性ドライバーを狙った」と供述しているという。 昨年10月7日に堺市内を走っていた暴走族を携帯電話で動画撮影していた少年(17)

    「暴走族の練習」自転車で通行妨害容疑 中学生書類送検:朝日新聞デジタル
    napracotte
    napracotte 2015/01/08
    なんで将来暴走族になりたいのに運転手を選ぶんだよw
  • 映画版とコミカライズ版『ベイマックス』、「世界の悪意」について

    最近、『ベイマックス』に関していろいろな角度から意見が出ていますが、私も思ったことがあったので一つ。 もう既出かもしれない。 映画『ベイマックス』と講談社から出てるコミカライズ版について。 以後、両方のネタバレを含みます。ご注意を。 まぁ読んですぐわかるストーリーの違いとか設定の違いとかそういう話をしたいわけじゃないんです。 コミック版も面白かったと思います。ヒロくん可愛いよヒロくん。 兄さんとの別れとかもすごく劇的だし、黒幕に関してはちょっと別のフラグも見えてくる感じで面白い改変だったと思います。お母さん生きてるのは解せないけど。 まぁ、それはそれで置いておいて。 映画『ベイマックス』がPCに配慮されてる、みたいな話題はしばらく前からちょくちょく出ていたと思います。 正直PCとか差別問題とかにとりたてて詳しいわけじゃないし、私としてはとりあえず、「誰かを不愉快にさせるような表現」がないか

    映画版とコミカライズ版『ベイマックス』、「世界の悪意」について
    napracotte
    napracotte 2015/01/08
    たしかに、読んでいてただ引っかかるだけのリアリティっていらない気がします。それに対して共感できたりするといいのかもしれないけど
  • 脚本家・木皿泉さんの「シナリオ講座」 - Gamers, Be Ambitious

    木皿泉さんが脚を担当したドラマをすべて見たわけではないけど、2005年のドラマ『野ブタ。をプロデュース』を拝見して以来、独特の作風をお持ちのスゴい方だと思い、いつも気になっていた。昨年の『おやじの背中』(第5話)や『昨夜のカレー 明日のパン』も、やっぱり独自の面白さを持ったドラマだった。 で、昨年拝読した月刊シナリオ(2014年8月号)に、木皿さんの公開講義の模様がかなりのページを割いて掲載されており、この内容が「へぇ〜」の連続だった。 その「へぇ〜」と思った、ほんの一部だけを抜粋した。私の理解した範囲で要約していることをご容赦ください。 キャスティングがあらかじめ決まっているほうが、当て書き(出演する俳優さんを前提にして書く)ができるので楽に執筆できる。 「その人物(俳優さん)がやっている」ということをすごくリアルに考えたほうが、生きてるセリフ・リアルなアクションが書ける。 だから、あ

    脚本家・木皿泉さんの「シナリオ講座」 - Gamers, Be Ambitious
  • 1