タグ

2017年6月12日のブックマーク (15件)

  • 【車のエアコン故障】クーラーが出ない、温風が出る。その原因と修理費用を報告 - たい焼き親子のキャンプブログ

    車の運転って股間が暑いんですよね。 でね、暑いから当然クーラーつけるんですよ。 そしたら温風しかでないのw ナッハーーーwww いや笑えねぇ! 全然笑えねぇよ。。。 車のエアコン故障 原因 エアコン修理の工賃 古い車だから修理がちょいちょいと 修理せずに耐えてた僕への嫁の言葉 まとめ 車のエアコン故障 はい、そんなわけで車屋に行ってきました。 ディーラーの整備工場です。僕は車を買ってからずっとディーラー隣にあるホンダ工場。 車がどうなったのか聞いてきましたさ・・・ 原因 どーやら奥にあるコンプレッサーまで電気が通ってないみたい。電気の配線が切れてるのか、それともコンプレッサーが機械的に壊れてるのか。それかクーラーガス? ベルト奥のシルバーのパーツがコンデンサー 僕の車はもう10年近く乗ってますからね、走行距離も23万キロ超えてるのでポンコツっちゃーポンコツ。まだまだ元気だけど! そんなわけ

    【車のエアコン故障】クーラーが出ない、温風が出る。その原因と修理費用を報告 - たい焼き親子のキャンプブログ
    napsucks
    napsucks 2017/06/12
  • パンティーの黄ばみはウンコではない

    気で勘違いしてるのか、冗談で言ってるのか分からないが、ネットで使用済み女性ショーツ(いわゆるパンティー)の汚れ、黄ばみをウンスジと呼んでるのを見た 世の女性の名誉のために言うが、あれはウンコではない(そりゃもちろん例外もあるだろうが9割方ウンコではない) ウンコと思う方が興奮するスカトロ趣味の方は読まなくて良い パンティーの汚れの正体、それは経血もしくは「おりもの」と呼ばれるものだ 茶色かったら経血、白~黄色かったらおりものである 生理ってのは、だいたい突然来るので、ナプキンをしてない時にドロッと流れ出て下着を汚してしまうということが多々ある お気に入りの下着のときに限って汚してしまったりして、萎えるなんてことはあるあるだ 経血は結局のところ血なので、布に染みると洗ってもなかなか落ちない 男性諸氏も鼻血を洋服に垂らしてシミになったことくらいはあるだろう あれと同じ感じで、下着に茶色いシミ

    パンティーの黄ばみはウンコではない
    napsucks
    napsucks 2017/06/12
    彼女がスポーツ用の黒パンツだったときのがっかり感。
  • ザ・ノンフィクション - フジテレビ

    ザ・ノンフィクション - オフィシャルサイト。番組紹介 - 2011年の東日大震災から、何かが変わった。その何かがこの国の行方を左右する。その「何か」を探るため、「ザ・ノンフィクション」はミクロの視点からアプローチします。普通の人々から著名人まで、その人間関係や生き方に焦点をあて、人の心と社会を描き続けていきます。

    ザ・ノンフィクション - フジテレビ
    napsucks
    napsucks 2017/06/12
    こういうのは社会で余裕で活躍できるだけのスキルを備えた連中があえて高等遊民気取ってるだけで、なんのとりえもない下層ニートがこれに自分を重ねても20年後にキリギリスの運命が待ち受けてるだけだと言っておく。
  • バス運転手が証言「何かが飛んできた ハンドル切った」 | NHKニュース

