タグ

2008年10月11日のブックマーク (6件)

  • ブラインドタッチについては、深刻な問題があるんだよ。 画面を見る、キー..

    ブラインドタッチについては、深刻な問題があるんだよ。 画面を見る、キーボードを見る、仕様書を見る、とやっていくと首が疲れる。当の当に首が痛くなる。 最近の画面の表示の向上により、仕様書もコードも同じ画面でよくなったが、キーボードだけは自分の技術で減らさないといけない。 趣味でやるならブラインドできなくてもいいんだけど、仕事でやるなら身に付けておかないと大変。

    ブラインドタッチについては、深刻な問題があるんだよ。 画面を見る、キー..
    napsucks
    napsucks 2008/10/11
  • 「仕事力」に散りばめられた金言の数々 - GoTheDistance

    最近このを読んだのですが、随所に素晴らしい言葉が散りばめられていました。僕が特にこれはと思った言葉を貼り付けておく。というか、伝えたくてしょうがない言葉が多すぎる。私が自信を持っておすすめできる一冊です。是非。 大前研一 優れた経営者はみな提案グセのDNAを持っている。 常に自分のやる仕事を文章化して棚卸しせよ。 朝倉摂 専門家として生きる、そういったハッキリとして目標があるのは大切だが、それだけに向かって細い道をひた走る生き方は豊かな仕事を生まない。 感じたことを自分の手で表現する訓練をきちんと積まなければならない。自分のハートをここに込めたとわからせる力量が重要です。 素直になれない人と仕事をすることほど、つまらないことはない。 安藤忠雄 仕事は生涯をかけて自分の可能性を探すことである。 青春とは目標を持って生きている時間のことをいう。 精神を萎えさせないためには、常に勇気を持って挑

    「仕事力」に散りばめられた金言の数々 - GoTheDistance
    napsucks
    napsucks 2008/10/11
  • 親を看取るのが、こんなに大変とは - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    napsucks
    napsucks 2008/10/11
  • ノーベル賞が思わぬ余波! 国籍法改正を検討 自民法務部会   - MSN産経ニュース

    ノーベル物理学賞を受賞受賞した南部陽一郎米シカゴ大名誉教授が米国籍を取得していたことを機に、自民党法務部会の国籍問題プロジェクトチーム(座長・河野太郎衆院議員)は10日、二重国籍を認めない国籍法改正の検討を始めた。南部氏はすでに日国籍を喪失しているが、ノーベル賞受賞が思わぬ波紋を広げたようだ。 国籍法11条は二重国籍を原則認めておらず、出生地で国籍を決める「属地主義」の米国などで生まれた日人は22歳までにどちらか一方の国籍を選択することになっている。 外国籍を取得した人はその時点で日国籍を自動的に失うが、地方法務局に届け出なければ、戸籍はそのまま残る。個人情報を外国政府に照会することはできないため、実態把握は難しいが、法務省では、外国籍取得者の約1割しか届け出ていないとみている。 日に戸籍が残っていれば、旅券取得や選挙の投票などが可能となり、犯罪に利用される懸念がある。一方、国際結

    napsucks
    napsucks 2008/10/11
    いくら「あれは日本人ニダ」って言いたいがために法改正しても、きっと彼ら受賞者の心はすでに日本から離れてるとおもうよ。それに実態が有名無実だからって安易に二重国籍を認めて別な方面で悪用されたりしないの?
  • グローバル金融市場:自由放任の終焉 - 池田信夫 blog

    When Fortune smiles, I smile to think how quickly she will frown. - Robert Southwell 今週のEconomist誌の特集のタイトルは"When fortune frowned"。これは今月出たIMFの世界経済見通し(和訳)の解説だが、大騒ぎの最中にこれだけレベルの高い分析ができる実力は、日の地底メディアとは桁違いだ。例によって、いい加減な訳に私見をまじえてメモしておく:IMFによれば、今回の金融危機による世界経済の損失は1.4兆ドル。これは4月の予想の1.5倍に達し、これまでに償却されたのは7600億ドルなので、まだ半分残っている。これによって欧米の銀行は融資残高を少なくとも10兆ドル減らし、2009年までに世界の資産は14.5%減ると予想されている。 今回の大恐慌以来の金融危機は、アメリカ中心の資

    napsucks
    napsucks 2008/10/11
    今回の金融介入はアメリカ型金融自由主義の転換点になりうるという話。政府介入があるとそれが作り出す歪みによりかかる奴が出るし、ほっとくとパニックでオーバーシュートするしどうすればいいんだろうね。
  • 特集ワイド:グーグル「ストリートビュー」 「町並みくっきり」の功罪(上) - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇行った気分、新ツール グーグルが東京、大阪など国内12都市の町並みをカメラで撮影し、インターネットで公開する新サービス「ストリートビュー」が反響を呼んでいる。「知らない町を探索できて面白い」などの評価や不動産紹介のビジネスに活用される一方、「プライバシー権の侵害」を訴える声も。何が問題で、グーグルはそれにどう対応しようとしているのか。【川口雅浩、前川雅俊】 ◇表札、車のナンバー…旅行の下見も ◇どう守る「見られたくない」 ストリートビューは道路沿いの風景を静止画像で眺めることができる無料サービスで、07年5月、米国で始まった。日では今年8月に札幌、小樽(北海道)、函館(同)、仙台、東京、さいたま、千葉、横浜、鎌倉(神奈川県)、京都、大阪、神戸の12都市でスタートし、今後サービスの拡大を目指すという。 日の画像は、屋根に特殊なカメラを据え付けた自動車を走らせて撮影した。カメラの高さは地

    napsucks
    napsucks 2008/10/11
    「取材した気分、新ツール」 ググった内容でヨタ書き飛ばすこの記者のことですね。