    愛知県の東名高速道路で、10日、反対車線に飛び出した乗用車が観光バスと衝突し、乗用車の男性が死亡、バスの乗客など45人がけがをした事故で、バスの運転手が事故のあと初めて取材に応じ、「何かが飛んできて、大惨事になるおそれがあったので、それを避けようとハンドルを切った」と、一瞬の対応について証言しました。 バスを運転していた山良宗さん(68)も頭や肩を打って入院しています。11日、人と家族の了解を得て、当時の状況について、初めて取材することができました。 事故の瞬間について、山運転手は「とにかく何かが飛んできた。バスは追い越し車線を走っていたため、ハンドルを右に切ると中央分離帯に当たり大惨事になるおそれがあったので、ハンドルを左に切り、サイドブレーキを引いた」と、記憶をたどりながら一瞬の対応を証言しました。 バスの車載カメラには衝突の瞬間、ハンドルを左に切ろうとする山運転手の姿が写って

    napsucks
    napsucks 2017/06/12
    妻がとっさにしゃがみこんだという証言があるが、ドラレコを見る限りしゃがみこめてないようにみえる。人の記憶はどこまで信頼できるのかという点で興味深い例といえる。
  • 妻が夫との行為を拒む理由|渡辺ペコ「1122」 - ニャート

    新刊マンガ、渡辺ペコ「1122」(いいふうふ)1巻は、結婚7年目の仲良し・子なし・セックスレス夫婦が「婚外恋愛許可制(公認不倫)」を選択したという話。 とても面白いのだが、連載中のため、どこまであらすじにふれていいか分からないので、「1122」を読んで私が連想したことを書きたい。 日家族計画協会「男女の生活と意識に関する調査」によると、セックスレス夫婦の割合は全体の47.2%(2016年)で、夫の理由は「仕事で疲れている」「家族のように思える」「出産後何となく」、の理由は「面倒くさい」「出産後何となく」「仕事で疲れている」である。 女性にとって、自身の性欲(以下『欲求』)が強いか弱いかで、結婚の意味は全くちがってくると思う。 私の観測範囲では、男性よりも欲求が強い女性もいれば、全く欲求がない女性もいて、個人差が激しい。 どっちが多いのかは分からない。 側の理由1位は「面倒くさい」だが

    妻が夫との行為を拒む理由|渡辺ペコ「1122」 - ニャート
    napsucks
    napsucks 2017/06/12
  • ご飯を食べると終わる

    ご飯をべる前は世界を変えてやる位の気持ちを持っていたけど、 ご飯をべると満腹になってどうでもよくなる。 布団が俺を待っている。 おやすみ。

    ご飯を食べると終わる
    napsucks
    napsucks 2017/06/12
  • ISに奪われた3歳の娘 3年ぶりに家族のもとへ:朝日新聞デジタル

    過激派組織「イスラム国」(IS)に2014年にイラク北部で拉致された少女クリスティーナ・アゾさん(6)が、3年ぶりに家族のもとに戻った。自ら話すことはほとんどないが、家族は「奇跡が起きた」と喜びをかみしめている。 ISは14年6月、イラク北部モスルを武力制圧し、続けてクリスティーナさん一家が住んでいた近郊のカラコシュも制圧。カラコシュはキリスト教徒が多く、一家もキリスト教徒だ。母親のアイダ・ヌハさん(46)によると、ISの戦闘員は「出ていかないと殺す」とキリスト教徒を銃で脅し、追放したという。 IS戦闘員はカラコシュを出るキリスト教徒から金銭や身分証明書を奪ったという。アイダさんは町を去る際、抱っこしていたクリスティーナさんを戦闘員に奪われた。返すように懇願したが、「幹部の決定だ」と突き放されたという。 一家はイラク北部アルビル近郊…

    ISに奪われた3歳の娘 3年ぶりに家族のもとへ:朝日新聞デジタル
    napsucks
    napsucks 2017/06/12
    人格形成に重要な幼少期を3年も親元を離れて育てられたのか。今までも大変だっただろうけど、これからも大変だろうな。
  • 双子ママ発案、「安心できる」3人乗り自転車 年内発売:朝日新聞デジタル

    タイヤは3輪、後部に二つの子ども用座席。従来とは違う3人乗り自転車が年内に発売される。その名も「ふたごじてんしゃ」。発案者は双子の母親だ。安心して息子たちを乗せられる自転車が欲しい――。そんな思いで構想を練り、自ら会社も立ち上げた。 発案者は大阪市に住む中原美智子さん(45)。6歳の双子の男児の母親だ。双子を育てる大変さは想像以上で、1歳になるまで自分一人では親子の外出もできなかった。 従来の3人乗り自転車に双子を乗せたが、2度転んで怖くなった。電車に乗る時も双子用ベビーカーが場所を取るため周囲への気遣いで心身ともに疲れ切り、外出がつらくなった。「双子という理由で、私が子どもの経験を奪っている罪悪感でいっぱいだった」 従来の3人乗りは前部に年下、後部に年上の子を乗せる想定だ。双子向け自転車を探したが見つからず、2013年に「自分で作ろう」と決意。地元の自転車メーカーなどに話を持ちかけた。

    双子ママ発案、「安心できる」3人乗り自転車 年内発売:朝日新聞デジタル
    napsucks
    napsucks 2017/06/12
    OGK専務ずいぶん若いなと思ったら一族経営なのか。こういう海のものとも山のものともわからないものにチャレンジできるフットワークの軽さは一族経営の良い面が出た感じだね。これ絶対転ばないしニーズあると思う。
  • 全国民に生活費支給 ベーシックインカムで何が起きた?:朝日新聞デジタル

    全国民に生活に必要なお金を支給する制度「ベーシックインカム(BI)」に世界的な注目が集まっています。BI導入を提唱する著書が母国オランダでベストセラーとなり、世界20カ国以上で出版される歴史家兼ジャーナリストのルトガー・ブレグマン氏(29)に話を聞きました。 社会実験、世界で結果 裕福な国に住んでいるにもかかわらず貧困にあえいでいる人が多くいます。ただお金が無いだけで様々な機会を失っている。これは人材が無駄にされているということです。 現行の社会福祉では生活扶助の支給の対象は貧困層に絞られています。多くの場合、働けないことを証明する必要があり、受給者の自尊心を傷つけることにつながります。一方で、BIは富裕層貧困層、老若男女などの区別なく支給され、使い道も自由。人間に対する投資なのです。ベーシックインカム(BI)は、自分自身の力で何かを成し遂げる糧になります。 BIには主に二つの反対意見が

    全国民に生活費支給 ベーシックインカムで何が起きた?:朝日新聞デジタル
    napsucks
    napsucks 2017/06/12
    あっという間にインフレしてやっぱり飢えるだけのような気がする。累進課税が適切に機能してれば一般人にとってはいいことづくめだけどね
  • 女の子にはわからないだろうけど

    ちんちんってトカゲのしっぽみたいに切り外せるんだよ。 危なくなったらちんちんを囮にして難を逃れるようにできてる。生命の神秘だね。 抜けてもそのうち生えてくるから安心。

    napsucks
    napsucks 2017/06/12
    女子のおっぱいが生理周期に応じて1.5倍ぐらいの変動をするってことを教わったときは頭をガツンと殴られたような衝撃だった
  • 服借り放題サービスは「服好きな人」につかわれない。借り放題アプリ「メチャカリ」意外なユーザーニーズと、長身モデルが「リアルじゃない」言われる話 | アプリマーケティング研究所

    服借り放題サービスは「服好きな人」につかわれない。借り放題アプリ「メチャカリ」意外なユーザーニーズと、長身モデルが「リアルじゃない」言われる話 服が借り放題できるファッションアプリ「メチャカリ」について取材しました。 ※株式会社ストライプインターナショナル メチャカリ部 部長 澤田昌紀さん 「メチャカリ」について教えてください。 メチャカリは「服、借り放題アプリ」です。ユーザーは月額5,800円を支払うことで、好きなアイテム(新品)を借りることができます。 返却すればまた借りられますし、もし借りたアイテムが気に入ったら、そのまま60日間もっていると、ユーザーは「その商品をもらう」こともできるようになっています。 2015年9月にリリースして、ダウンロード数については、50万ダウンロード(iOS75%:Android25%)を超えている状況です。 ※月額5,800円で服が借り放題(主に自社ブ

    服借り放題サービスは「服好きな人」につかわれない。借り放題アプリ「メチャカリ」意外なユーザーニーズと、長身モデルが「リアルじゃない」言われる話 | アプリマーケティング研究所
    napsucks
    napsucks 2017/06/12
    どう見ても破綻しそうだけど大丈夫なのかな。
  • 漫画『とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話』について、編集部の見解

    6月9日に飛鳥新社より発売された、佐倉色(さくら・しき)氏の漫画『とある新人漫画家に、当に起こったコワイ話』内に、ねとらぼ編集部とのやりとりについて描写がありますが、著しく事実と異なる表現が多数あるため、編集部としてあらためて見解を説明いたします。 同作は佐倉氏が2015年から2016年にかけ、少年エース編集部(KADOKAWA)とトラブルになり、最終的に決裂するまでの様子を描いたもの。このトラブルは一時ネット上でも大きな話題となり、ねとらぼでも記事で紹介していました(現在は削除済み)。 作中、ねとらぼについて言及があるのは「第六章 絶対に無断転載じゃありません!!」の中。記事掲載後、佐倉氏より削除依頼の電話があった時のやりとりが主に描かれていますが、記事内容についての事実誤認をはじめ、「怒鳴りつけるような強い口調」「一方的に電話を切った」など、やりとりの内容についても大幅な脚色が多数見

    漫画『とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話』について、編集部の見解
    napsucks
    napsucks 2017/06/12
    さすがにこれは作者がアレな案件に思える
  • Amazonの推薦システムの20年

    IEEE Internet Computingの2017年5・6月号に "Two Decades of Recommender Systems at Amazon.com" という記事が掲載された。 2003年に同誌に掲載されたレポート "Amazon.com Recommendations: Item-to-Item Collaborative Filtering" が Test of Time、つまり『時代が証明したで賞』を受賞したことをうけての特別記事らしい 1。 「この商品を買った人はこんな商品も買っています」という推薦で有名なAmazonが1998年にその土台となるアルゴリズムの特許を出願してから20年、彼らが 推薦アルゴリズムをどのような視点で改良してきたのか 今、どのような未来を想像するのか その一端を知ることができる記事だった。 アイテムベース協調フィルタリング 20年前も

    Amazonの推薦システムの20年
    napsucks
    napsucks 2017/06/12
  • JR上野駅「痴漢転落死」は超一流ホテルの支配人だった(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    痴漢は卑劣な犯罪である。だが、痴漢の告発には「冤罪」の可能性もつきまとう。無実を主張しながら命を落とした男性は、職場にも家族にも愛されていた。事件の深層をリポートする。 「あの人がやるはずがない」 「支配人はいつ休んでいるのかと周囲が心配するくらい仕事をされていました。深夜に海外からのお客様から問い合わせのメールがそれこそ山のように来るのですが、そのすべてに丁寧に対応していたんです。 日中は専任のスタッフがいるのですが、早朝や深夜などのイレギュラーな時間帯の海外からの問い合わせには、即対応する必要があるため支配人が自ら受け持っておられました。 成田空港からのアクセスや事のこと、部屋の調度品、旅行プランやその他の当に細かなことまで応対されます。とても責任感が強く信頼できる先輩です。 ですから、今回の一件がいまだに信じられません。支配人が痴漢をするだなんて天地がひっくりかえってもありえませ

    JR上野駅「痴漢転落死」は超一流ホテルの支配人だった(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    napsucks
    napsucks 2017/06/12
    逃げれば死ぬリスクもあるが逃げなければどうせ社会的に死ぬ。冤罪を防止するには案外その場で女の首をへし折るのが最適解かも。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    napsucks
    napsucks 2017/06/12